フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ダグラム
ダグラム
の編集
*特徴[#about] [[太陽の牙ダグラム×フィギュアヘッズ コラボレーション特設サイト>http://figureheads.jp/collaboration/dougram/]] #br 「太陽の牙ダグラム」とのコラボ2Foot。 腕部装甲には[[リニアガン]]を搭載しており、装備するとメイン武器が[[リニアガン]]に切り替わる。 胴体はフレーム・コア被覆が非常に優秀であり、アサルトライフルなどを構えてもコアやフレームの露出が全く起こらない。
タイムスタンプを変更しない
#include(2Foot項目,notitle) *DATA [#data] |CENTER:130|BGCOLOR(#555):COLOR(White):80||c |&attachref(,nolink,148x148);|''製造''|BGCOLOR(#b51):COLOR(White):&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%); ''Zendel&Sons''| |~|''装甲''|[[中量級>装甲/中量級]]| |~|''Type''|BGCOLOR(#fbd):Sports| |~|''入手方法''|装甲セット [[ガレージロット]]| |~|~|各部パーツ [[ガレージロット]]| |~|''実装日''|2017年09月28日| #include(装甲注釈,notitle) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|c ||>|~装甲値|>|~耐熱値|>|~耐光値|>|~重量|h ||初期値|&color(Red){最大強化値};|初期値|&color(Red){最大強化値};|初期値|&color(Red){最大強化値};|初期値|&color(Red){最大強化値};|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(20):100|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|c // |HEAD|417|439|60|66|25|31|252|232| |BODY|787|809|60|66|25|31|378|348| |ARM|787|809|60|66|25|31|690|665| |LEG|917|939|60|66|25|31|315|290| |''総合''|2908|2996|240|264|100|124|1635|1535| |''[[装甲特性]]''|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:COLOR(Black):ウォークレジスト| }} **解説 [#description] Z&Sが「太陽の牙ダグラム」のデータをもとに復元した2Foot。 ゲリラ組織が極秘裏に開発したコンバットアーマーがベース。 #region(&color(Teal){以下原作における解説};) デロイアのゲリラグループが極秘裏に開発した、Xネブラ(デロイア星を囲む未知のガス星雲)の電磁波の影響に対応を果たした史上初のCBアーマーであり、ゲリラグループ「太陽の牙」に所属するクリン・カシムの搭乗機でもある。 デロイア星独立勢力の象徴として極秘裏に開発された本機の精密部品の7割は、皮肉なことに独立を果たそうとした地球で製造された部材が用いられている。 ゲリラグループが開発しただけに整備性や分解・組み立ての容易さはラウンドフェイサー以上であるが、適切な整備を行える専門家は必要であり、実際作中では整備兵であるハックルが加入するまで整備が劣悪な状態で使われ続けており、故障・稼働不能寸前の状態で強引に動かしていたほど。 本作では実弾を使用しているとはいえ、本来リニアガンの連射は増槽と追加動力を兼ねるバックパック「ターボザック」を搭載しないと不可能である。ダグラム用のターボザックには[[リニアカノン]]と呼ばれる大口径リニアガンが取り付けられている。また、このターボザックと拾い物の[[9連装ミサイルポッド]]を取り付ける(ただし取り付け位置は2Footで言う[[グレネード]]などを取り付けるスペース)ことで「ヤクトタイプ」となる。 そしてデロイア独立戦争の果て、武装解除に伴うダグラム引渡し命令に背き、クリン・カシムはダグラムの主要部分を爆破・破壊し、ダグラムは名も知れぬ、デロイアの荒野にて永き眠りに付くことになった。 #endregion *特徴[#about] [[太陽の牙ダグラム×フィギュアヘッズ コラボレーション特設サイト>http://figureheads.jp/collaboration/dougram/]] #br 「太陽の牙ダグラム」とのコラボ2Foot。 腕部装甲には[[リニアガン]]を搭載しており、装備するとメイン武器が[[リニアガン]]に切り替わる。 胴体はフレーム・コア被覆が非常に優秀であり、アサルトライフルなどを構えてもコアやフレームの露出が全く起こらない。 *映像 [#image] #region((▼で展開)) &attachref(./ダグラム.png,nolink); #endregion *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)