Top > 用語集

用語集 の変更点

#tablesort
#contents

*本ゲームにおける基本用語 [#nba6242a]

|用語|解説|h
|BGCOLOR(#ddd):140|660|c
|2Foot|ツーフット。&br;人間の代わりに地上を管理する為に開発された無人ロボット。|
|[[フィギュアヘッズ]]|2Footにインストールする人工知能。FHとも。インストールすることで機種ごとに決まった装備のスキルが使えるようになり、性能をアップできる。また、FHごとに固有のユニークスキルを持つ。|
///|Ace|エース。地上でバベルと戦い資材を集める操縦者を指す|
|[[BOTgame]]|無人ロボットを操作して戦わせる遊び。世界中で流行の兆しを見せるとされる。|
|bit|ゲーム内通貨である&ref(画像置場/b.png,nolink,60%); の名称。|
|GOLD|ゲーム内で使用できる仮想通貨&ref(画像置場/G.png,nolink,60%);。基本はリアルマネーで買う。|
|Ranks|ランクス。BOTgameに参加するプレイヤーの名称。|
|STAMP|[[ガレージロット]]でガチャを引くための券。最大所持数は999枚からアップデートを経て拡張されており、現在は不明。|
|W2BF|World 2Foot BOTgame Federation.&br;BOTgameに目をつけ一大娯楽産業としてスタジアムや競技規定を整備した運営組織。企業連合。|
|WOCT|W2BF Official Clan Tournament.&br;オンラインで予選を行い、オフラインで決勝を行う公式のクラン戦大会。期間中は大会編成モードが使用でき、スポンサーのロゴが各マップで張られる|
|タレット|アウトポストを守る2Foot。タレットトリガーを制圧すると無力化可能。攻撃による破壊はまず不可能、即死級の攻撃を放ってくるので射線に入らないように。|
|タレット|アウトポストを守る2Foot。タレットトリガーを制圧すると無力化可能。攻撃による破壊はまず不可能、即死級の攻撃を放ってくるので射線に入らないように。撃破するとスコアにタレット破壊ボーナスのポイントが加算される。|
|バックスタブ|敵の背後から弱点のコアに対し直接近接攻撃を行う行為。発動するとアニメーションが発生、敵を即死させることができるがこの間攻撃者も無防備となる。ちなみにバックスタブはコアブレイクと同義として扱われるようであり、コアブレイクによって発動するFHのユニークスキルはバックスタブでも発動する。|
|ポストチャージ|試合中の両軍に与えられるエネルギー。敵軍のポストチャージを0にすると勝利となる。|
|御射鹿Group|「ミシャカ」と読む。&br;企業連合であるW2BFの中核となっているグループ。隕石の落下後、旧来の国家という枠組みが解体された後に誕生した「新国家」の一つ。隕石落下の際に率先して地下シェルター建造を多数行っている。|
|アセン|アセンブル(assemble)の略語で、当ゲームでは2Footの装甲や装備の組み合わせ、および組み合わせを調整することを指す。|
|コア|2Footの背部やアウトポスト、コアシップなどに取り付けられている装置。&br;通常のBOTgameではアウトポストに設置されているコアに攻撃する事でポストチャージを大きく減らせることができ、いかにタレットトリガー・ポストトリガーの防衛・制圧に動くかが重要。&br;2Footの背部やコアシップに取り付けられているコアは動力源と思われる。&br;(紛らわしいが「コア攻撃力」はアウトポストコアに対するダメージのことであり、2Foot等のコアには影響しない。)|
|バベル・コンストラクション|隕石の落下後、旧来の国家という枠組みが解体された後に誕生した「新国家」の一つ。ロボット技術や建設重機の分野で目覚ましい成長を遂げ、人類が隕石から退避するための地下シェルター建設では大きな役割を果たした。しかし希少資源の採掘権を巡って御射鹿Group等と対立。その技術力を生かして次々にコアシップなどの兵器を独自開発し、支配地域を拡大しようとする覇権主義を露わにしたため国際的に孤立。現在は御射鹿の支配地域へ侵攻を開始している。|
|シキシマ博士|傭兵モードに登場する人物。シキシマ重工創設者の息女である敷島沙莉奈の妹で、本名は敷島麻莉奈。複雑なプログラムである[[フィギュアヘッズ]]の改造を行える天才らしい。バベルにさらわれてしまい、彼女に改造された[[ハインライン]]と[[メーヴ]]のカスタムモデルがプレイヤーに任務を依頼するところから傭兵モードは始まる。アーケード版となる『フィギュアヘッズエース』では同じ名を冠した「師木島重工」なる企業が存在するが・・・?|
