|
BOTgame のバックアップ(No.20)
チーム
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 種別 | 内容 | 記録 | 報酬 | クロスマッチの有無 |
| カジュアルマッチ | 戦績が記録されないマッチング | 試合数(カジュアルマッチ) リボン | 一定確率でSTAMP1~2 | |
| カジュアルマッチ (グループ) | 2~3人のグループを組んでカジュアルマッチに参加 | |||
| ランクマッチ | 戦績が記録されるマッチング | 各種戦績 リボン | 確定でSTAMP1~2 | |
| プライベートマッチ | 2~10人で練習できるクローズドマッチング | なし | なし | |
| クランマッチ | クラン同士で対戦するマッチング (期間限定) | なし | 確定でSTAMP1~10 | |
| イベントマッチ | 様々なルールのマッチング (期間限定) | なし | カジュアルと同じ? |
制限時間内に相手チームのポストチャージと呼ばれるエネルギーをゼロにすると勝利。
タイムアップの場合はポストチャージの残量が多いチームの勝利となる。
以下の行動により敵チームのポストチャージを減らすことが可能。
お互いのポストチャージが同数のままタイムアップを迎えた場合、
試合終了時の拠点制圧数が多いチームの勝利となる。
拠点数はリペアポイントであってもポストトリガーであっても1個としてカウントされる。
試合終了時のポストチャージと拠点制圧数の両方が同数の場合は引き分けとなる。
ロールとはプレイヤーがどのようにプレイをするかの指針です。 試合での立ち回りを宣言し、他のプレイヤーに把握してもらうためにあります。
| ATK (アタッカー) | 敵軍深くまで攻めこみ、戦線の押し上げや維持を行うオフェンシブな役割。敵軍に攻めこまれている時はポストトリガーまで戻り、一度態勢を立て直す役割も担う。 |
| AST (アシスト) | 試合を通して、ポストトリガーの制圧・防衛を中心に行う役割。試合の状況によってはアタッカーやセーフティーを支援する立ち回りを臨機応変に行う必要があるバランス型。 |
| SAF (セーフティ) | 自軍タレットトリガーの防衛を重視し、敵軍のコア攻撃を阻止するディフェンシブな役割。味方が攻めこんでいる場合は前線へ移動し、ポストトリガーの戦闘に加勢する。 |
行動内容に関わらず、撃破された回数によってリスタート時間が決定される。
僚機は被撃破回数に限らず30秒である為、僚機を利用しつつプレイヤー機(リーダー機)の温存、敵機プレイヤー機の破壊で後半になる程優位な状況が作り出せるストラテジー要素となる。
また、プレイヤー機がリスタート時間中は撃破された僚機がリスポーン時間を経過している場合も出撃できないので、やはり重要な局面以外でのプレイヤー機破壊は極力避けたい。
| 被撃破回数 | リスタート時間 | |
|---|---|---|
| プレイヤー機 | 僚機 | |
| 1回 | 25秒 | 30秒 |
| 2回 | 30秒 | |
| 3回 | 35秒 | |
| 4回 | 40秒 | |
| 5回 | 45秒 | |
| 6回以降 | 50秒 | |
2016年6月3日実装
不明点が多いため箇条書きで殴り書き
| 施設名 | 内容 | |
| アウトポスト | チーム本拠点。中央にあるコアを直接攻撃することで ポストチャージを大きく減少させることができる。 タレットと呼ばれる強力な2Footとポストトリガーが制御するバリアで守られている。 | |
| ピット | 本拠地近くに設置される機体修理・弾薬補充が可能な施設。リスポーン地点としても選択可能。 また耐久値が最大の状態でピット上でしゃがみ続けることで、リザーブ機に乗り換えできる。 なお、制圧することははできない。 | |
| ポストトリガー | 制圧することで、敵アウトポストのバリアを解除できる。 中立状態では両軍にバリアが発生した状態となる。 | |
| タレットトリガー | 制圧することでタレットが起動、自軍アウトポストの防衛を行ってくれる。 中立状態でもタレットは消失するため、 敵軍のタレットトリガーは完全に制圧しなくてもよい。 | |
| リペアポイント | 制圧することで機体耐久値の回復が可能になり、またリスポーン地点として選択可能になる。 | |
| サプライポイント | 制圧することでメイン・サブ武器や特殊装備の弾薬補充が可能となる。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示