|
僚機指示 のバックアップ(No.11)
コマンドリング
|
| キー | 僚機No |
| 1 | 僚機1 |
| 2 | 僚機2 |
| 4 | 僚機1+僚機2 |
※キーボード右側のテンキーではなく、左上にある数字キー
| 指示 | 内容 |
| 移動攻撃 | 指定ポイントまで移動しながら敵機を発見した場合は攻撃する。 敵アウトポストのコアは攻撃しない為、コア攻撃は下の指示をする必要がある。 移動方法は歩き。 |
| コア攻撃 | 敵アウトポストを選択した時のみ選択可能。 敵アウトポストのコアを攻撃する指示。 移動中に敵機を発見しても攻撃せず、コアへの攻撃を優先する。 移動方法は走り。 装備中のアクセラレーターを使用する。 |
| 移動優先 | 敵機を発見しても攻撃せず、指定ポイントまで移動する。 移動方法は走り。 指定ポイントが施設マーカーではない場合装備中のアクセラレーターを使用する。 |
| 追従 | プレイヤーに追従させる。 ゲーム開始時、リスポーン時はこの状態。 敵機を発見しても攻撃しないが、攻撃を受けると反撃を開始する。 |
| 膝射 | 膝射による敵機射撃(状態への移行)。 カバー中は遮蔽物により攻撃が不可能になる場合がある。 僚機射撃精度は以下の順「カバー>膝射>直立>移動攻撃」 |
| 特殊設置 | 特殊装備を使用する。敵機を見つけても設置を優先させる。 移動方法は走り。 |
Zキーでマップを展開、閉じる。
右クリックで指示キャンセル。
目的地にマウスカーソルを合わせ、僚機キーを押し指示を出す。
| 移動先 | 内容 |
|---|---|
![]() | 選択不可能 |
![]() | 何も無い場所へ移動。移動後は直立、敵機が居れば直立撃ちする。 |
![]() | 施設、拠点への移動。制圧、防衛を行う。直立撃ち。 |
![]() | 到着時にカバー状態となる地点。到着後はカバー撃ちを行う。 |
| R | 「R」キーでプレイヤー機の自動移動。但し、戦闘は行わず、カバー箇所を指定してもカバー状態にはならない。 |

指示後は目的地が表示され、目的地のドラッグ、ドロップで場所の変更が可能。

僚機機体アイコンにカーソルを合わせ右クリックでドラッグすることで向き変更。膝射で待機、攻撃。
移動中であれば、目的地アイコンを右クリックすることで到着後の方向を決めることができる。
最初のチュートリアルでは利用できない。
マップ指示画面中「Space」キーを押すことで予約モードに切り替わる。
予約モードOFFでは新たな指示を与えると前の指示に上書きされるが、予約モードONでは新たな指示を与えると予約として指示が追加される。
マウスの「右クリック」で予約の削除、「Ctrl」キーを押している間はマウスカーソルが円形に変わり、命令をまとめて指示が出せる。
目的地へ向かう際に通るルートを細かく予約追加していくことで、ある程度の制御が可能。
異なる命令を予約することもできるため、安全なエリアを移動優先で素早く移動させたのちポスト付近では移動攻撃で攻撃に出たり、
カバーの近くに修理キットを設置したのちカバーに移動するといったこともできる。
また、拠点を指定した移動指示の後に予約を入れた場合、拠点制圧完了後に次の指示の実行に移る。

画面下の僚機ステータスへカーソルを合わせると僚機カメラ画面が表示される。
僚機の武器切り替えはコマンドリング表示中に、武器切り替え(初期状態でマウスのホイール)操作を行う。
指示による武器切り替え後でも、弾切れが発生した場合は僚機の自己判断により武器を自動的に持ち変える。その後、弾薬が補充されると再び指示されていた武器を優先的に使用するようになる。
目の色で僚機状態を確認できる。
| シグナル | 色 | 状態 |
|---|---|---|
![]() | 白 | 移動優先、特殊設置、コア攻撃 |
![]() | 黄 | 周囲警戒、追従、移動攻撃 |
![]() | 赤 | カバー待機、膝射命令状態 |
![]() | 紫 | 敵リーダー機は常に紫色 (僚機は紫にならない) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示