|敷島沙莉奈|師木島重工創設者の息女で、[[サリーナ]]のモデルとなった人物。%%そのため、サリーナ並みの抜群のスタイルの人物であると思われる。%%行方不明となっている妹の敷島麻莉奈がいる。|
|旧都|隕石落着後、廃墟と化した東京23区エリアのこと。御射鹿Groupの支配地域であり、プレイヤーが住むシェルターの所在地。バベルと御射鹿の企業間戦争の戦場と化している。おそらく近隣にYOKOHAMAとかチバシティとかグンマーがあると思われる(出典不明)。|
|デッカー(君)|[[護衛戦]]にてプレイヤーたちが護衛する事になる特殊型2FooT。見た目は[[ドッカー]]をフレーム含めて一回り大きくした物だが、制圧能力に特化しており、さらに普通の2FooTでは対応不可能な施設すら開放・制圧が可能となっている。その反面普通の2FooTに搭載されている火器管制装置が外されているのか、攻撃能力が失われており、戦場への投入の際には護衛役の2FooTを必要としており、[[護衛戦]]は将来実施されるであろう作戦の予行とデッカーの稼動データ収集を目的とした演習である。|
|コアブレイク|背中にあるコアを射撃し、撃破すること、コアブレとも、背中を撃つや撃たれるなどの言葉もこれを指している場合が多い。|
|コアシップ|新型コアを搭載した大型飛行船で、隕石の落下後の地球環境でも運用できる数少ない航空機である。本来は非武装の輸送機だが、G.I.W.社が自衛用の兵器を搭載した戦闘用モデルを開発・発表すると瞬く間に戦闘用兵器としての需要が加速。以降、各社とも戦闘用モデルのコアシップの開発競争に乗り出し始めている。[[対空戦]]Aマップで戦うのは開発競争の発端となったG.I.W.社製戦闘用コアシップ「ストライク・ヴァンガード」。翼部下部のガトリングガンによる対地掃射で攻撃してくる。…が一番厄介なのは同機の支援を受けた2FooT軍団。いかに航空支援が重要かがわかる。その他のPVEモードではバベル製モデルのコアシップも出現する。|
|ソルジャー|PVEモード[[防衛戦]]で出てくる大型の[[ヘヴィアサルト]]タイプの2FooT。[[ブロケーオ]]に酷似した機体で、バベル・コンストラクションによる2FooT生産工場襲撃に用いられている。登場も輸送機タイプのコアシップから降下してくるというロマンあふれる登場だったりする。バベルの精鋭らしい|
|モビィ・ディック|[[キラーウェル]]の説明にあった、巨大2FooT。W2BF発足以前、ルールもあやふやだったころのBOTgameにおいて無敵を誇っていたとされる。[[討伐戦]]では復元モデルとはいえかつてBOTgameにおいて無敵を誇っていた「白鯨」を相手にする。ちなみにスクリーンショットでもわかるように16連キャノンを装備した[[ストライカー]]タイプだったりする。|
|コアギガント|モビィ・ディックに代わって[[討伐戦]]に出現するバベル製[[ストライカー]]タイプの巨大2FooT。モビィ・ディックがあくまでもW2BF発足以前、ルールもあやふやだったころのBOTgameにおけるハンドメイドモデルであり、あくまでも「競技用2FooT」であるが、こちらはバベル・コンストラクションが持てる技術を用いて作り上げた「軍事用2FooT」である。モビィ・ディックとの怪獣大決戦じみた対決を期待するRanksも少なくないはず。見た目はモビィ・ディックと一緒。|
|ワーカー|PvEモードに登場する歩行地雷。御射鹿の2footを発見するか一定時間が経過すると近づいてきて自爆する。コイツを撃破しても[[ヨランダ]]や[[イグナシオ]]などのユニークスキルは発動しない。|
|個人レート|ランクマッチによって上下する、個人ランキングに使われる指標。0からスタートし、勝てば上昇、負ければ減少する。&br;これがかかっているためランクマッチは''本気の戦い''となる。''&color(Red){武器や編成のテストはカジュアルマッチで済ませよう。};''|

#br
*略称・通称等 [#md5e2a6b]
|用語|解説|h
|BGCOLOR(#ddd):150|660|c
|PT|ポストトリガーの略称。コアを守るバリアの制御を担う、最重要施設。|
