フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 僚機用ロケAS
僚機用ロケAS
の編集
*DATA [#data] |CENTER:80|BGCOLOR(#baf):100|200|c |BGCOLOR(#555):&ref(画像置場/AS.png,nolink);|''装甲''|[[中量級>装甲/中量級]]| |~|''分類''|[[お勧めアセン]]| |~|''兵種''|[[アサルト]]| |~|''更新日''|2016年5月30日修正| #br #include(編成注釈,notitle) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||~名称|~装甲値|~耐熱値|~重量&br;&size(10){(重量ボーナス)};|~装甲特性|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):100|140|>|>|CENTER:SIZE(16):CENTER:100|CENTER:140|c // |メイン武器|[[T06携行ロケット]]|-|-|125|-| |サブ武器|[[T01自動拳銃]]|-|-|75|-| |特殊装備|ASヴェロシティ40|-|-|-|-| |近接武器|なし|-|-|0|-| // |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ddd):| // |HEAD|[[フレイト]]H(5)|545|44|260|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |BODY|[[フレイト]]B(5)|824|44|390|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |ARM|[[フレイト]]A(5)|824|44|325|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |LEG|[[フレイト]]L(5)|954|44|325|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |''総合''||3056|176|1500(10)|| #br |フィギュアヘッズ|~スキル1|~スキル2|~スキル3|~スキル4|h |200|>|>|>|CENTER:140|c |アサルト最適、リスポーン短縮系(サリーナなど)|マグ・キャリー|クイック・モーション|スピード・ローダー|| }} #br *コンセプト [#icd666eb] ロケラン僚機の射程の短さをアクセラと重量ボーナス+10による機動力で最適なカバー位置に付く事で対応。単発ロケのカバーによる死に難さやひるみなどで囮、防衛、踏み役、裏取り、コアトツと幅広く対応。しかし、兵種特性や耐熱の関係でエンジニアが天敵。手動だがハンドガンに持ち替えた事で装甲とT01自動拳銃の装填数により対応は、可能。また、ロケでの火力は、下がるがフィギュアヘッズを中量級以外に最適化しラピッド・ファイアなどのスキルを取る事で火力を挙げる事でより対策をしてもいい。役割がかぶるエンジニアより優れてる事は、打ち合いにも対応ができる事と体を晒し続けない事による生存性の高さ、装甲によるコアトツの成功率の高さです。スポーツ装甲があるならそっちで。 *他のロケットランチャーとの比較 [#icd666eb] 万ロケ、黄ロケでは、+10は、取れませんので最適なカバー位置に付く前に撃破されるのが増えます。アルムは、スポーツでなら重量ボーナス+10ができかつ火力が高いですが体を晒し続けなけらばいけないので被弾が多くなる為装甲を厚くしないとすぐに解けてしまいます。なので装甲重視で重量ボーナス+10は、諦めた方がいいです。 *備考 [#icd666eb] 自分は、アルバレストRFL2をもってないので検証が出来ません。また、アルバレストRFL2は、スポーツ限定ですが同じ様なアセンが可能です。 *映像 [#image] &attachref(,nolink); *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
*DATA [#data] |CENTER:80|BGCOLOR(#baf):100|200|c |BGCOLOR(#555):&ref(画像置場/AS.png,nolink);|''装甲''|[[中量級>装甲/中量級]]| |~|''分類''|[[お勧めアセン]]| |~|''兵種''|[[アサルト]]| |~|''更新日''|2016年5月30日修正| #br #include(編成注釈,notitle) #table_edit2(,table_mod=open){{ ||~名称|~装甲値|~耐熱値|~重量&br;&size(10){(重量ボーナス)};|~装甲特性|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):100|140|>|>|CENTER:SIZE(16):CENTER:100|CENTER:140|c // |メイン武器|[[T06携行ロケット]]|-|-|125|-| |サブ武器|[[T01自動拳銃]]|-|-|75|-| |特殊装備|ASヴェロシティ40|-|-|-|-| |近接武器|なし|-|-|0|-| // |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#ddd):| // |HEAD|[[フレイト]]H(5)|545|44|260|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |BODY|[[フレイト]]B(5)|824|44|390|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |ARM|[[フレイト]]A(5)|824|44|325|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |LEG|[[フレイト]]L(5)|954|44|325|[[アンチレーダー>装甲特性]]| |''総合''||3056|176|1500(10)|| #br |フィギュアヘッズ|~スキル1|~スキル2|~スキル3|~スキル4|h |200|>|>|>|CENTER:140|c |アサルト最適、リスポーン短縮系(サリーナなど)|マグ・キャリー|クイック・モーション|スピード・ローダー|| }} #br *コンセプト [#icd666eb] ロケラン僚機の射程の短さをアクセラと重量ボーナス+10による機動力で最適なカバー位置に付く事で対応。単発ロケのカバーによる死に難さやひるみなどで囮、防衛、踏み役、裏取り、コアトツと幅広く対応。しかし、兵種特性や耐熱の関係でエンジニアが天敵。手動だがハンドガンに持ち替えた事で装甲とT01自動拳銃の装填数により対応は、可能。また、ロケでの火力は、下がるがフィギュアヘッズを中量級以外に最適化しラピッド・ファイアなどのスキルを取る事で火力を挙げる事でより対策をしてもいい。役割がかぶるエンジニアより優れてる事は、打ち合いにも対応ができる事と体を晒し続けない事による生存性の高さ、装甲によるコアトツの成功率の高さです。スポーツ装甲があるならそっちで。 *他のロケットランチャーとの比較 [#icd666eb] 万ロケ、黄ロケでは、+10は、取れませんので最適なカバー位置に付く前に撃破されるのが増えます。アルムは、スポーツでなら重量ボーナス+10ができかつ火力が高いですが体を晒し続けなけらばいけないので被弾が多くなる為装甲を厚くしないとすぐに解けてしまいます。なので装甲重視で重量ボーナス+10は、諦めた方がいいです。 *備考 [#icd666eb] 自分は、アルバレストRFL2をもってないので検証が出来ません。また、アルバレストRFL2は、スポーツ限定ですが同じ様なアセンが可能です。 *映像 [#image] &attachref(,nolink); *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)