公式リンク・大会
コミュニティシステムゲームモードフィギュアヘッズ2Foot兵種装甲武器
BOTgame マップデータWIKI最新の20件2025-07-012023-07-252023-07-122023-05-312023-04-102023-03-242023-03-102023-02-192023-02-152023-01-212023-01-162023-01-022022-12-282022-11-18T.34 Y.41 NOW.2 TOTAL.2125882 |
フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
HTML ConvertTime 0.031 sec.
このWikiはフィギュアヘッズ「FigureHeads」の情報Wikiです。 ※2018年6月30日(土) サービス終了に関するご案内 PS4版2017年3月9日サービス開始! 姉妹作「フィギュアヘッズエース」 近日の日程
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メンテナンス情報 | ||
| 1月25日 | メンテナンス作業のお知らせ(1/25)![]() | 1月25日(木)の更新内容について![]() |
| 2月15日 | メンテナンス作業のお知らせ(2/15)![]() | 2月15日(木)の更新内容について![]() |
| 2月22日 | 2月22日(木)の交換所ラインナップ追加について![]() | |
| 3月22日 | 3月22日(木)の更新内容について![]() | |
| イベント戦/イベントマッチスケジュール | ||
| 4月~ | 4月以降のイベントスケジュールに関して![]() | |
#showrss(http://www.4gamer.net/games/304/G030468/contents.xml,recent,5,1,1)
20世紀の終わり…地球の衛星軌道上に接近した巨大隕石により世界は未曽有の恐怖と混乱を迎える。人類は迎撃ミサイルを用いて隕石に抵抗したが隕石の破片は地球へ落下し、人類の居住区は壊滅した。落下した隕石により地上は有害な成分で覆われ、人類は地下シェルターでの生活を余儀なくされる。そこで地下から地上を管理するべく「無人ロボット」の開発に注力。その技術はめざましい進歩を遂げたのであった。
地下での生活に退屈した若者は「2Foot」と呼ばれる無人ロボットを操作して戦わせる遊びに興じていた。「BOTgame」と呼ばれるその遊びは世界中で流行の兆しを見せる。そこに目をつけた企業連合は一大娯楽産業としてスタジアムや競技規定を整備し「W2BF」という運営組織を設立。競技性を高めた「BOTgame」は世界中の人々を熱狂させている。
「フィギュアヘッズ」はロボットを使った「BOTgame」と呼ばれる競技を楽しむ新ジャンルのPCオンラインゲームです。
分隊長となったプレイヤーは2機のAI機体に指示を与えながら銃撃戦を行い、敵陣営のコアを破壊することを目的とします。
(公式サイト INTRODUCTIONより)
| 運営元 | 株式会社スクウェア・エニックス |
| 開発元 | 株式会社ゲームスタジオ |
| 正式サービス開始日 | 2016年3月11日(Windows PC) |
| 2017年3月9日(PS4) | |
| 価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金) |
| ジャンル | ストラテジックシューター |
| プラットフォーム | Windows PC / PS4 |
| プレイ人数 | 10人 |
※4/11「Windows Vista」サポート終了のお知らせ
| 必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
|---|---|---|
| OS | Windows® 7, Windows® 8, Windows® 8.1, Windows® 10 ※32bit版または64bit版, 日本語版 | Windows® 7, Windows® 8.1, Windows® 10 ※64bit 日本語版 |
| CPU | Intel Intel® Core™2 Duo 3GHz以上 | Intel® Core™ i5 3GHz以上 |
| メインメモリ | 2GB以上(64bitOSの場合は4GB以上推奨) | 8GB以上 |
| HDD/SSD空き容量 | 20GB以上 | |
| グラフィックカード | NVIDIA® GeForce® GTX 260 以上 ATI Radeon HD 5770 以上 (共にVRAM 896MB以上 必須) | NVIDIA® GeForce® GTX 960 以上 |
| 画面解像度 | 1280×720 | 1920×1080 |
| インターネット | ブロードバンド接続 | |
| サウンドカード | DirectSound 対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上) | |
| DirectX | DirectX 9.0c以上 | |