フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
編集者の集い
のバックアップ(No.6)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
編集者の集い
へ行く。
1 (2016-02-25 (木) 03:00:48)
2 (2016-02-25 (木) 08:22:25)
3 (2016-03-04 (金) 07:45:35)
4 (2016-03-10 (木) 02:47:03)
5 (2016-03-11 (金) 03:19:00)
6 (2016-03-13 (日) 02:30:45)
7 (2016-03-13 (日) 06:34:05)
8 (2016-03-17 (木) 03:22:29)
9 (2016-07-02 (土) 13:11:46)
編集について話しをするページです。
このwikiは誰でも編集できます。
お気軽に編集参加して下さい。
編集ルール
画像のキャプチャーについて
アイコン系などの大きさ固定画像をキャプチャーする場合は、解像度ゲーム初期設定の「1600×900」で行うようにして下さい。
(↑暫定です)
ページ名のリネーム、ファイルの削除等パスワードが必要な場合
管理者が変更します。このページのコメント欄に要望お願いします。
▲
▼
編集者の集い
最新の20件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
機体カスタマイズ例で、各武器や装甲にリンクを貼った方がいいかなと思います。なので文字色ではなくマスの背景色で店売りとかの区分をしたいと思うのですがどうでしょうか。 --
2017-08-09 (水) 10:39:10
表がスペース的に狭く見づらく感じたので、
砂場
に整理した型を試作しました。特に意見がないようなら上のリンクや背景色のと合わせて変えてしまいたいのですがどうですかね? --
2017-08-12 (土) 16:30:03
BGサンダークラップ
のページにて同じような内容のコメントを複数投稿しているIDがいます。荒らしとしてコメントアウトしてもよいのでしょうか? --
2017-08-12 (土) 20:41:57
一応、1意見だから尊重はしないとな・・・PPにしろとか産廃は言い過ぎだが、「ディセーブルでもこれくらいの火力は出せる」みたいに本文に書いていいとは思う。 --
2017-08-13 (日) 09:11:51
最初の投稿は尊重すべきだと思います。それ以降(同じ内容)のコメントや自演擁護は尊重する必要があるのでしょうか?本文の書き加えについては必要性を感じません --
2017-08-13 (日) 12:12:05
自分も「あくまで」一意見として尊重すべきかと考えますが、正直 度が過ぎるというか、長所と短所の比べ方が明らかに片方に肩入れしているとしか感じません。それと本文に書き加えは反対します。単純に威力100の差と4連射時アクセラ無しの連射速度に差があるのに、同等ととれる書き込みは疑問です。 --
2017-08-13 (日) 21:03:58
なんか開業でコメントしまくってる人がいるから編集できる人は1行に戻してほしいな --
2017-08-13 (日) 14:35:08
複数のページで自論を展開しているコメントをコメントアウトしました --
2017-08-13 (日) 15:48:58
リリカの添付欄によろしくない画像が。管理人さん削除お願いします --
2017-08-18 (金) 03:04:17
機能してるのか知らないけど一応。おすすめカスタマイズの表についてアンケートを取ってみたいと思います。頑張れば複数票入れられそうですが、「表アンケート」から1人1票でお願いします。期限は8/31までとします(ギリギリで投票されるとわかんなくなるかも)。 --
表の人
?
2017-08-21 (月) 05:43:34
PvEは常設だと鉄板編成と1、2個の事項さえ守ればだいたい負けることは無いから重量級とか兵種みたいなトップページでシンプルで見やすいやつを作って見て貰えれば成功率ももっと上がるのかなーと思うんだけど。現状のPvE各ページはイベントとかと入り混じりすぎてて初心者には判別しづらいと思う --
2017-08-21 (月) 13:38:05
というか初心者向けPvE指南って感じの --
2017-08-21 (月) 13:40:04
結局どの武器が強い/弱いってことが個別に武器ページを見ていかないと分からないことに気付いたので各武器に関してオススメ武器/残念武器の項目を作りました。自分の推し武器がオススメにないなら随時追加していいですが、残念武器に関しては「重量によっては載せる余地がある」ではなく「完全に弱いとしか言えない」ものとして書いたつもりです。スナイパーライフルなんかは使わないのでかけてません、追記編集お願いします。 --
2017-08-22 (火) 19:30:49
形だけでも作っておくと編集しやすいかなと思ってスナイパーライフル追加しておきました。ちょっと久々の編集だったので間違ってたらすみません。 --
2017-08-23 (水) 03:43:35
いくつかのページでオススメについて信頼性に欠ける等のコメントが見られます。何を持って”オススメ”と呼ぶのか定義した方が良いのではないでしょうか --
2017-08-26 (土) 12:25:20
かなりの議論になってるから追加する前に意見して欲しかったな。そういう記事が必要かどうか話し合うのもこのページの趣旨だし。 --
2017-08-28 (月) 00:12:30
武器腕のパイルバンカーとアームパンチ バックスタブモーションが同じというだけですが今後増えない限りは暫定的にナックルの項目に入れてもいいのではないでしょうか --
2017-08-25 (金) 03:15:40
QSみたく装甲の別要素だから分けたほうがいいと思う 近接使えなくなるとか注意点もあるし --
2017-08-25 (金) 14:29:39
特殊挙動みたいな名称で、クイックスライドやローラーダッシュと一緒に分離してもいいかもね
ジャンル名称は武器腕が無難なところかな? --
2017-08-25 (金) 16:05:24
なるほど わかりました --
木主
?