|TT|タレットトリガーの略称。''青色に染まっていない''とタレットが機能しない。&br;放置しておくとPTの制圧だけでコア攻撃の危険に晒されることになるので、''試合開始直後には絶対に制圧しよう''。&br;&color(Red){''なお、無力化は中立化で十分である。''};|
|HW|マップ「[[Highway]]」の略称。|
|GT|マップ「[[Ghost Town]]」の略称。|
|TP、港|マップ「[[Trade Port]]」の略称および俗称。|
|UG、アングラ、地下|マップ「[[Underground]]」の略称、俗称。|
|SW、地下鉄|マップ「[[Subway]]」の略称および俗称。|
|T1Y、1st、ヤード|マップ「[[The 1st Yard]]」の略称および俗称。|
|DS、ダム|マップ「[[DAMSITE]]」の略称および俗称。[[ホーミングミサイル]]の聖地。|
|TW、黄昏街、トワイライト|マップ[[Twilight Town]]の略称および俗称。[[Ghost Town]]の姉妹都市的フィールド。|
|MT、山|マップ「[[Mountain]]」の略称および俗称。|
|ATK|部隊選択時のロールの一つ、アタッカーの略称。|
|AST|部隊選択時のロールの一つ、アシストの略称。2017年3月9日にロールから削除された。|
|SAF|部隊選択時のロールの一つ、セーフティの略称。|
|モツ抜き|バックスタブのこと。[[クラブ系]]の近接武器で行った場合、モーションがモツ(内臓)を抜いてるように見える事から。|
|コア凸、コア突|敵コアに攻撃し、ポストチャージに直接ダメージを与えること。敵リーダー機の撃破差で負けていても、一気に優位をとれる。タレットトリガーの無力化ができておらず失敗することも。|
|弁当|[[リペアキット>修理キット]]または[[サプライキット>補給キット]]のこと。明確な区分けは特に無い。&br;Z&S製はカレー弁当、複合キットは複合弁当とも。|
|ニンジャ|極限の軽量化による速度ボーナスで足を速くし、[[レーダー>設置レーダー]]で敵を発見、不意打ちバックスタブを行う[[エンジニア]]のこと。足が速く肉弾戦に強い忍者のイメージからこの名がついたと思われる。|
|レティシア神拳|Z&SのFH、[[レティシア]]が放つワクワクが止まらない威力1.5倍パンチの事。使い手が軽量機であっても、[[メーヴ]]搭載機以外ならGIW製[[ナックル>ナックル系]]2発で確殺の圧倒的威力。そこからレティシア神拳と呼ばれるようになった。|
|D格|ダッシュ近接攻撃の事。ダッシュ格闘の略であり、ダッシュしながら近接攻撃を行うとモーションや効果が通常の近接攻撃と異なるため、区別するためにこう呼ばれる。|
|肉入り|プレイヤー操作の2Footのこと。肉体(プレイヤー)が中身に入っているという意味。|
|セミスナ|セミオートタイプの[[スナイパーライフル]]の事。[[スナイパーライフル]]を参照。|
|味噌・ホミサ|[[ホーミングミサイル]]の俗称。Missileはネイティブな発音だと「ミッソウ」に近いのでこう呼ばれる|
|コジマミサイル・コジマ味噌|GIW製ハイエンドホーミングミサイルの総称。元ネタはPS3・Xbox360ソフト「アーマードコア フォーアンサー」(通称ACfA)の緑色の噴煙と噴射炎が特徴のミサイル。|
|竹槍|GIW製のレールガンである[[RG11Vレールガン]]のこと。緑色で尖った見た目から。|
|万ロケ|ロケットランチャーの中でも攻撃力1万を超えるもの。特に最初に登場したG.I.W社製の[[R16Gランチャー]]を指す。&br;ちなみに[[R19Gサラマンダー]]も攻撃力1万を超えているが、こちらはサラマン(一部ではマンダ)と呼ばれる。|
|緑2連|店売りのGIW製キャノンである[[C10S4キャノン]]のこと。GIW製ハイエンド2連キャノンである[[CZファイアストーム]]はFSなどと言われて区別される。|
|ロドニキ・ロド|GIWのFH、[[ロドリック]]の事。ロドニキはロドリック兄貴の略であり、男らしい性格や、まるでスタビライザーの権化のようなたくましいスキルへの敬称だと思われる。|
|アクセラアイノ(またはアイノアクセラ)|NNRのFH、[[アイノ]]にZ&S製[[アクセラレーター]]をつけた特攻型僚機の事。ユニークスキル『マジェスティック』の効果である「再出撃時の無敵時間延長」を最大限に利用し、敵陣に突撃・敵機撃破する事に特化した戦術。概ね[[アサルト]]に[[ショットガン]]、[[ヘヴィアサルト]]に[[ガトリングガン]]を持たせて突撃させるパターンが多い。|
