フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ホーミングミサイル
ホーミングミサイル
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #include(コメント欄用注意/挿入用,notitle)
タイムスタンプを変更しない
#include(武器項目,notitle) #tablesort #contents *解説 [#about] |CENTER:&ref(画像置場/ホーミングミサイル2.png,nolink);|軽量級|中量級|重量級|h |BGCOLOR(#baf):120|160|160|180|c |''装備兵種''|なし|[[アサルト]]&br;(''シングル''/スキル有)|[[ヘヴィアサルト]]&br;(''シングル/ツイン''、スキル有)&br;[[ストライカー]]&br;(''シングル''、EXスキル有り)| |''装備枠制限''|なし|装着位置干渉不可|装着位置干渉不可| -''有効レンジ'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:60|>|>|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:60|c |''近''||BGCOLOR(#8f7):|BGCOLOR(#8f7):|BGCOLOR(#8f7):◎||''遠''| 射撃ボタンでロックオンを開始、ロックオンした敵に自動追尾ミサイルで攻撃する武器。 ロックオン中はRキーを押すことでもう一度ロックオンをやり直すことができる。 左肩(武器によっては右肩)に装着されるシングルタイプは[[アサルト]]・[[ヘヴィアサルト]]・[[ストライカー]]に、両肩に装備されるツインタイプは[[ヘヴィアサルト]]のみ装備可能。 #br メイン・サブどちらの武器枠でも装備できるが、装着位置が干渉するホーミングミサイル、および[[キャノン砲]]との同時装備は不可能となっている。 ※装備位置が干渉しない、「シングルタイプのホーミングミサイル」と「シングルタイプの[[キャノン砲]]」は同時装備可能。 #br #br 射程の長さを活かした、僚機撃破・リーダー機への威嚇が主な役目となる。 ロックオンをするだけでも相手にプレッシャーを与えることができるので、敵が攻めてきそうだと思ったらロックオンをちらつかせて威嚇するのもいいかもしれない。 装填数の数だけ連続発射できるため、サブ武器としてはかなり攻撃的。 シングル・ツインのどちらもなかなかの火力なので、移動中などのカバーしていない僚機にはめっぽう強い。 #br 一方でロックオンが完了するまで特殊兵装を除いた一切の攻撃行動が制限されるので、接近戦は非常に厳しい。 メイン武器に持ち変えて対処するのがよい([[ストライカー]]の場合はそもそも接近される前に対処しよう)。 さらにミサイルは遮蔽物によって遮られてしまうので、リーダー機には不意を突かないと自慢の火力を発揮しづらい。 また、付近に爆熱武器が着弾して画面が揺れるとロックオンがキャンセルされてしまうため、運用する際は敵の攻撃にも注意しなければならない。 #br ポストチャージへのダメージは、1発につき100(HA11単発誘導弾のみ検証しているので、ツインだったり数発同時のものでは1弾のダメージが違うかもしれません。要検証)。 Z&Sアンヘル40D8を検証したところ1発13、8発で104。 いずれにせよコアへの攻撃にはあまり時間をかけるべきではないので、他の武器で攻撃したほうがよいかもしれない。 **リロード [#p1723758] ホーミングミサイルのリロードは以下の様になっている ・武器に設定されているリロードの値は1マガジンをリロードする速度 ・2発以上リロードする際は2発目以降の1発ごとのリロード速度は一定(タクティカルリロードでも変化なし) ・1発目のリロード速度は2発目以降の1発ごとのリロード速度の半分(2倍時間がかかる) なので、1発ごとのリロード速度は「(リロードの値)×(装填数+1)」で計算される。 **ロックオン [#h5c564c0] ホーミングミサイルのロックオンには「通常のロックオン」と「マルチロックオン」の2種があり、それぞれ性質が異なる。 |通常版のロックオン|2footのコアに対して行われる。発射されたミサイルも当然敵のコアを追尾するので、''&color(Red){コアブレイクの確率は非常に高い};''。&br;一方でコア(≒胴体)が見えなければロックオンできないので、カバー撃ちしている敵などには攻撃できない弱点がある。| |マルチロックオン|2footの頭部をロックオンする。大ダメージを期待できるのは首元のフレームヒットくらいだが、&br;''&color(Red){通常ロックオンでは狙えない頭だけ出ている敵も狙うことができ、};''使いやすくなっている。&br;なお、複数ロックオンしている場合は均等に割り振られるので、マガジンが奇数かつ複数の標的に発射した場合は端数が出てしまう。| ---- #region(調整履歴) -2017年05月26日 --僚機が使用した際にミサイルをまとめて一斉に射出する不具合を修正 #endregion **テクニック [#ye6fe1b5] ・壁越し撃ち ロックオン時に自機から射線が通っている必要はないため、障害物に隠れた状態でロックオン→発射することで、一方的に攻撃することができる。 主な方法は、大き目の防護版の後ろに隠れ、照準を少し下げてロックオンサークルの上端でロックするもの。高所からの撃ち下ろしや、坂の下から上に向けてなどでも使える。 ※このテクを使う際は、設定の「カメラ位置:センター」は必須。