2017-08-25 (金) 16:32:50
個人的に初心者向けでSGとRGのオススメ武器のをつくってみました。
砂場
正直言うと、それぞれのページで書くべきことだと思った+限定武器当てて、WIKI見る方ならそれぞれページ開いてみるだろう。という考えになったので、初心者向けのページにまとめてのせること前提、、重量順に並べ、重量と基本的性能を一言二言、詳しくはその武器ページで見るよう誘導、として簡潔にまとめました(まとめたつもり) こんな感じで、初心者向けのページに残念な武器はカットし、店売りのオススメ武器を紹介するのはどうでしょうか? --
2017-08-27 (日) 03:53:53
特殊装備に関してはオススメの特集とは別にそれぞれの使用法や特徴をそれぞれのページにのせるべきかと思います。 --
木主
?
2017-08-27 (日) 03:57:20
オススメ武器/残念武器について。個人的には「この武器はこんないい(悪い)ところがあるから、こういう相手に有効(使わないほうがいい)」みたいな特に有能(無能)な武器の紹介として作ったつもりで、「特に有能ではないが、重量的に装備する余地はある」ものはオススメとも残念とも言わない、という方針でした。一つの武器に関して有能/無能の判断は個人で分かれてしまうので、そこをどうするか・・・ --
オススメの人
?
2017-08-26 (土) 17:29:34
悪い点が多い武器は残念にして良い点が多い武器はオススメ という区分でどうでしょうか --
2017-08-26 (土) 19:14:35
そもそも必要ない。今はそうでもないけどそのうち荒れる --
2017-08-26 (土) 19:38:18
では初心者の「結局どの武器が強いの?どれ使ったらいいの?」という疑問についてはどうするつもりか。wikiとはデータベースの他に「どうすればいいか」も示す場所だと思うので、何かしら回答を用意すべきだと思うが。 --
2017-08-26 (土) 21:45:51
木主じゃないが、おすすめカスタマイズ・分隊のページで武器毎に「とりあえず迷ったらコレ」っていう武器を載せるのはどうだろう。そのおすすめ武器に関しては明確なコンセプトを定めて店売りを中心に2〜3個紹介していけば良いんじゃないかな。初心者向けってことだしハイエンドは無理して紹介する必要はないと思う。 --
2017-08-26 (土) 22:17:37
調べる人はちゃんと各武器の個別ページ見に行くだろうし書かれてることも個別ページに使用感みたいな項目追加したり特徴のとこに書き加えるかで十分な気もする。「初心者の~」と言うのであれば初心者講座とかお勧めカスタマイズ等の初心者用のページあるしそっちでいいと俺も思う。あと強いのはわかるけど書かれてる中には期間限定物の入手不可品もあって初心者にお勧めと言われても困る。 --
2017-08-27 (日) 01:53:27
個別ページ見なくていいようにまとめたのに個別見るから〜と言うのはな…と思ったが確かに初心者向けなら初心者向けのページでもいいな… --
オススメの人
?
