フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ファイヤレッシュ
ファイヤレッシュ
の編集
**解説 [#r7bc6c17] NeoNeuRonの重量級装甲。 災害対策型をBOTgameに転用。 基となったのは、大規模火災において活躍しているモデル。 #region((旧解説)) NeoNeuRonの重量級装甲。 災害対策型をBOTgameに転用している。 基となったモデルは、大規模火災の現場で使用されており、旧ヨーロッパ圏の今なお残る豊かな自然を守っている。 地上で生活する人はほぼ居ないため、人的な森林火災は皆無だが、雷などの自然発火は旧時代より増加傾向にあるという。 #endregion
タイムスタンプを変更しない
#include(2Foot項目,notitle) *DATA [#data] |CENTER:130|BGCOLOR(#baf):80||c |&attachref(./ファイヤレッシュ_0.png,nolink);|''製造''|BGCOLOR(#c13):COLOR(White):&ref(画像置場/nnr.png,nolink,50%); ''NeoNeuRon''| |~|''装甲''|[[重量級>装甲/重量級]]| |~|''Type''|Normal| |~|''入手方法''|装甲セット &ref(画像置場/b.png,nolink,60%); 34,000 / &ref(画像置場/G.png,nolink,60%); 40| |~|~|各部パーツ &ref(画像置場/b.png,nolink,60%); 8,500 / &ref(画像置場/G.png,nolink,60%); 10| |~|''実装日''|2015年07月08日(CBT1)| #include(装甲注釈,notitle) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||>|~装甲値|>|~耐熱値|>|~耐光値|>|~重量|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(20):100|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|SIZE(20):RIGHT:80|SIZE(20):RIGHT:COLOR(Red):80|c // |HEAD|794|816|36|42|65|71|620|590| |BODY|964|986|36|42|65|71|930|885| |ARM|964|986|36|42|65|71|775|737| |LEG|1069|1091|36|42|65|71|775|737| |''総合''|3791|3879|144|168|260|284|3100|2949| |''[[装甲特性]]''|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:COLOR(Black):ウィークコート| }} **解説 [#r7bc6c17] NeoNeuRonの重量級装甲。 災害対策型をBOTgameに転用。 基となったのは、大規模火災において活躍しているモデル。 #region((旧解説)) NeoNeuRonの重量級装甲。 災害対策型をBOTgameに転用している。 基となったモデルは、大規模火災の現場で使用されており、旧ヨーロッパ圏の今なお残る豊かな自然を守っている。 地上で生活する人はほぼ居ないため、人的な森林火災は皆無だが、雷などの自然発火は旧時代より増加傾向にあるという。 #endregion *特徴 [#about] 性能面は耐熱値を除き[[ドッカー>ドッカー]]と[[スタウト>スタウト]]の中間といったところ。耐熱値はそこそこ。 バランス型で重量も重くはないので扱いやすい。また、耐熱値が(ノーマル装甲の中では)高いほうなので爆熱武器対策に利用するのもあり。 ショップで購入可能で性能も悪く無いのでスポーツ装甲などが手に入るまでの繋ぎとして使うのはありかもしれない。 *映像 [#image] #region((▼で展開)) &attachref(./ファイヤレッシュ.png,nolink); #endregion #region("公式・メディアに掲載されていたデザイン") &attachref(./ファイヤレッシュ_初期.jpg,nolink); #endregion *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)