FOVを高くする、解像度を上げるなどすると、さらに照準しやすくなる。 #br ・壁越し撃ち(S型限定横撃ち) S型ミサは移動中には上体を左右に捻る関係で、移動中に発射すると大きく左右にカーブして発射される。 これを利用して、曲がり角等でロックオンサークルの左右端を使ってロック、ちょっと前or後移動しつつ発射とすると、曲がり角で体を一切出さずにロックオン→発射まで持っていける。 左右どちらに曲がるかは持ちかえ(Cキー)で変更できるので、どちらの曲がり角でも対応できる。 (武器によっては体をひねる動作をしないので使えないらしい?) ロケットランチャーではT06携行ロケット、R16Gロケットランチャー、RVNトルエノ32Sのみ対応を確認 アルムブラストTF4、RVNヴァンダル49、D21ヴェンジR、D04ヴェンジェンス、R19Gサラマンダー、ラブリーウエポン・S、ROCCATランチャーは非対応 #br *シングルタイプ [#SingleHM] [[アサルト]]や[[ヘヴィアサルト]]のメイン武器・サブ武器として装備可能。 特に機動力も高い[[アサルト]]ならば重量級の相手の隙をついて打ち込んでやれるだろう。 #br 一方で弾数が少なく、単体でキルを取るには威力がやや不足している。 ミサイルを撃ち込んでからメイン武器で止めを刺すイメージで、あくまでサブ武器として運用するのが望ましいか。 #br **一覧 [#o40d49fe] #include(武器ステータス注釈,notitle) &color(Black,#ff7f50){実装予定}; #br ''※画像のアップロードミスにより、アイコンは「ホーミングミサイル2.png」を使用してください(ホーミングミサイル.pngはキャノン砲のもの)'' #table_edit2(,table_mod=open){{ ||名称|&ref(画像置場/b.png,nolink,60%);&br;価格|&ref(画像置場/G.png,nolink,60%);&br;価格|~&ref(画像置場/PP.png,nolink,60%);&br;PP|装填数|弾薬数|弾薬数(強化済み)|攻撃力|攻撃力(最大値)|リロード|リロード(最大値)|射程|弾速|弾速(最大値)|ロックオン速度|ロックオン速度(最大値)|重量|1マガジン攻撃力|1マガジン攻撃力(最大値)|コア攻撃力|備考|h |BGCOLOR(#555):|BGCOLOR(#ddd):140|>|>|RIGHT:|>|CENTER:48|COLOR(Red):CENTER:48|CENTER:48|COLOR(Red):CENTER:48|CENTER:48|COLOR(Red):CENTER:48|>|CENTER:48|COLOR(Red):CENTER:48|CENTER:48|COLOR(Red):CENTER:48|>|CENTER:48|COLOR(Red):CENTER:48|CENTER:65|LEFT:140|c // |&ref(画像置場/junk.png,nolink,50%);|[[JUNKミサイルS]]|3000|-|-|1|2|3|4800|5450|144|163|100|25|30|60|85|100|4800|5450|100|-| // ////GIW // |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[MRS03ミサイル]]|12000|14|-|3|9|12|3800|4450|85|109|110|25|30|49|66|200|11400|13350||-| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[MULS05ミサイル]]|-|-|1300|3|9|12|3200|3850|85|109|120|30|35|49|66|200|9600|11550|50|マルチロックオン| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[9連ミサイル弾ポッド]]|-|-|-|9|45|54|1000|1650|57|80|110|40|45|66|99|240|9000|14850|8|マルチロックオン&br;水平発射&br;[[アサルト]]専用| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[7連ミサイル弾ポッド]]|-|-|-|7|35|42|1200|1850|57|73|100|40|45|66|99|200|8400|12950|9|イベント入手&br;マルチロックオン&br;水平発射&br;[[アサルト]]専用| // ////サリオ // |&ref(画像置場/サリオ.png,nolink,50%);|[[HA11単発誘導弾]]|7000|8|-|1|5|7|6100|6750|180|211|130|25|30|60|85|100|6100|6750|100|-| |&ref(画像置場/サリオ.png,nolink,50%);|[[多照準誘導弾 炎龍]]|-|-|4500|2|16|18|3800|4450|116|144|130|30|35|54|75|135|7600|8900||マルチロックオン| |&ref(画像置場/サリオ.png,nolink,50%);|[[光学式誘導弾 鬼火]]|-|-|4500|2|16|18|3850|4500|116|144|130|37|42|54|75|135|7700|9000|17|&color(blue){''光学属性''};| // ////NNR // |&ref(画像置場/nnr.png,nolink,50%);|[[バリスタLM31S2]]|10000|12|-|2|6|8|4300|4950|105|128|120|30|35|54|75|140|8600|9900||-| |&ref(画像置場/nnr.png,nolink,50%);|[[スコルピウスDZW4]]|-|-|4500|2|10|12|4300|4950|128|163|120|30|35|54|75|150|8600|9900||-| |&ref(画像置場/nnr.png,nolink,50%);|[[ギフトシュランゲ]]|-|-|-|4|16|20|2750|3400|81|112|120|32|37|54|75|175|11000|13600||マルチロックオン| // ////Z&S // |&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%);|[[ZSアンヘル39D4]]|12000|14|-|4|8|12|3300|3950|81|112|100|25|30|50|66|225|13200|15800||-| |&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%);|[[ディアブロ]]|-|-|-|8|30|32|1425|2075|59|80|110|42|47|54|70|260|11400|16600||マルチロックオン&br;水平発射| |&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%);|[[7連装ミサイルポッド]]|-|-|-|7|35|42|1720|2370|73|102|100|40|45|49|66|240|12040|16590||水平発射&br;[[キャノン砲]]と同時装備不可| |&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%);|[[9連装ミサイルポッド]]|-|-|-|9|45|54|1280|1930|57|80|110|40|45|54|75|260|11520|17370||水平発射&br;[[キャノン砲]]と同時装備不可| |&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%);|[[リニアカノン]]|-|-|-|1|8|10|7150|7800|100|105|100|85|90|66|99|240|7150|7800||[[アサルト]]専用| // ////PO // |&ref(画像置場/po.png,nolink,50%);|[[M05トラッカーS2]]|7000|8|-|2|8|10|3400|4050|105|128|120|33|38|60|85|135|6800|8100||-| |&ref(画像置場/po.png,nolink,50%);|[[M38ハンターS2]]|-|-|4500|2|8|10|3400|4050|128|163|120|33|38|60|85|165|6800|8100||-| // ////Cartel // |&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%);|[[810ジェメロ]]|10000|12|-|3|9|12|2900|3550|85|109|120|37|42|49|66|180|8700|10650||マルチロックオン&br;追尾性能が低い| |&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%);|[[78カタクリズマ]]|-|-|-|5|25|30|1400|2050|90|120|120|42|47|52|70|195|7000|10250||マルチロックオン&br;追尾性能が低い| |&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%);|[[ホーミングボム]]|30000|36|-|5|10|10|1500|2150|72|80|130|37|42|49|66|200|7500|10750||マルチロックオン&br;&color(blue){''光学属性''};| // ////師木島重工 // |&ref(画像置場/shikishima.png,nolink,50%);|[[SK11誘導弾]]|-|-|1300|4|26|28|2000|2250|78|105|120|30|35|57|80|105|8000|9000||マルチロックオン| |&ref(画像置場/shikishima.png,nolink,50%);|[[サンテラ]] &color(Red){New};|-|-|-|6|18|20|1150|1800|66|100|120|37|42|54|75|235|6900|10800||マルチロックオン&br;&color(blue){''光学属性''};| // //テンプレ //|&ref(画像置場/.png,nolink,50%);|[[]]|?|-|-|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|?|-| }} //***限定カラー [#single_color] //||名称|元モデル|h //||BGCOLOR(#ddd):140|140|c // ////企業名 // //|&ref(画像置場/.png,nolink,50%);|名称|[[元モデル]]| // *ツインタイプ [#TwinHM] ツインタイプはヘヴィアサルト専用武器。 基本的な操作感は基本的に同じ。ロックオンのためにズームすると、体を遮蔽から出してしまうのも変更はない。 