|
対空戦 のバックアップ(No.1)
対空戦~コアシップを撃墜せよ!~
|
| ▼ | 開催期間 |
2016/12/26 5:00 - 2016/12/29 4:00 |
通常のカジュアル/ランクマッチと違い、1チーム3プレイヤー。計9機のチーム。
大型飛行船「コアシップ」を破壊できれば勝利。
敵機(NPC)は本拠地(シールドトリガー)に向かって移動。時間切れで敗北。
シールドトリガーを制圧すると「コアシップ」のバリアが解除され、「コアシップ」のコアにダメージを与えられるようになる。
対NPCなんて余裕だろうと思っていたら「コアシップ」破壊できなかった!なんてランクスもいるのでは。
そこで、対空戦で役に立つ…かもしれないTips的な何か。
| ▼ | 自機・分隊編成 |
自機・分隊編成 |
通常のマッチングと違いPvPではなくPvE
普段とはちょっと違うプレイングが必要
アサルトライフル
安定して使いやすい装備。殲滅力は並程度だがある程度距離があっても確実に当てられ、特に軽量機に有効。
補給しないまま戦闘が長引きがちなので、スキルにマグキャリーを持っておくと安心。
ブラストライフルは群がって押し寄せる敵機に撃ち込むと爽快だがアサルト自体の出番がないためブラストライフルが活躍する機会も少ないだろう。
ガトリングガン
対空戦の主役。リロード、補給不要の弾幕で敵を薙ぎ払う。敵の出現する通路を封鎖したり、デッカーにまとわりつく敵を倒すにはもってこい。
ただし、ヒートゲージの管理には気を配らないと、封鎖漏れの原因になったりするので注意。
ロケットランチャー
重量機キラー。ただし、討伐戦では味方の集中砲火等もあって敵機がすぐに撃破されていくので弾速が遅く着弾まで時間がかかる上に攻撃間隔の長いこの武器を選択するメリットは薄い。
また、わらわら出てくる軽量機に対してはサブ武器で対応するしかなくなるが、討伐戦においてはのんびり補給がしにくいため攻撃出来ない時間が多い。
弾切れしやすい問題もあり討伐戦ではそれが死活問題になる。
ホーミングミサイル
アサルト、ヘヴィアサルトの扱いやすい爆熱武器。ロックオンに時間はかかるが、どうせ相手は突っ込んでくるだけなので避けられることはない。
命中前に対象がいなくなっても後続に当たるので重量級部隊にはそこそこ有効か。
あまりバカスカ撃っていると弾が足りなくなるかもしれないが、きちんと補給していれば問題はない。
ただし、ロックオンにかける時間があればその分ガトを撃っていた方が殲滅力は上のため、出現タイミングを覚えてHVが大挙して押し寄せる所を狙う等しない限りはあまり使う機会はないだろう。
ショットガン
中量機のサブ武器に。連射タイプが向いている。
撃ち漏らした敵を素早く排除するのにとても有効だが、総じて弾が少ないので隙を晒しがち。敵の大群を押し返すことは難しいので、主力に据えるには力不足。
サブ武器として持つならサブマシンガンの方が有効。
サブマシンガン
火力は控えめだが、脆い軽量機の相手には使いやすいサブ武器。射程もショットガンよりあるため何かと便利。中量機も頭を狙えばそこそこ殲滅力が期待できる。
ガトリングガンをオーバーヒートさせてしまったり、アサルトライフルの弾が切れた時に代打として持っておくといいかもしれない。
特殊武器
範囲攻撃が可能なグレネード、確実に敵を足止めできるEMPが主に活躍するだろう。しかし、地雷は敵ストライカーの砲撃などで起爆、大惨事……となりかねないため持ち込まない方がいい。
また、HVにオートリペアを積ませればカバー場所さえ間違えなければまず落ちることはないため非常に有効。
近接武器
あまりにも敵が多すぎて対処が追い付かないとき、範囲攻撃の近接武器は非常に有効。威力、範囲に優れるクラブはひるみによる足止めも期待できる。
フィギュアヘッズ
主に補給・回復関連のユニークスキル持ちが便利、機動力もあればあれでいいが、それ以上に前述の回復や補給要素が役に立つ。
敵機撃破で回復するヨランダや補給されるイグナシオ、カバーで回復するオリヴィアなどが特に効果的になりやすい。
&ref(): File not found: "image_map.jpg" at page "対空戦";
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示