フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> シングルモード
シングルモード
の編集
**★3攻略メモ [#r0b51364]
タイムスタンプを変更しない
*Season1 [#bc329886] 基本的な操作を学習できるいわゆるチュートリアル。~ バックスタブや地雷を使えば難易度が劇的に下がるミッションが多い。 ただしそれだと何も身につかないので、★2ぐらいは正攻法で取れるようになっておこう。 |~EP|名称|>|>|報酬|h |~|~|CENTER:&color(Yellow){★};|CENTER:&color(Yellow){★★};|CENTER:&color(Yellow){★★★};|h |CENTER:BGCOLOR(White):60|180|>|>|160|c |1|僚機を使った索敵|[[スナイパー]]機体セット||STAMP×10| |2|装甲値と耐熱値|[[ヘヴィアサルト]]機体セット||STAMP×10| |3|施設の奪取|[[エンジニア]]機体セット||STAMP×10| |4|僚機特殊装備の活用|[[ストライカー]]機体セット||STAMP×10| |1~4|実践に備えて|&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink,70%); [[M07GアサルトR]]||| |5|(チャレンジ)部位狙撃|&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink,70%); [[T02L自動小銃]]||STAMP×10| |6|演習場をお試しください|スラッグ×15&br;8,000BIT||&ref(画像置場/ロケットランチャー.png,nolink,70%); [[アルムブラストTF4]]| |ALL||&ref(画像置場/ホーミングミサイル.png,nolink,70%); [[HA11単発誘導弾]]||[[ロドリック]]| **★3攻略メモ [#r0b51364] ***1. 僚機を使った索敵 [#icfe2329] 敵の配置を覚えておけば問題なく、敵を全滅させる必要もない。 特に最後の通路で横から撃ってくる敵は無視してもOK ***2. 装甲値と耐熱値 [#r9428de5] 深く考えずミサイルゴリ押しでもクリア可能 バックスタブが簡単 ***3. 施設の奪取 [#q819729a] 僚機を左右からカバー攻撃させるだけ、暇なら上からグレ投げて援護すればモアベター。 初期地点前から飛び降りることが可能。 ***4. 僚機特殊装備の活用 [#bf071eb3] 地雷が強いのでこまめに設置。サポが回復を設置できるのでそれも利用しよう。 カバーの後ろに回復を設置してそこでカバーさせれば僚機が長持ちする。 敵の出てくるゲート横に居座ってバックスタブでも簡単にクリアできる。後続の敵に注意。 ***5. 部位狙撃 [#h12fd4f6] 初期位置からの狙撃のみでも★3は取得可能。 だが、敵のPOPや向きなどわかりやすいため序盤のほうの敵は近づいてバックスタブで処理すると時間を節約できる。 弾切れでも即補給されるので、撃ちまくっても困ることはない。 バックスタブで☆3クリアするには最後の敵のうち初期位置から見て奥から二番目にいる赤い敵のみ狙撃で倒すのがベター 一回失敗してからリトライするとバックスタブ中もカメラを動かせるようになる。 ***6. 演習場をお試しください [#ofe7e982] (一例として)自機をガトリングHVに変更する。僚機はSPSPなど初期のままでも可。 開幕ポストトリガー、タレットトリガーを制圧し、そのまま敵を迎撃。敵タレットにHVが向かっているのでそれも撃破する。 僚機にポストトリガー、タレットトリガーを抑えさせたまま自機で敵コアに突撃し、オーバーヒートに気をつけて撃ちまくる。 *Season2 [#b875b342] シーズン1に引き続き基本的なことを学んでいく。~ 前半は各兵種ごとの主な特徴、運用方法の紹介となっている。 自分で使う機体選択の参考や味方の戦い方について理解を深める良い機会なので一通りクリアしておくといいだろう。 後半は僚機への指示出しがメインとなる、★3を狙うなら素早い指示出しが出来るよう何度も練習しよう。 |~EP|名称|>|>|報酬|h |~|~|CENTER:&color(Yellow){★};|CENTER:&color(Yellow){★★};|CENTER:&color(Yellow){★★★};|h |CENTER:BGCOLOR(White):60|180|>|>|160|c |1|レーダーとコア攻撃|スラッグ×20&br;ソリッド×6||スラッグ×30&br;ソリッド×12| |2|索敵とキャノン砲|スラッグ×20&br;ソリッド×6||スラッグ×30&br;ソリッド×12| |3|カバーと膝射への対処|スラッグ×20&br;ソリッド×6||スラッグ×30&br;ソリッド×12| |4|逃がしちゃダメなのです!|スラッグ×20&br;ソリッド×6||スラッグ×30&br;ソリッド×12| //|1~4|実践に備えて|&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink,70%); [[M07GアサルトR]]||| |5|HV操作訓練|スラッグ×20&br;ソリッド×6||スラッグ×30&br;ソリッド×12| |6|ポストトリガー防衛訓練|スラッグ×20&br;ソリッド×6||スラッグ×30&br;ソリッド×12| |ALL||スタンプ×10||スタンプ×20| **★3攻略メモ [#r1e549a2] ***1. レーダーとコア攻撃 [#vcc74aa7] 敵が向いている方向をレーダー&目視でしっかり確認。気づかれないように最速で駆け抜ければ敵機からの被弾を最小限に留めることが可能。 コアバリア解除のために途中のポストトリガー制圧を忘れないように。 ラスト直前は障害物乗り越えが必要。操作方法を確認しておこう(カバーボタン⇒前+カバーボタン)。 コア攻撃はレールガンをチャージしきるまで待ってから撃つことで効率よく削る事が出来る。 ***2. 索敵とキャノン砲 [#a893bb8c] 敵機の出現位置を覚えることでレーダーなしでもキャノンによる撃破が可能。 また、敵のへヴィアサルトは近接武器を持っていないためアクセラレーターで接近して格闘を叩き込んでもいいだろう。 最後の拠点は制圧さえしてしまえばクリアなので僚機と一緒に思い切って突っ込むとよい。 ***3.カバーと膝射への対処 [#sb8ea328] 前半の敵機は膝射状態で動かないため位置を覚えてしまえばレーダーなしでも後ろを取る事が出来る。 最後のへヴィアサルトは見回りをしているためレーダーを使いこっちを向いていない隙にタレットトリガーを制圧すると良いだろう。 ***4.逃がしちゃダメなのです! [#tdee18d8] 序盤は今まで覚えて来たテクニックを駆使すれば問題ない。 中盤は地雷についてのアナウンスがあるので、それに従って地雷やセンサーを破壊していけば良い。 終盤は拠点までのルート上にある地雷を遠距離から起爆しつつ拠点まで駆け抜けてしまおう。 尚、地雷付近の敵は、地雷の爆発に巻き込まれると死ぬ。 ***5. HV操作訓練 [#ecc4db6b] 二つ目のサプライポイントまでの敵を処理したら、一切攻撃せずにゴールまで全速力で走れば最後の敵増援が現れる前にクリア可能。 3回位ならば撃破されても十分間に合う。 ***6. ポストトリガー防衛訓練 [#d710c480] ガトリングを装備したHV二機を僚機にして、スタート地点の壁にカバーさせてしまえば殆どの敵は始末できる。 但し、ダメージが蓄積して撃破される恐れがあるので不安ならリペアキットを置いておこう。 自機は僚機のフォローに当たりつつ、右のサプライポイントを防衛しよう。 右のゲートから出て来る敵を可能な限り自機で瞬殺できれば40機撃破も見えてくるだろう。 コツとしては、出てきたら壁を使って視界に入らないように背後に回り込むだけ。 慣れればこっちの方が楽である。 また、右のゲートからはSTが出て来るが制圧と砲撃以外しないので堂々と後ろに回り込んでバックスタブを決めてやろう。 というかSTは右のサプライポイントに到達したら動かず、PTの方角しか見ないので簡単にバックスタブが決まる。 #br すべての施設を占領すると中央ゲートから敵が一度に3機、HPが大幅に減少した状態で出現するようになる。 これを利用すれば100機撃破も余裕に。 ただし施設を取り返されると元通りになる。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)