サブ武器として利用可能になったものの、HVのもうひとつの主力武器である[[ガトリングガン]]と同時に装備した場合、重量的に厳しくなる。 この武器に限ったことではないが、自分のプレイスタイルにあった装備を選ぶべきだろう。 #br ミサイルの発射数はツインの名に偽りなく連装型であるが故に倍、倍である。 単機あたりへの火力としてはいささか過剰ではあるが、当たればほぼ確実に仕留められる。 味方が交戦しているポイントに横からたたきこめば、状況によっては事態を一気に好転させる力を持っている。 (なお、耐熱88以上の軽量装甲は[[ZSアンヘル40D8]]を全弾よろめきなしで食らっても死亡しない事から、壁を後ろにして食らうか[[ロドリック]]のユニークスキルを使っていると即死しない) **一覧 [#lea40456] 初期値/&color(red){最大強化値};&size(15){(攻撃力はグレード10で&color(red){最大値};、それ以外はグレード5で&color(red){最大値};になる)}; &size(15){各項目をクリックすることでソートすることができます。}; &color(Black,#ff7f50){実装予定}; #br ''※画像のアップロードミスにより、アイコンは「ホーミングミサイル2.png」を使用してください(ホーミングミサイル.pngはキャノン砲のもの)'' #table_edit2(,table_mod=open){{ |||>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c ||名称|&ref(画像置場/b.png,nolink,60%);&br;価格|&ref(画像置場/G.png,nolink,60%);&br;価格|~&ref(画像置場/PP.png,nolink,60%);&br;PP|装填数|弾薬数|攻撃力|リロード|射程|弾速|ロックオン速度|重量|1マガジン攻撃力|コア攻撃力|備考|h |BGCOLOR(#555):|BGCOLOR(#ddd):140|>|>|RIGHT:|CENTER:48|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:65|LEFT:140|c // |&ref(画像置場/junk.png,nolink,50%);|[[JUNKミサイルT]]|3000|-|-|2|6/&color(Red){8};|5700/&color(Red){6350};|120/&color(Red){133};|100|30/&color(Red){35};|60/&color(Red){85};|500|11400/&color(Red){12700};||-| // ////GIW // |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[MRW06ミサイル]]|12000|14|-|6|18/&color(Red){24};|4800/&color(Red){5450};|46/&color(Red){52};|110|30/&color(Red){35};|49/&color(Red){66};|650|28800/&color(Red){32700};||-| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[FUMR66ミサイル]]|-|-|4500|6|12/&color(Red){18};|4800/&color(Red){5450};|46/&color(Red){52};|110|30/&color(Red){35};|49/&color(Red){66};|640|28800/&color(Red){32700};||-| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[MULW10ミサイル]]|-|-|1300|6|24/&color(Red){30};|3700/&color(Red){4350};|48/&color(Red){54};|120|30/&color(Red){35};|49/&color(Red){66};|650|22200/&color(Red){26100};||マルチロックオン| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|[[FUMR66SP]]|-|-|-|6|12/&color(Red){18};|4800/&color(Red){5450};|46/&color(Red){52};|103|30/&color(Red){35};|52/&color(Red){70};|640|28800/&color(Red){32700};||[[企業功績度報酬>企業功績度]]| // ////サリオ // |&ref(画像置場/サリオ.png,nolink,50%);|[[HA21双発誘導弾]]|7000|8|-|2|18/&color(Red){20};|6700/&color(Red){7350};|120/&color(Red){133};|130|30/&color(Red){35};|60/&color(Red){85};|500|13400/&color(Red){14700};||-| |&ref(画像置場/サリオ.png,nolink,50%);|[[多照準誘導弾 双龍]]|-|-|4500|4|32/&color(Red){36};|4300/&color(Red){4950};|72/&color(Red){81};|130|30/&color(Red){35};|54/&color(Red){75};|550|17200/&color(Red){19800};||マルチロックオン| // ////NNR // |&ref(画像置場/nnr.png,nolink,50%);|[[バリスタLM31W4]]|10000|12|-|4|12/&color(Red){16};|5000/&color(Red){5650};|64/&color(Red){72};|120|30/&color(Red){35};|54/&color(Red){75};|550|20000/&color(Red){22600};||-| |&ref(画像置場/nnr.png,nolink,50%);|[[リンドヴルム]]|-|-|-|8|32/&color(Red){40};|2500/&color(Red){3150};|37/&color(Red){42};|120|32/&color(Red){37};|54/&color(Red){75};|600|20000/&color(Red){25200};||マルチロックオン| // ////Z&S // |&ref(画像置場/zs.png,nolink,50%);|[[ZSアンヘル40D8]]|12000|14|-|8|24/&color(Red){32};|6000/&color(Red){6650};|37/&color(Red){42};|100|30/&color(Red){35};|46/&color(Red){60};|900|48000/&color(Red){53200};|13|-| // ////PO // |&ref(画像置場/po.png,nolink,50%);|[[M05トラッカーW4]]|7000|8|-|4|16/&color(Red){20};|3700/&color(Red){4350};|64/&color(Red){72};|120|33/&color(Red){38};|60/&color(Red){85};|535|14800/&color(Red){17400};||-| |&ref(画像置場/po.png,nolink,50%);|[[M38ハンターW4]]|-|-|4500|4|16/&color(Red){20};|3700/&color(Red){4350};|78/&color(Red){90};|120|33/&color(Red){38};|60/&color(Red){85};|565|14800/&color(Red){17400};||-| // ////Cartel // |&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%);|[[820ジェメリ]]|10000|12|-|6|24/&color(Red){30};|3400/&color(Red){4050};|48/&color(Red){54};|120|37/&color(Red){42};|49/&color(Red){66};|580|20400/&color(Red){24300};||マルチロックオン&br;追尾性能が低い| |&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%);|[[79ディストルージェ]]|-|-|-|10|30/&color(Red){40};|1650/&color(Red){2300};|46/&color(Red){63};|120|42/&color(Red){47};|52/&color(Red){70};|600|16500/&color(Red){23000};||マルチロックオン&br;追尾性能が低い| |&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%);|[[86インセグィトーレ]]|-|-|-|10|30/&color(Red){40};|1350/&color(Red){2000};|40/&color(Red){60};|110|37/&color(Red){42};|52/&color(Red){70};|600|13500/&color(Red){20000};||マルチロックオン&br;&color(Blue){''光学属性''};| // ////師木島重工 // |&ref(画像置場/shikishima.png,nolink,50%);|[[インダラ]] &color(Red){New};|-|-|-|12|24/&color(Red){36};|1250/&color(Red){1900};|33/&color(Red){50};|120|37/&color(Red){42};|54/&color(Red){75};|650|15000/&color(Red){22800};||マルチロックオン&br;&color(Blue){''光学属性''};| // //テンプレ //|&ref(画像置場/.png,nolink,50%);|[[]] &color(Red){New};|-|-|-|?|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|?|?/&color(Red){?};|?/&color(Red){?};|?|?/&color(Red){?};|?|-| }} //***限定カラー [#twin_color] //||名称|元モデル|h //||BGCOLOR(#ddd):140|140|c // ////企業名 // //|&ref(画像置場/.png,nolink,50%);|名称|[[元モデル]]| // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #include(コメント欄用注意/挿入用,notitle)