|溶ける/溶けた|圧倒的高火力、または複数機からの一斉攻撃によりあっという間にHPを削られ撃破されること。逆に相手のHPをあっという間に削り切ることを溶かす/溶かしたという。|
|KD|キルデス。ゲージの量的にギリギリ勝っている場合、「今やられると逆転されるから死ぬなよ」という意味で言われることが多い。|
|QS|[[クイックスライド]]の略称。|
|RD|[[ローラーダッシュ]]の略称。|
|BOT|回線落ちしたリーダー機およびその分隊。TTに自動で移動し防衛するがそれ以外の行動をとらず、戦力にはあまりならない。|

//|棺桶|マップ「[[Highway]]」にあるPT付近の小屋、またはNNR製リペアキット「[[コフィンリペアラー>修理キット]]」の事。前者の小屋は屋根付きで遮蔽物に囲われているがとても狭く、キャノン砲から避難してきた機体等が小屋の中に打ち込まれたロケットランチャーやグレネードの爆風を回避できずに撃破されることが多い為、撃破された機体をを死人(棺桶の中身)に例えたのが由来。後者はそのまま見た目から。|
//|マリアハウス|上記のマップ「[[Highway]]」にあるPT付近の小屋。生放送でMaria氏が小屋に籠って攻撃していた時に解説の方が言ったのが由来。&br;また、のちに彼が[[Subway]]のPT左右の部屋で無双したことからこちらもさすことがある|
//|マリアルート|マップ「[[The 1st Yard]]」にあるPT両サイドの通路のこと。Maria氏がここからグレをPTに投げ込んだりして活躍していたことが由来|
//|団子|味方、或いは敵が固まっている様、集団行動とも取れるが、FHにおいては分散している方がいい事が多めなので良し悪しがある|
//|愚凸、愚突|敵アウトポストだけを狙ってコア攻撃をしたいがためにポストがとれてようがなかろうがタレットを取り、コアに突撃する者の事、味方がポストを取れているときはともかく、取れてない時にもそれを敢行し、結果として失敗するため、概ね無駄死となるケースが多い。|
//|壁キャン/壁殴り|近接攻撃の隙をカバーでキャンセルし、カバーから出て再度近接攻撃をするテクニックの事。現在では修正され、このテクニックは使用不能となった。|
//|バズ BZ|バズーカ。当ゲームではロケットランチャーの名称で統一されているが、俗称として一部のユーザーに用いられる。|
//|集合写真|多数の分隊でコア凸することの俗称。ニコニコ生放送での視聴者コメントから|
//|ご飯炊く/炊けた|コア凸の俗称。TGS第1回学生対抗戦においてチーム名『ご飯炊けたよ!』がコア凸し勝利したことに因む|
//|相撲部屋|多数の重量級でコア凸することの俗称。JCG Open 2016 #04ニコニコ生放送での視聴者コメントから|
//|ドゥクシ|NNRのFH、[[ドゥクス・ティア]]のこと。該当の擬音語と語感が似ていることから|
//|グレポイ・グレポン|ASやHVなどが持つグレネードを投射し続けたりする様、補給キットを利用して延々と投射し続けている事などを指す|
//|○○絶対殺すマン|特定の相手を確実に倒すためのアセンのこと。ロケットランチャー+EMPグレネードでHV絶対殺すマンなど、様々な種類がある。|
//|リボルバー/リボハン|[[ハンドガン]]の内、リボルバー拳銃タイプのこと。総じて威力が高く、また射程も長いが、装填数は少ない。|
//|カルテル王|カルテルのFH、ジーターの事。担当声優である檜山氏の代表作にちなんだネタである。もっともカルテルはどちらかと言うと悪役に近い。&br;また、ボイス収録時の氏のテンションが高く、通常3時間かかるものが1時間40分で終わったとのこと|
//|バベル(又は バベコン)|ストーリー上の敵対国、バベルコンストラクションの略称。特殊素材で作成されたBB2footを使用する。|
//|砂空|相手の膝の狙撃を目的とし、思わぬバランスの破壊。そこから派生する一撃必殺 それがスナイパー空手だ!、元はSEGAのアーケードゲーム『ボーダーブレイク』が発祥、光学迷彩を駆使しタックル・キック等の対術と竹槍で敵機を撃破する肉体派近接スナイパーのことを指す、当ゲーム内においては上記のニンジャのように可能な限り重量ボーナスを得て弱点狙撃、バックスタブだけでなく、ナックル→射撃→ナックルといった攻撃による行為が同じように見える様から。本家ではカラテスタイルとも|