2017-08-27 (日) 02:04:14
自分が初心者の時にこういうのが欲しかったので消さないで欲しいな。ロットの当たりとかがわかりやすくて良い --
2017-08-27 (日) 03:39:29
>初心者の「結局どの武器が強いの?どれ使ったらいいの?」という疑問についてはどうするつもりか。
初心者wiki、もしくは個人ブログと住み分ければ良いのでは? --
2017-08-27 (日) 16:54:05
逆に初心者にオススメすべきではない武器を紹介すれば初心者は「これ以外なら使えるのかー」となるのではないでしょうか? --
2017-08-27 (日) 17:17:08
節々から「初心者に教えてやる」って上から目線や各兵科のデータベースの前にわざわざ載せる自己顕示欲が鼻につくんですが
間違いのない客観的なエビデンスに基づいたオススメ/残念を断定して載せて、かつ継続的に更新していくだけの腕と熱意、メタの把握が出来る方なのでしょうか?
そしてこの主観まみれのレビューは、そういった人となりを証明出来ない匿名編集wikiでやる必要が有ることなのでしょうか? --
2017-08-27 (日) 20:05:13
>wikiとはデータベースの他に「どうすればいいか」も示す場所だと思うので
いやデータベースだろ、そういうのはツイッターやロビーチャットで垂れ流してくれ --
2017-08-28 (月) 00:28:37
>節々から「初心者に教えてやる」って上から目線 正直、私は全く意識していなかったのでどこの事を指しているのかわからない。どのような表現のことで、どうすればいいと思うのか教えてほしいです。
>各兵科のデータベースの前にわざわざ載せる自己顕示欲 データベース前に載せたのは「全体の表を見るより、まずこれを見ればとりあえず使えばいい武器が分かる」という意図です。自己顕示欲とか言われても・・・
>間違いのない客観的なエビデンスに基づいたオススメ/残念を断定して載せて、かつ継続的に更新していくだけの腕と熱意、メタの把握が出来る方なのでしょうか? 私自身そこまでの腕はないと思いますし客観的証拠といってもDPSぐらいしか分かりません。
>そしてこの主観まみれのレビューは、そういった人となりを証明出来ない匿名編集wikiでやる必要が有ることなのでしょうか? このゲームについて分からないことがある人がまず頼るのはこのwikiだと思っています。主観まみれのレビューといってもそれは実際に使用した方々の使用感のまとめであり、もちろん人により差はあるでしょうが、それはこれからその武器を使う人には大いに参考になると思います。私はこのwikiでやる必要があると思います。 --
オススメの人
?
2017-08-28 (月) 00:32:47
武器種ページにおすすめと残念を載せたほうが利便性が高い お勧め武器には、初心者以外にも手っ取り早く総評が見たいって需要もある 武器比較しようとしてまず見るのは武器ページだろうし、武器種ページには各武器のステが載ってるので性能比較しやすい、挙げられていない武器への個別リンクも最初から備わってる 議論でコメ欄が白熱しても、武器種ごとに分割されてるので無関係のコメの邪魔になりにくい だから現状維持がいいと思う --
2017-08-27 (日) 17:33:43
「初心者以外にも手っ取り早く総評が見たいって需要もある」というのは具体的にどこで言われているのでしょうか?また、現状を見る限り総評というより個人的な主観や的外れな評価が極めて多く見られます。各武器のコメント欄にオススメ/残念の文章を移行し、初心者講座ページに武器評価を追加する・良くある質問欄に装備について大まかに追記する・お勧めカスタマイズ・分隊編成に武器欄を追加する等が代案としては妥当かと思われます。 --
2017-08-27 (日) 19:50:16
「~て需要もある」は私の感じたことだったので、自分の感想として訂正します、すみません 移行しない方がよい、という意見としては後述してある通りです --
2017-08-27 (日) 21:47:00
つまり個人の勝手で主観的な意見を全部の武器ページに追加したって事?移行するしない以前に必要ないと思うんだが。 --
2017-08-28 (月) 00:30:07
武器種別のページに主観的評価の羅列を述べられても困るのでアセンブリ辺りに書いてほしい --
2017-08-27 (日) 18:58:39
主観的な意見で無能だの残念だの不快な言葉を羅列されても困る。アルムブラストやコンバットガンのように調整で評価の変わる武器も多いゲームで編集項目が多くても大変なのでは?というか「初心者はどうすればいいか?」というのはそれこそ別のページがあるんだしそっちでやってくれ。 --
