フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> アームパンチ
アームパンチ
の編集
*搭載装甲一覧(アームのみ) [#list] #tablesort
タイムスタンプを変更しない
#include(武器項目,notitle) *解説 [#about] |BGCOLOR(#555):|CENTER:SIZE(24):180|c |&ref(画像置場/アームパンチ0.png,nolink);|特殊近接| 近接武器ではなく、アームパンチ機能を持ったアーム装甲を装備することで使用可能になる特殊な近接攻撃。 腕部の機構により近接攻撃が「アームパンチ」に変更され、通常の[[ナックル系]]よりも素早く近接攻撃できる。 //略称は。 アームパンチ搭載装甲を装着時には、&color(Red){他の近接武器を装備していても使用することは出来ない};。 ※近接武器を変更する場合は、腕部装甲を変更する必要がある。 #br バックスタブのモーションは[[ナックル系]]と同じ。 #region(&color(Teal){以下原作における解説};) [[スコープドッグ]]を始め、固有の格闘武器([[パイルバンカー]]等のこと)のないATの多くに採用される汎用的な格闘武装である。 薬莢型火薬カートリッジが機構内部に組み込まれており、使用時にカートリッジ内部の炸薬を発火させ、マニピュレータ前腕部をスライドさせてその際の運動エネルギーをこめた拳を叩き込むという仕組みである。 無論、カートリッジは「排莢」されて、「次弾」が「装填」される。 ちなみに、ただ敵を殴るのに使われるだけでなく「壁や地面を殴って姿勢制御や急制動を行う」「無重力空間で壁を殴って推力を得る」「弾切れになった火器を投げつける」などの行動にも使うことが可能であり、意外と多用途。 本作でも急制動代わりに壁に一発ぶち込んで無理やり止めるぐらいは可能である。また、一応「拳」なので[[ナックル系]]と同じバックスタブモーションなのも納得がいく #endregion *搭載装甲一覧(アームのみ) [#list] #tablesort **中量級 [#b5151db4] |CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:|c |企業|レアリティ|装甲名|装甲値|重量|耐熱値|耐光値|装甲特性|攻撃力|h |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|Normal|[[スコープドッグ]]|820/&color(Red){842};|508/&color(Red){483};|50/&color(Red){56};|21/&color(Red){27};|スタビライザー|3200| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|BGCOLOR(#fbd):Sports|[[スコープドッグRSC]]|778/&color(Red){800};|424/&color(Red){399};|62/&color(Red){68};|27/&color(Red){33};|スタビライザー|3200| |&ref(画像置場/giw.png,nolink,50%);|BGCOLOR(#fbd):Sports|[[スコープドッグRS]]|763/&color(Red){785};|371/&color(Red){341};|62/&color(Red){68};|27/&color(Red){33};|スタビライザー|3200| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)