//もう聞かないな、コレ言うか?、わざわざ言わんでもわかるだろってものは消しちゃいました

//ここの項目には主観が混じってるけど、だいたいあってるイメージ
//*武器装甲性能値 [#r709b43a] 
//|用語|解説|h
//|BGCOLOR(#ddd):140|660|c

//ここの項目には主観が混じってるけど、だいたいあってるイメージ
*企業解説[#corporate]
→[[企業情報]]を参照。

//|アイコン|企業名|解説|h
//|BGCOLOR(#222):CENTER:|COLOR(White):SIZE(16):140||c
//|&ref(画像置場/junk.png,nolink);|BGCOLOR(#865):''Junk/ジャンク''|初期装備の制作会社、というよりジャンクパーツである。最大の特徴はその安さ。無料で手に入るものすら存在する。装甲に関しては基本的に重量以外のステータスが正規パーツに劣るが、(ノーマル装甲の中では)全企業中最軽量なので機動力に力を入れたい場合には選択肢となりえる可能性が秘められている。武器に関しては事情は大きく異なり、完全な上位互換品が主にサリオから発売されており、よっぽどbitが不足していない限りは採用する意味はまずないだろう。また、もうひとつの特徴として強化の際に正規パーツはグレード6以降は獲得しにくい強化素材「ソリッド」を消費するのに対し、ジャンクは全グレードで比較的獲得が容易な「スラッグ」を使用するため強化がしやすいという利点がある(ただし最終的な性能は正規品が高い)。装甲特性は「フレームコート」で、フレームへの被ダメージを減らせる。|
//|&ref(画像置場/giw.png,nolink);|BGCOLOR(#685):''G.I.W.&br;(ゴードン・アイアン・ワークス)''|旧北米大陸を拠点とする企業で軍需産業に関わっていた企業が集まってできた。徹底した合理主義により、ストイックで無駄のない商品を大きく手掛けている・・・としているが、外見はともかく徹底するのは大艦巨砲主義と言わんばかりで、重量を犠牲に火力・装甲値を重視した製品ばかりである。装甲は高装甲値だが、耐熱値が低いため、対実弾装備としては有能だが爆熱系に弱い。装甲特性「スタビライザー」は怯みを防ぐことができるもので、その剛健さはこの企業らしいと言えるかもしれない。FHは戦闘に直結するユニークスキルが多く腐りにくい。また、(コラボFHを除くと)男性の割合が比較的多い。&color(Silver){なお、男性FHのロドリックに反応するお友達もいるようだが、彼は至って普通の男性である・・・多分。};他企業に比べて平均年齢が高いのも特徴。装備は緑○○と呼ばれる事も。|
//|&ref(画像置場/サリオ.png,nolink);|BGCOLOR(#15d):''サリオ''|『世界をトリガーハッピーに!』が合言葉の旧アジア&オセアニア圏を拠点とする企業・・・というか萌え文化とか言ってるあたり、どこの国を指しているのかは明々白々である。総じて軽量であり、積載猶予に余裕を持たせることができる。武器群はジャンク製とほぼ同じ低めの火力であったり単発型が多かったりするものの、所持弾数が多いため継戦性に優れ、また軽量さから来るサブ武器との組み合わせの豊富さにより使い勝手に優れる。装甲は最軽量であり、耐熱より実弾防御に重きを置いているものの他企業に比べ低さは否めない。装甲特性「アンチレーダー」はレーダーから消えるまでが短くなるもので、場所を察知されたくない機種や闇討ちに向かう際に便利である。FHは基本的に巨乳の傾向がありメロンクラスも存在する、FHのユニークスキルの傾向としては、特定条件下でのリスポーン時間の短縮系が多い傾向がある。装備は青○○と呼ばれる事も。|
//|&ref(画像置場/nnr.png,nolink);|BGCOLOR(#c13):''NeoNeuRon(ネオニューロン)''|NNRとも。旧ヨーロッパ圏を拠点とし、伝統と格式を重んじる名門企業。武器はよくも悪くも平均的で、中途半端ではあるがバランスに優れる。装甲パーツは耐熱値が高めだが装甲値・重量は平均的。装甲特性の「ウィークコート」はコアへの被ダメージを減らせるもの。即死を防げることもあり、活かせれば生存性を上げられる。FHは回復や補給に関するユニークスキルが多く、どの機種でも腐りにくい。また、FHは[[テセウス]]を除いて女性である(ボーイッシュではあるが[[クレイオ]]も女性である)。ストーリーモードにて、体育会系的なノリの企業であることが判明した。よくよく見ればFHは皆揃ってジャージ姿をしている。装備は赤○○と呼ばれる事も。|