2017-08-27 (日) 19:41:38
最初から全部妥当な線だけ載っていればまぁいいかで済まされただろうが、明らかにダメなの込みだからな。初心者が初心者に教えるとか烏滸がましいんじゃないの? --
2017-08-27 (日) 20:21:32
ボダのねたwikiで産廃研究所が大荒れしたの見てたから個別ページでメリットデメリットを言うならともかく集めてダメだの言うのはおすすめしないぞい --
2017-08-27 (日) 21:28:00
そもそも産廃を乗せるにしてもカーツボーゲン並みにひどいレベルの物を乗せるのか、ヴィットーリア等々多少は使い道がある物も乗せるのか決めてないから、大勢に産廃と思われていても多少使い道がある武器が載ってそれに対して「これは無いだろ」ってなって荒れる、だから結局の所良い武器だけ乗せるかキチンと分けるべき --
2017-08-27 (日) 22:00:45
「強い武器はどれか」だと論争が発生しやすくはっきりしない。選択肢が多ければ尚更。と考えると、有能な武器はいったん置いておいて、「どうしても産廃」な武器だけ全部纏めてどっかのページにおいてはどうだろうか。 例としては、ポータブルファン、SZ8オルドネス33とか。アセンを考えるの楽しみの一つなんだから、オンラインゲームとして迷惑をかけない為最低限避けるべきものだけ書いておいて、後は個人で考えるのが良いのでは。 --
2017-08-27 (日) 22:05:53
弱い武器って括りでもそれを使ってる人=味方の邪魔みたいな認識が生まれるから止めた方がいいと思うぞ…というかここまで反対意見が多いんだから消していいんじゃ?書き込まれる前に必要だって言う意見あった? --
2017-08-28 (月) 00:01:37
私が勝手に必要だと思って書き込んだので、作った時には必要だという意見は聞いてないです。反対意見も多く、これ以上は論争が進展しないと思われるのでオススメ/残念は全部消したいと思います。初心者講座とかに代案作る際にはまたこちらで相談したいと思います(というか前に別件をここで相談しても返事がなかったので勝手に作らせてもらった)。各武器の紹介はなるべく個別ページに移すようにします(そこでの論争は個別ページに任せます)。すいませんでした。 --
オススメの人
?
2017-08-28 (月) 00:46:22
結局何を基準にお勧めって言うのか不明瞭なんだよね。特定の武器種だけ見たら強い弱いはまぁカタログスペックで分からんでもないけど、対になるサブ武器(メイン武器)との兼ね合いもあるし、速度ボーナスだのなんだのと続く問題は山積してる。初心者向けに【入手が比較的容易で】【装甲の都合上重量に過分な負荷を与えない】【取り回しの良い武器】とか基準を明確にすべきだったね。後はノーマルとハイエンドで1本ずつとか数を事前に決めるとかね。(サンダークラップとライアットみたいな互換製品は1とする) --
2017-09-01 (金) 07:46:05
オススメカスタマイズの表は投票の結果新しい表に差し替えました。投票ありがとうございました。 --
表の人
?
2017-09-01 (金) 15:30:08
初心者講座に新しく追加された(任意)の文章がネットスラングというか特定のコミュニティの空気を持ち込んだ感じで……。装甲ガチャの計算もスポーツ装甲を狙うという意味では(1/5・8/20)+(1/100・2/5)・100=8.4%とフロントミッションガチャは低い方だと思い、初心者がスポーツ装甲を得たいなら素直に通常のガチャの方がお勧めなのでは?「回すタイミング~」に関しても武器なのか装甲なのか分かりにくいです(ハイエンドとあるから武器?)。また、特定の装甲や武器を狙って回すのは限りなく確立が低いとしても「絶対」と言ってしまうのもwikiとしては主観的かと思われます。個人的には初心者にありがちなスタンプはどのガチャで回せばいいか?という疑問の為に追加された項目なのは理解できますが初心者のうちから特定のアイテムを狙うのを前提とした確率での説明や、スポーツ装甲を積む事による武器選択の幅が出る事等の理由が明記されてないのも気になります。何よりも「自分でロット毎の実質的な排出率を計算し大まかに予想してみることも、大事なことかもしれない(適当)」と書かれてること自体がwikiの内容としてどうなのかと思いました。該当項目の消去とまでは言いませんが適切な表記を話し合えればなと考えています。長文となり失礼しました。 --
2017-09-08 (金) 01:53:00
