フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ブリガンディア
ブリガンディア
の編集
*特徴 [#about] -「ゼノギアス」コラボレーションの一環で、%%今は入手不可能%% [[交換所]]で入手できるようになった。 http://figureheads.jp/collaboration/xenogears/campaign.php 2016年02月25日 ~ 2016年04月07日 - 頭の飾りは何故かクリーンヒット扱いなので敵リーダーと対峙するとカバーしても攻撃を食らいやすい。 -交換所で交換可能な中量級装甲としては最軽量。フレーム被覆も優秀。 -2017年11月30日のアップデートで装甲値と引き換えに大幅な軽量化と耐熱・耐光値の強化が行われた #region(&color(Teal){以下原作における解説};) 「ゼノギアス」のキャラクターである[[バルト]]の搭乗ギアにして、彼の率いる海賊組織が発掘したもの。 本来は砂漠戦を想定した機体であり、脚部にホバーユニット、腕部スリットにはヒートロッド(鞭)が搭載されている他、 各関節部に対砂用のシーリングが施されていた。足がずんぐりして見えるのはホバーユニットのせい。~ 「[[E・アンドヴァリ]]」と呼ばれるギア・バーラー(世界に12機のみ存在する伝説的なギア)を模して改修されており、 劇中ではその出力と反応性の高さから、シビアなセッティングがされているというような描写があった。 他にもバルトの趣味により、左目部センサーを破壊してアイパッチが取り付けられ、赤く塗装されるなど、海賊仕様となっている。 (ちなみにバルトは左目部センサーを壊した上で、索敵能力を下げないように改修させたという…) 残念ながら本ゲームでは鞭が存在しない為、バルトよろしく鞭で戦闘をすることはできない。大人しくミサイルを撃とう。~ また、本機の名前の由来は地母神「ブリカンティア」と海賊をあらわす「ブリギャンド」から取られている。 #endregion
タイムスタンプを変更しない
#include(2Foot項目,notitle) *DATA [#data] |CENTER:65|BGCOLOR(#baf):80||c |BGCOLOR(#15d):&ref(画像置場/サリオ.png,nolink);|''装甲''|[[中量級>装甲/中量級]]| |~|''Type''|Normal| |~|''入手方法''|[[&ref(画像置場/PP.png,nolink,60%); 2300(各部パーツ)>交換所]]| |~|''実装日''|2016年02月25日(先行OBT)| #include(装甲注釈,notitle) #table_edit2(,table_mod=close){{ ||CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|CENTER:SIZE(16):90|c ||>|~装甲値|>|~耐熱値|>|~耐光値|>|~重量|h ||初期値|&color(Red){最大強化値};|初期値|&color(Red){最大強化値};|初期値|&color(Red){最大強化値};|初期値|&color(Red){最大強化値};|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(20):100|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|c // |HEAD||||||||| |BODY||||||||| |ARM||||||||| |LEG||||||||| |''総合''||||||||| |''[[装甲特性]]''|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:COLOR(Black):| }} #region(2017年11月30日以前のデータ) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||>|~装甲値|>|~耐熱値|>|~耐光値|>|~重量|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(20):100|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|c // |HEAD|440|462|46|52|25|31|282|262| |BODY|810|832|46|52|25|31|422|392| |ARM|810|832|46|52|25|31|352|327| |LEG|940|962|46|52|25|31|352|327| |''総合''|3000|3088|184|208|100|124|1408|1308| |''[[装甲特性]]''|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:COLOR(Black):アンチレーダー| }} #endregion **解説 [#yd6a9516] サリオが「ゼノギアス」のデータをもとに復元、再構築した2Foot。 バルトのセンスにより頭飾りや眼帯が装着されている。 *特徴 [#about] -「ゼノギアス」コラボレーションの一環で、%%今は入手不可能%% [[交換所]]で入手できるようになった。 http://figureheads.jp/collaboration/xenogears/campaign.php 2016年02月25日 ~ 2016年04月07日 - 頭の飾りは何故かクリーンヒット扱いなので敵リーダーと対峙するとカバーしても攻撃を食らいやすい。 -交換所で交換可能な中量級装甲としては最軽量。フレーム被覆も優秀。 -2017年11月30日のアップデートで装甲値と引き換えに大幅な軽量化と耐熱・耐光値の強化が行われた #region(&color(Teal){以下原作における解説};) 「ゼノギアス」のキャラクターである[[バルト]]の搭乗ギアにして、彼の率いる海賊組織が発掘したもの。 本来は砂漠戦を想定した機体であり、脚部にホバーユニット、腕部スリットにはヒートロッド(鞭)が搭載されている他、 各関節部に対砂用のシーリングが施されていた。足がずんぐりして見えるのはホバーユニットのせい。~ 「[[E・アンドヴァリ]]」と呼ばれるギア・バーラー(世界に12機のみ存在する伝説的なギア)を模して改修されており、 劇中ではその出力と反応性の高さから、シビアなセッティングがされているというような描写があった。 他にもバルトの趣味により、左目部センサーを破壊してアイパッチが取り付けられ、赤く塗装されるなど、海賊仕様となっている。 (ちなみにバルトは左目部センサーを壊した上で、索敵能力を下げないように改修させたという…) 残念ながら本ゲームでは鞭が存在しない為、バルトよろしく鞭で戦闘をすることはできない。大人しくミサイルを撃とう。~ また、本機の名前の由来は地母神「ブリカンティア」と海賊をあらわす「ブリギャンド」から取られている。 #endregion *映像 [#image] #region((▼で展開)) &attachref(./ブリガンディア.png,nolink); #endregion *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)