//|&ref(画像置場/zs.png,nolink);|BGCOLOR(#b51):''Z&S(ザンデルアンドサンズ)''|旧南米大陸を拠点とする企業。元来はコーヒーやバナナ、カカオなどの農産物を生産する企業だったようで、そこから事業拡大をして現在の形となったようだ。一流の技術を有しつつも、裏社会との癒着の噂が立つなど、その実態については不明な部分が多いとされている。武器は瞬間的火力を重視したものと他のメーカーとは一風変わった個性的なものに二分でき、前者は高連射型のアサルトライフルやガトリングガン、後者はコア攻撃にさらに特化したレールガンや実弾属性のグレネードなど、その登場は戦場に大きな影響を与えた。また、スパルタンな印象を与える角ばったデザインの装甲は装甲値・耐熱性共に高いものの、G.I.W.と同じく重量が犠牲になっており、さらに装甲がフレームを覆っていない部分も多いため単純に高性能とは言いきれない特異な仕様となっている。装甲特性「アンチEMP」はEMPグレネードの異常時間からの復帰を速くしてくれる。FHは旧南米ならではのラテン文化を反映したようなキャラクターが多く、スキルも敵機撃破やコアブレイクを条件に効力を発揮する中級者向けのものになっている(コラボFHを除く)。装備は黄○○と呼ばれる事も。また、背景色が香辛料を連想させるからか、カレーと呼ばれる事も。|
//|&ref(画像置場/po.png,nolink);|BGCOLOR(#9cf):''PublicOrders(パブリックオーダー)''|『守るのは正義、集うのは絆』というキャッチコピー通り、警察をイメージしたような製品が多い企業。武器は威力は低いものの連射力やリロードを重視した攻撃的な性能のものが多い反面、装填弾数が少ない、射程が短いなどの欠点を抱えている。装甲はサリオのように軽量で、あちらとは逆に実弾防御より耐熱を重視している。装甲特性「カバーベール」はカバー中の防御力を上げる使いやすいもの。アセンに混ぜ込むことで生存性を上げられるだろう。FHは警察官をイメージしたようなキャラクターで、ほとんどのFHが施設制圧時に効果を発揮するスキルを持っている。警察官をイメージしているとはいえ、FHはクールで真面目なタイプと明るくて柔らかい印象のタイプに分かれる。|
//|&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink);|BGCOLOR(#eb6ea5):''Cartel(カルテル)''|巨大隕石による世界的な混乱に乗じて力をつけた、裏社会を牛耳る組織の一つ。旧世界の様々な裏社会組織で構成されている。この組織の正式名称は不明で、蜘蛛をモチーフにしたマークのみが世に知られている。秘密主義であるこの組織について深く詮索した者は、いつの間にか消されてしまうという噂がある。人々は畏れを込めて、ただ「Cartel(カルテル)」と呼ぶようになり、それが企業の通称となった・・・らしい、装甲・武装ともに他企業とは異なり、生物的・有機的な意匠が見られる。武器は連射や威力などに「尖った」性能を持っているもののリロード速度などに弱点を持つのが特徴。装甲は平均的な装甲値と低めの耐熱値が特徴で、何かしらのワルい人がモデルになっていたりする。FHは派手な服装の裏社会組織のエージェントのような見た目が多く、ユニークスキルも特定の能力を向上させる代わりに機体最大耐久値が減るという「尖った」物になっている。装備は紫○○と呼ばれる事も。女性FHは他の企業に比べて巨乳の割合が極めて高く、スイカクラスも存在する。|
//|&ref(画像置場/shikishima.png,nolink);|BGCOLOR(#00FFFF):''師木島重工(シキシマジュウコウ)''|旧日本に存在した航空機関連の重工メーカーを母体とする企業。隕石の落下後の大気の影響で航空機が飛べなくなり、サリオ社傘下に入る。傘下に入ってからは掘削用2Footの製造などを行っていたが、 コアシップに用いられる新技術(コアシップ用のコア)を発明したことで飛躍し、独立を果たす。 洗練されたデザインと品質の高いパーツを売りとしているが、キャッチコピーの「たてよ!波風!!」が示す通りおとなしい企業ではないようだ。|
