フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 611プロストラート
611プロストラート
の編集
**解説 [#d456e2df] 尖った性能が魅力のカルテル製の単発式ロケットランチャー。 弾速が速いが、変則的な弾道を持ち、一定距離で急速に落下する。 リロード速度が遅い。 #region((旧解説)) -(2017年10月26日以前) --尖った性能が魅力のカルテル製ロケットランチャー。 単発式。 滞空時間が長く、リロード速度が少し遅い。 &color(red){弾速は速い。}; #endregion
タイムスタンプを変更しない
&attachref(./611プロストラート.png,nolink); *DATA [#data] |CENTER:130|BGCOLOR(#555):COLOR(White):80|210|c |&attachref(./611プロストラート_0.png,nolink);|''製造''|BGCOLOR(#eb6ea5):COLOR(White):&ref(画像置場/cartel_0.png,nolink,50%); ''Cartel''| |~|''分類''|&ref(画像置場/ロケットランチャー.png,nolink,70%); [[ロケットランチャー]]| |~|''入手方法''|&ref(画像置場/b.png,nolink,60%); 10,000&br;| |~|~|&ref(画像置場/G.png,nolink,50%); 12| |~|''実装日''|2016年11月17日| #table_edit2(,table_mod=close){{ |BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(16):120|SIZE(20):RIGHT:90|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):90|BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(16):120|SIZE(20):RIGHT:90|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):90|c ||SIZE(16):CENTER:初期値|SIZE(16):CENTER:&color(Red){最大強化値};||SIZE(16):CENTER:初期値|SIZE(16):CENTER:&color(Red){最大強化値};|h // |''装填数''|1|1|''弾薬数''|10|10| |''攻撃力''|8650|9300|''リロード速度''|120|128| |''射程''|50|50|''弾速''|90|95| |''滞空時間''|40|42|''爆発範囲''|35|37| |''重量''|250|250|>|>|BGCOLOR(#555):| }} **解説 [#d456e2df] 尖った性能が魅力のカルテル製の単発式ロケットランチャー。 弾速が速いが、変則的な弾道を持ち、一定距離で急速に落下する。 リロード速度が遅い。 #region((旧解説)) -(2017年10月26日以前) --尖った性能が魅力のカルテル製ロケットランチャー。 単発式。 滞空時間が長く、リロード速度が少し遅い。 &color(red){弾速は速い。}; #endregion *特徴 [#about] カルテル製の単発式ロケットランチャー 性能はZ&Sの[[RVNトルエノ32S]]に近く、あちらより重量が軽い反面リロードが遅く、滞空時間が短くなっている。 滞空時間終了後に急速落下する弾道のため遠距離では当てにくく単発系最低クラスのリロードゆえに近距離での戦闘にも向いていない。 特殊弾道を活かせる技量があるプレイヤー機でないとトルエノと比べ50の重量差以外のアドバンテージが無いと言える。 反面、背の高い障害物を飛び越してその裏側に攻撃するなどこれにしか出来ない曲射が可能である。 ソロでのプライベートマッチなどで各マップでの有用な運用法を色々と模索してみよう。 ---- #region(調整履歴) -2016年12月22日 --リロード速度:90/100→94/105 -2017年10月26日 --リロード速度:94/105→120/128 --滞空時間:62/70→40/42 --弾が落下する際の軌道を急激に落下するよう変更 #endregion *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)