フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Subway
Subway
の編集
*About map [#gd5ff612] 在りし日の姿を今なお残す、大都市の生活を支えた巨大な地下ターミナル駅を使った競技場。 この大都市は、世界でも有数の鉄道による交通網が発達した場所で、特にこの競技場になった駅は、地上と地下を併せて七つの線路が乗り入れるターミナル駅であり、一日の平均乗降者数が世界一を誇ったといわれる。 これほど大規模な地下鉄道網を整備可能なその高い技術力は、巨大地下シェルターの建造はもちろんのこと、専門エリア毎に分割された、広大なシェルター施設内の人の移動や物流にも活かされている。
タイムスタンプを変更しない
#include(マップ項目,notitle) &attachref(./Subway_20161006.jpg,75%); ※2016/10/06時点のものです。 #include(マップ施設,notitle) *About map [#gd5ff612] 在りし日の姿を今なお残す、大都市の生活を支えた巨大な地下ターミナル駅を使った競技場。 この大都市は、世界でも有数の鉄道による交通網が発達した場所で、特にこの競技場になった駅は、地上と地下を併せて七つの線路が乗り入れるターミナル駅であり、一日の平均乗降者数が世界一を誇ったといわれる。 これほど大規模な地下鉄道網を整備可能なその高い技術力は、巨大地下シェルターの建造はもちろんのこと、専門エリア毎に分割された、広大なシェルター施設内の人の移動や物流にも活かされている。 *ポイント [#point] #htmlinsert(youtube,id=1Bzaw1FSGaA) 実装日:2016年04月22日 ---- 北側に3本のプラットフォームと2本の線路が走るエリア、南側に壁が乱立した中央以外が平坦なエリアを有し、それらを天井の低い通路で結ぶ横長のマップ。 パッと見は見通しがいいようにも思えるが、放棄された列車や、壁が至る所に置かれており、射線を塞ぎやすいマップとなっている。 ポストトリガーは4つのスロープを有する中央の高台に位置しており、見下ろす形となる分だけ守りやすく、攻めづらい。 高台の北側と南側に窓のような形で穴が開いているため、そこにグレネードを投げ込んだり、連携、裏取りによる多方向からの攻めなどが有効であろう。 ''&color(Red){左右の凹みでも、壁面に近づいていれば制圧を行うことができる。};''レーダーと共に[[エンジニア]]を配置しておくのがオススメ。 #br リペアポイント及びタレットトリガーは南側のエリアに存在しており、こちらは屋根はないが前述した通り、遮蔽物が乱立している。 これらを利用して進軍、防衛を行っていくのが主となるが、突発的な近距離での遭遇もあり得るため、常に注意しておくことを勧める。~ さて、このマップにおいて曲者なのはポストトリガーが丸々天井に覆われてしまっているということ。 砲撃で防衛を手薄にしたり、牽制するというような手段はほとんど使えないため、他のマップのようにSTのキャノン砲で敵陣にダメージを与えるというようなことは期待できない。 また、遮蔽物が豊富なことや、天井が低いということもあり、ホーミングミサイルも扱いが難しいところ。 以上のように扱いにくい武器が出てきやすいマップなので、武装の構成について一考しておくといいだろう。 ---- #region(調整履歴) -2017年06月29日 --一部箇所で正常にカバーが行えなくなっていた不具合を修正 #endregion *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)