//|&ref(画像置場/babel.png,nolink);|BGCOLOR(#001):''&color(Lime){babel&br;(バベル・コンストラクション)};''|上記の通り、隕石の落下後にできた「新国家」の一つ。御射鹿Groupとは対立しており、PVEモードで交戦することになる。装甲は他企業の装甲名の末尾に「BB(バベル・ブラック)」がついており、黒色に蛍光グリーンの目立つカラーリングである(PVEではソルジャー、精鋭機として登場する)。この装甲は他企業のようにショップで買うことはできず、入手方法は「PVEモードで''&color(Red){極めて低い確率で};''報酬としてドロップする」のみに限られる(ここでの「極めて低い確率」は出ないと言っても過言ではないレベルである。入手できた方は是非とも大事にしていただきたい)。それ故に軽量かつ高性能だが、規格が違うのか内部装甲を搭載できないというデメリットがある。武器およびFHは現在のところ実装されていない。|

//#br

*FPS、TPS用語 [#xaa1485c]
|用語|解説|h
|BGCOLOR(#ddd):140|660|c
|クロスヘア|画面中心の照準のこと。多くのFPS、TPSにおいて照準の形が十字であるためこう呼ばれる。|
|レティクル|クロスヘアの類似語、同様に中心の照準の事を指す事もある、射撃で広がったクロスヘアが射撃を止めた際などに収束する事等をレティクル収束と言う、尚実際の意味はスコープの十字やT字の照準線の事であるがTPSやFPSでは前者の意味で利用される|
|リスポーン|撃破されたあとの復活の事。若干無敵時間を伴うことが多く、FHも無敵時間がある。復活してからすぐにキルされる事をリスキルとも言う。|
|PvP|プレイヤー・バーサス・プレイヤー。プレイヤー同士で戦うモード。|
|PvE|プレイヤー・バーサス・エネミー。プレイヤーとプログラムが動かすエネミー(敵)と戦うモード。|
//|DPS|ダメージ・パー・セカンド(Damage Per Second)。秒間当たりのダメージ効率のこと。|
|芋|特定地点にこもって戦い続けるプレイヤーの事。攻撃されるリスクを限りなく削って敵を消耗させるメリットがある反面、前線の人数が減り、戦線が押されるデメリットがある。前線の人数が減り、一人当たりの負荷が増えるため否定的な意味で使われやすい。|
|キャンプ・キャンパー|特定地点を防衛し続けるプレイ及びプレイヤーの事、芋と混同されやすいが重要目標などの防御に回り続けている場合に使われる|
|タクティカルリロード|装弾数を撃ち切らず、弾倉内部に弾が残った状態でリロードする事。銃の発射数を最大に保つテクニックとして、現実に使われている技術である。|
|凸スナ、突スナ、凸砂、突砂、前線スナ、前線砂|後方から狙撃するのではなく、前線で敵を削るスナイパーのこと。厄介な敵を選択的に減らせるので、こなせると非常に役立つ。敵の攻撃を避けながら視界が狭まるスコープを覗く必要があり、その状態で敵を攻撃するのでかなり難しい。要習熟。|
|無双|一人あるいは少数が、人数差をものともせずに大活躍する事。某ゲーム由来。|
|ゴムバンド|ヨーヨー現象やラバーバンディングとも呼ばれる。プレイヤーの位置情報とサーバーの同期がうまく取れず、移動距離が巻き戻る事。背中にゴムバンドが括りつけられているかのごとく、進んでは少し戻され、進んでは少し戻され…といった動作になり、移動および戦闘が非常にやり辛い。昔のネットゲームではよくある現象だが、最近のゲームでも回線が貧弱であれば防ぐのは困難である。FHにおいても高Pingになっていると移動や射撃に数秒の遅延が発生したりすることがある、略はゴム、類義語にはラグがある。|
|射程距離|射撃武器で一定の威力を保っている距離、FHではこれを越えての射撃は威力が大きく落ち、距離によっては装甲に弾かれる他、ブラストライフルのクラスターショットは最大射程に到達した時点で消滅、爆発する|
//レールガンは射程を超えても威力が減退するだけで消滅したりはしないのでレールガンの弾が消滅するといった表記を削除。
|有効射程|相手に有効打を与えやすい距離のこと、たとえばショットガンは射程距離に近ければ1射あたりの集弾率がよくなり、狙った場所に当たりやすくなる、またガトリングガンでは旋回能力の低いHVが中・近距離までは当てれるのに、至近距離(ナイフ等が当たる距離)だと当たらない事など、その武器の有効な間合いの事を指す。&br;また実弾武装の場合、表記の射程内であっても(射程外による減退ほどではないが)威力の減退が発生する距離が存在し、この減退が発生しない距離を有効射程と呼称する場合もある。|