私も見ましたが確かにこの文章はちょっと酷いので修正の必要があると感じました。雑談掲示板等に飛ぶリンクもちゃんとした名前で書いてないので外部の怪しいページに飛ばさせる悪戯にも思えました。「おまけ」の部分は特定のロットを引かせるための誘導にも見えるので削除してもいいと思います。 --
2017-09-08 (金) 03:06:06
ひとまず装甲ロットを勧める理由と合わせて編集しました。また、UI変更前のままの表記を変更しました。不要な点や変更すべき点があればご意見お願いします。 --
2017-09-08 (金) 11:15:12
書いた人です。文体についてはふざけが過ぎました。申し訳ありません。今回の追記については、初心者講座のページは戦術指南は充実していますがフィギュアヘッズを続けるうえで勿論長く付き合っていくことになるだろうロット要素について抜け落ちていたのが気になり追記しました。変な表現を持ち込んで書き込み、すみませんでした。
フロントミッション(FM)ロットについては白文字で隠したうえで「どうしても回したいときは」と事前の断りを入れたつもりです。その上でFMロットを推した意図は、少ない原資で、どうやって、できるだけ有用なスポーツ装甲を手に入れていくかについて書こうとしました。ガレージロットのページによると、約9万円あればスポーツ装甲一式が一つ当たる計算らしいですが、レーティングが12歳向けのゲーム(公式サイト参照)で、プレイヤーの誰もが9万円を用意してプレーできるわけではないと予想される部分が抜け落ちていると思います。FMロットが通常ロットに比べて当たりやすいとする理由ですが、ピックアップ時以外の通常装甲ロットで排出されるスポーツのパーツ群の中には、同じスポーツ装甲枠でもアニクォードやヴァラーボード、グランソルダートやオルディネ、アルマドゥーラの胴、シンフォニック以外の軽量スポーツの胴など、いわゆるハズレスポーツ枠が多く、対してFMコラボロットには当たり枠の中にノーマル装甲があれど、スポーツ装甲が当たった時にハズレパーツでガッカリすることが「ほとんど」ありません。また、抽選もピックアップ時以外の通常ロットと比較して、ジャンクパーツの抽選が除外されており、ノーマルパーツの出現率が6パーセント低く、当たりパーツの出現率が5パーセント高くなっており、計算結果にも差が出たので「当たりやすい」としました。
ただ、有用な装甲であるかどうかについての判断に個人の主観が入り過ぎていたことは認めます。特殊が積めず耐熱の低い脚部、若干デカい腕部以外は、中・重FMスポーツ装甲はそれなりに初心者にも有用であり、軽量装甲については既に高性能なものが店売りで数種あるとの考えでした。
ここまで書きましたが結局は現時点で「おまけ」程度に推すところなので、わざわざ併記するほどのものでなかったかもしれません。また何かあったら今度はちゃんと編集者の集いを通そうと思います。加筆ありがとうございました。 --
2017-09-08 (金) 17:30:38
ラウンドフェンサーじゃなくてラウンドフェイサーだ・・・管理者さんリネームお願いいたします。 --
2017-10-01 (日) 12:32:29
ラウンドフェイサーをコピーして作成、誤記ページを消したが良かったのだろうか --
2017-10-01 (日) 16:17:53
アサルトライフルのコメント欄がディセーブルの時のように罵倒の応酬となっていますがツリーごとコメントアウトするべきでしょうか? --
2017-10-14 (土) 11:47:20
見苦しいけど畳むくらいでよいのでは?ディセーブルの時のように他ページ巻き込んだり自演が現れれば荒らしとしてコメントアウトするべきだと思います。 --
2017-10-14 (土) 13:34:08
枝は2017-10-12 (木) 14:08:26 に対してです。 2017-10-11 (水) 13:52:08 このツリーのコメントアウトには賛成です。 --
2017-10-14 (土) 13:40:38
またアサルトライフルのコメ欄が荒れてるとまではいきませんが、火種になりそうなのが出てきましたね… --
2017-10-21 (土) 20:41:38
まだ荒れてるまで行ってないような。反対意見が出てる間は議論なんじゃないかと思います。最近は落ち着いてましたし、しばらく様子見でいいかと。 --
2017-10-21 (土) 20:47:33
いちいち過剰反応しすぎなんじゃないの? --
2017-10-22 (日) 01:17:35
議論してれば何言っても許されるみたいな風潮にはなってほしくないし(荒れるので)、そうなった時のことを話し合うのは別に過剰反応ではないのでは --
2017-10-22 (日) 15:41:18
想定の通り他者を愚者とまで罵る輩が出て来ている為、対象ツリーのコメントアウト及び火種となっている各種バランス関係に関しては暫定的に禁止とした方が良いかと。自分の意見を否定されると対抗意見を更にぶつけ合うのではなく中身の無い人格攻撃ばかりで全く意味が無い状態です。 --
2017-10-23 (月) 13:30:46
↑ちなみにこの報告者自身も【ガタガタ抜かすな】などと暴言吐いてる同じ穴のムジナなのでコメントアウト願います。また、バランス関係コメント禁止はコメント欄の存在意義そのものが危ぶまれるのでしないほうがいいと思われます。 --
2017-10-23 (月) 13:40:36
該当ページ読み返してみましたが、人格否定を連呼するおそらく同一人物だと思われる方は反論に対して五月蝿いなどと、一方的に議論を切って罵倒しているし人の事とやかく言う資格無いのでは?私見ですが言い負かされて私怨でコメントアウトと言論封殺狙ってるようにしか思えないんですが?たとえ平行線でも議論には議論で白黒つけるべきです。別人だったらごめんなさい --
2017-10-23 (月) 14:09:07
ええっと、自分は10-16のエンフォやコンバット多かったねというコメントはさせてもらいましたが、その他ARのコメ欄には数ヵ月コメントしてないはずです。個人的にはディゼサンクラ頃からの相手を否定する前提の議論を問題に思って触れないでおこうと思っていたのですが、頭~などの人格否定的なものが出てきたので流石にどうかと思ってここに報告させてもらいました。議論をしていただくのは非常に有意義だと思います。それと、↑のガタガタ~五月蠅い~は自分じゃないです(証明できる証拠はありませんが…)。勘違いだったらごめんなさい。 --
枝主
?
2017-10-23 (月) 20:22:11
正直あんな子供の喧嘩見てて悲しい、ID表示して抑制するなりしばらくコメント禁止するなり何でもいいから対策してくれ、何言ってもどっちかがかみついてくるから軟着陸は無理だ --
2017-10-23 (月) 16:12:02
今はとりあえずwikiのヘッダーメニューにある差分チェッカーから荒らしコメントを辿って通報をして、管理人が対応してくれるのを待つしかないね。ちなみに通報者のIPも送信されるんで、荒らしの当事者間で通報合戦やっても無駄だからね。流石に自制できていい年齢の奴らがお互い罵り合ってるんだろうし、wikiでやることじゃない。いい加減にしてほしい。 --
2017-10-23 (月) 20:22:27
こんな機能があること自体知らなかったな、教えてくれて助かった。とりあえずチェックして通報しておくよ --
2017-10-24 (火) 09:12:34
ニーニのコメント欄で無断削除を発見。個人的にはコメントアウトもやむなしのツリーだとは思うけど、ここに問題提起や声かけ無しに消されていたので報告。 --
2017-11-09 (木) 07:59:46
武器や装甲の性能表の並び替えが上手くいかないことがありますが、スラッシュ等入れると文字として認識され一番の文字で並び替えが行われるため、桁が違う数字が混ざると上手くいかないようです(なおスペースには反応しない模様)。対策した方が良いかどうか、対策するならどの方法にするか、ご意見いただければ幸いです。 --
2017-11-28 (火) 11:04:38
追記 文字としてソートされるか数字としてソートされるかは、一番上の装備が数字だけかどうかで決まるようです。なので、どのページでも一番上にあるジャンクを弄るか、ジャンクの上に空の行を入れるかが良いと思われます --
木主
?
2017-11-28 (火) 11:18:36
新規追加されたシールドガン巌土の名前が巌戸になっています。どなたか修正お願いできませんか? --
2017-11-30 (木) 20:40:08
これで対処あってるかわからないけど正しい名前のページ作って間違えた方はぽいしました。 --
2017-11-30 (木) 21:11:41
ありがとうございます! --
2017-11-30 (木) 22:31:52
終末論者めいて別ゲーの話題をする人間は見ていて不快なんですが放置するしかないんですかね…? --
2018-01-12 (金) 11:54:39
別ゲーの話題をする分には問題ないから放置が妥当かと。今までもいろんなゲームの話題が出てきてるし。ただ別ゲーへの勧誘はNGじゃないかな。 --
2018-01-12 (金) 12:32:38
了解しました、とりあえず削除せず通報だけします。…過疎だって連呼する人がほぼ同じIPでした。 --
2018-01-12 (金) 13:05:15
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示