|Ping|1.回線にどれだけラグがあるかを示す値。高いほどラグがあるということを表す。FHでは単位がmsとなっておらず、独特のルールによる表記となっている。&br;2.マップ上の指定地点に注意喚起を行ったりするコミュニケーションツールのこと。FHの場合、初期設定でTキーに割り当てられている注意がこれに該当する。|
|マークスマン|戦場で前線に赴き、マークスマン・ライフルと呼ばれるアサルトライフルなどをベースにカスタムされたセミオートタイプのライフルを用いて敵の突撃兵などを射程を活かし、接敵前に撃破する役目を持った歩兵の事。射撃の名手という意味もある。&br;FHでの意味合いは凸砂に近いが、こちらはセミオートタイプのスナイパーライフルを装備したスナイパーに対し、通常の凸砂と区別するために呼ばれたりする他、レールガンを扱うエンジニア等、スナイパーライフル以外の長射程武器を扱う機体に対しても用いられることがある。|
|ストラテジックシューター|フィギュアヘッズが提唱する、「リアルタイムに進行する時間に対応しつつプランを立てながら敵と戦う」リアルタイムストラテジー(RTS)と「第三者の視点で行うシューティングゲーム」TPSを組み合わせた全く新しいジャンル。公式サイトなどにもジャンル名にはこの名称が記載されている。RPGとRTSを組み合わせたジャンルがMOBAという名で定着したように、この新たなジャンルが定着する日もいつか来るかもしれない。|
|GG、gg|(Good Game)の略。いい試合だった時に用いられる事が多いが、まれに皮肉として使われることもある|

//*別ゲーな略語、用語 [#q50ec9d7]
//|用語|解説|h
//|BB・ボダブレ・ボーダーブレイク|SEGAがに開発したアーケードゲームでジャンルはハイスピードロボットバトル(TPS)である。プレイヤーの操作するブラスト・ランナーはもともとは2足の工作用ロボットから発展してできたというところはFHも似ているが、こちらは特殊な資源である『ニュード』を奪い合う戦争である。ゲーム形態は似ておりFH同様にコアと呼ばれる物を殴りあうゲームで、僚機は無く、ポストトリガーやタレットトリガーなどもないためいつでも殴れるが、そう簡単には殴れないので流れるときは注意が必要である。また、coop戦があり、こちらは強力な敵機をいなしながら、敵の巨大母艦を撃破するというものになっている。|
//|BB@ネタうぃき|ボーダーブレイクWikiで編集戦争の後にわかれたネタ記事を書くウィキ編集者達が集まるwikiのことである、一般的なウィキとは異なり主観も割と混じっているためアンサイクロペディア的な存在であるが、経験則的なことが書いてあったりもする、別ゲーではあるが榴弾講座(こちらでいうキャノン砲に相当)などの一部は通じるところもある|
//|ガンオン・ガンダムオンライン|バンダイナムコオンラインが運営しているオンラインTPS。フィギュアヘッズ・ボーダーブレイク同様にコアに相当する拠点を破壊すれば勝ちというルール。50対50の大規模な戦闘が特徴。|
//|ゼノギアス|SQENのRPG|
//|フロントミッション|SQENのSRPG。ヴァンツァーと呼ばれる機動兵器をカスタムし、さまざまな戦場を駆け巡る。いくつかシリーズがあるがフィギュアヘッズとコラボしたのは1作目のDS移植版である「フロントミッションザ・ファースト」と、PS2で発売された「フロントミッション5」。|
//|LoV3(Re:3)|ロードオブヴァーミリオン3(Re:3)。フィギュアヘッズと同じ開発会社により開発されたアーケード用トレーディングカードゲーム。敵陣にあるアルカナコアの破壊を目指すゲーム。ちなみに初代プロデューサーは柴P。|
//|LoVA|ロードオブヴァーミリオンアリーナ。フィギュアヘッズと同じ開発運営チームにより開発・運営されているPC用MOBA。フィギュアヘッズとほぼ同じ課金形態で運営されている。2016年に入ってからも大会が活発に開催されている。|
//|ガンストR|ガンストリンガーストラトスリローデッド。サービス開始直後からマッチング成立しないほど人口が減り、すぐにサービス終了してしまった。|
////ゼノギアス、FMは知らないから追記ください、ガンオンは適当、BBは大体合ってる

#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS