フィギュアヘッズ 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/編集者の集い
のバックアップ(No.6)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/編集者の集い
へ行く。
1 (2017-08-13 (日) 12:03:58)
2 (2017-08-13 (日) 18:28:44)
3 (2017-08-17 (木) 18:04:17)
4 (2017-08-20 (日) 20:43:34)
5 (2017-08-21 (月) 04:38:05)
6 (2017-08-22 (火) 10:30:49)
7 (2017-08-22 (火) 18:43:35)
8 (2017-08-24 (木) 18:15:40)
9 (2017-08-25 (金) 05:29:39)
10 (2017-08-25 (金) 07:32:50)
11 (2017-08-26 (土) 03:25:20)
12 (2017-08-26 (土) 08:29:34)
13 (2017-08-26 (土) 10:38:18)
14 (2017-08-26 (土) 12:45:51)
15 (2017-08-26 (土) 16:53:27)
16 (2017-08-26 (土) 18:53:53)
17 (2017-08-27 (日) 07:54:05)
18 (2017-08-27 (日) 09:58:39)
19 (2017-08-27 (日) 12:28:00)
20 (2017-08-27 (日) 15:01:37)
21 (2017-08-28 (月) 17:24:26)
22 (2017-08-31 (木) 22:46:05)
23 (2017-09-01 (金) 06:30:08)
24 (2017-09-07 (木) 16:53:00)
25 (2017-09-08 (金) 02:15:12)
26 (2017-09-08 (金) 08:30:38)
27 (2017-10-01 (日) 03:32:29)
28 (2017-10-01 (日) 07:17:53)
29 (2017-10-14 (土) 02:47:20)
30 (2017-10-21 (土) 11:41:38)
31 (2017-10-21 (土) 16:17:35)
32 (2017-10-22 (日) 06:41:18)
33 (2017-10-23 (月) 04:30:46)
34 (2017-10-23 (月) 07:12:02)
35 (2017-10-23 (月) 11:22:11)
36 (2017-10-24 (火) 00:12:34)
37 (2017-11-08 (水) 22:59:46)
38 (2017-11-28 (火) 02:04:38)
39 (2017-11-30 (木) 11:40:08)
40 (2018-01-12 (金) 02:54:39)
編集者の集い
FHの画像キャプチャーしてみたんですが、初期設定の1600×900では画像が汚かったです。色々解像度変えてみましたが、どれもイマイチで。良い設定わかったら教えて下さい。 --
2016-02-29 (月) 15:00:28
フルHDではダメなんでしょうか。良好です。普通にスクリーンショットをBMPにぶっこんでも汚いってことでしょうか --
2016-03-01 (火) 22:56:06
木主じゃないけど、スクリーンショットってどっかに保存される?フルスクリーンの場合、キャプチャーしようとしてもコピーできなかったもので。 --
2016-03-02 (水) 01:23:52
見よう見まねでクラン活動用ページ作成しました。間違ってたら分かる方直してくださると助かります。 --
2016-03-04 (金) 03:09:57
自分も見よう見まねで検証ページ作ってみました。間違っていたら直していただけると幸いです。 --
2016-03-06 (日) 11:03:50
BBネタうぃきから来てるんですが 武器の使用感とかはざっくりでもイイですかぬ? あと用語に手を入れてもイイですかね? 多少ネタが投与されるかもだけど --
2016-03-07 (月) 17:22:02
ご自由にどうぞ。マズいのがあれば後で変更する形で良いかと。 --
2016-03-10 (木) 11:48:19
フロントページに正式サービス開始日の追記をしました。 --
2016-03-07 (月) 21:45:01
なんか汚い編集になってしまったので大変申し訳ないんですが整形どなたかお願いします --
2016-03-07 (月) 21:58:53
コメント消したり2行程度の改行直したりする輩がいるが、単純に消すのは荒らしと変わらんし、改行=悪の風潮はどこのネトゲだよ。他所のネトゲのローカルマナーを持ち込むんじゃない。 --
2016-03-07 (月) 13:21:09
改行重ねると見栄えが悪くなるってのはわかるけどね --
2016-03-07 (月) 13:47:55
改行云々はローカルでもなんでもない。 改行した分新規に書き込める量が少なくなるのがswikiの仕様。 --
2016-03-07 (月) 13:49:20
改行で減る容量なんてほんの些細なもので仕様なんてモノとはとても呼べない。それを言い出したらスペースとかも容量の無駄って言ってるようなもんだぞ。見栄えが悪くなるから控えて欲しいはわかるが、強要するならちゃんとどっかに書いたほうがいい。 --
2016-03-07 (月) 16:56:16
その辺りも話し合い必要ですねー。ガンオンから流れ来てる人も見かけますし、参考にしてはどうでしょう。gow.swiki.jp --
2016-03-07 (月) 17:02:35
↑2 ここと同じ形式のゲーム情報Wikiでの話だけど、ページには行数の制限があると聞いた。だからログの多くなるコメントページなんかは、改行するコメントが多いとあっという間に満杯になって書き込めなくなるんだそうな。バイト数じゃなくて行数ってのは盲点だよね。 --
2016-03-08 (火) 18:04:19
ここじゃない別のswikiで一度検証したことあって、よく言われる2000行制限だけど、実際は別に2000行越えようが制限には引っ掛からないんだよこれ。その時は多分2000回書き込みか修正、もしくは容量で引っかかるって曖昧な結論になった。 --
2016-03-08 (火) 18:36:11
で、別に仕様面の話をしたいんじゃなくて、改行を控えさせるかどうかの是非をまず決めて、それで控えさせるならコメント欄周辺に周知させるべきだと思う。改行が見づらいってのはわかるけど仮にも誰かが書いたコメントを改変する行為なんだからさ。 --
2016-03-08 (火) 18:40:26
行数ではなく文字数の制限だったような --
2016-03-09 (水) 08:37:09
明確なルールが無いから仕方ないけど些細な事ですぐ消す人はいるみたいだね --
2016-03-07 (月) 21:40:56
なんか砂のぺージで編集合戦になりそうなんだけど大丈夫ですかね --
2016-03-07 (月) 21:59:27
えっマジで?ヤべーじゃん。 --
ils
?
2016-03-07 (月) 22:17:21
ここもコメント消されてたの復旧した。他の箇所でもどうにも自分が気に入らない部分を消したり、コメント改変してたりと潔癖な私物化が目立つ。理由もなく消して回ってたら左上の差分チェッカーから通報して欲しい --
2016-03-08 (火) 12:23:28
特にここは方針を語るべき場所なのに、ここでもコメント消して一方的な理論通すようにしたら独裁、私物化と言われても反論できないのだから消してる奴は冷静になれ。 --
2016-03-08 (火) 12:25:07
ごめん@wiki形式と大体同じだけど質問、編集履歴ってコレは見れない系? --
ils
?
2016-03-07 (月) 22:21:27
上部メニューのバックアップ(フロッピーアイコン)から見れるよ --
2016-03-07 (月) 23:30:10
あざす、関係ないけど近接武器のページは作らない感じですか?ナックルは威力検証済みました --
ils
?
2016-03-08 (火) 06:59:42
武器
のページに入れてしまってはどうですかね? --
2016-03-09 (水) 16:46:56
サンドボックスってないんですか? まだ黎明期ですが重量別の機体解説ページとか作ってもイイですかね?誰かの手直しが必要になると思いますが --
2016-03-08 (火) 13:02:16
ないとこれから困るし
砂場
作った --
2016-03-08 (火) 16:56:54
砂場gj --
2016-03-09 (水) 02:41:15
とりあえず検証のところにバックスタブ中はモーション終わるまでHP0になっても死なない可能性があると書きましたが、どこにのせればよかったですかね? --
2016-03-08 (火) 16:09:14
近接武器の統括ページがあればいいのだけど、現状だと
武器
が適切か? --
2016-03-08 (火) 17:01:09
検証のとこで仕様だという返答が来ましたね。総括ページとかつくります? --
2016-03-08 (火) 18:12:16
武器のとこにバックスタブについて加筆しました。ゲームパッド操作について書いてないので加筆お願いします。 --
木主
?
2016-03-09 (水) 12:19:21
編集乙だが「モーション中は」が2回入ってるから後のほうはなくてもいいかもしれん --
2016-03-09 (水) 13:52:05
その間にと書換えましたぜい --
木主
?
2016-03-09 (水) 16:55:13
砂場
に「コメントについての注意」をつくってみました。荒らしに対する注意です。コメント欄上に引用してはどうでしょう? --
2016-03-09 (水) 09:05:52
いいんじゃないかな --
2016-03-09 (水) 13:37:01
3番目のとこにコメントの編集も追加していいと思います。現状他人のコメントを編集してるヘンナノもいるみたいですし。 --
2016-03-09 (水) 14:38:23
他者コメ改変削除と不都合な自己コメの改変も追加しときました --
木主
?
2016-03-09 (水) 16:59:50
コメントルール草案ですが、「注意」をこれから引用することを考え、1つ下に移設してコメントアウトしました --
木主
?
2016-03-09 (水) 17:06:28
連投すみません。荒らしの定義と対策、及びコメントルール草案はまとまったら独立させてページ作ってはどうでしょうか? --
木主
?
2016-03-09 (水) 17:08:56
引用用に完成版を
こちら
に作成しました。これに伴って、砂場のものは完成版を改修するときの練習用としたいと思います --
木主
?
2016-03-10 (木) 13:48:34
ページ左上の「差分チェッカー」から一部のコメントを削除してるID:539222を通報してほしい。なお通報すると通報対象の別書き込みもすでに通報済みとなるんだが、それで確認するとあちこちのコメントを恣意的に削除しまくってるので完全に荒らしだよこの人。 --
2016-03-09 (水) 10:08:26
で、ざっと眺めてるんだけどかなり酷い。クレイオのコメントの削除なんか完全にわけがわからない。そもそもコメントアウトじゃなくて削除という時点で、何を消したかソースに残さず知られないようにしてるわけでアウトだ。 --
2016-03-09 (水) 10:13:55
削除だけじゃなくコメント改変も目立つ、元の発言者の意図が消え去ったりしてる --
2016-03-09 (水) 13:21:45
サポートの兵種特性についてのコメントとか完全にダメな例。先行オープンβで新たに追加された兵種特性があるが、それに対してバグかどうか判断する前に削除してる。予備弾倉装備してたら兵種特性のリペア効果でないとかになったら完全にバグだというのに。 --
2016-03-09 (水) 13:41:08
ブラックリスト登録しておきました。
http://menu.swiki.jp/blacklist/index?host_name=fh
--
管理者
?
2016-03-09 (水) 16:50:01
メニューの項目が枝みたいにつながってるのを、格納できるようにしたほうが見やすいと思うのだがどうだろうか? --
2016-03-09 (水) 00:49:24
軽量級
┣ スナイパー にてコメントを行うと以前の最新コメントが消えて自分の物で上書きされてしまうんですがなぜでしょうか? --
2016-03-09 (水) 04:15:55
左上の差分チェッカーで履歴を確認して そこに限らず頻繁に削除や改変が行われている --
2016-03-09 (水) 05:09:21
コメント欄の上に「コメントの度を越えた編集はやめてください」みたいなの付けれませんかね?コメントアウトならまだ良いかもしれませんが、自分の意思だけで即削除はやりすぎでしょうしねえ --
2016-03-09 (水) 08:42:11
なるほど・・・自分がコメントを投稿した時に以前のコメントがごっそりと削除されていたので
「何かしてしまったのかな・・・」と不安になっていたのですが、私の不注意によるものでは無かったのですね。
安心致しました。
朝方にも関わらずお早いお返事大変感謝しております。 --
2016-03-09 (水) 14:41:04
編集ルール草案を砂場に投下、尚他ウィキ条文から抜粋一部改変しています --
2016-03-09 (水) 13:38:10
グッジョブです。「コメントについての注意」を書いた者ですが、後の引用を考え1つ下に移設しました --
2016-03-09 (水) 17:10:15
ああ、わるかった、そのあたり考えて無かったわ --
ils
?
2016-03-09 (水) 17:17:41
いえいえ、簡単な作業ですし、草案を持って来てくれたことの方が非常にいいことだと思います --
小木
?
2016-03-09 (水) 17:20:30
初心者講座に弱点関連とデメージ軽減について追記しました --
2016-03-09 (水) 18:07:56
フィギュアヘッズのキャラクター毎ページの映像には何故か画像しか張られてないみたいなので画像としていいですか --
2016-03-10 (木) 20:47:59
そのうち動画が配信される可能性もあるで。特にイベント品。 --
2016-03-11 (金) 15:18:40
wiki付属のうpろだは表示遅くて無駄に重いから外部うpろだ常設してほしいです --
2016-03-10 (木) 21:56:19
こんなの
できてる。メニューバー入れとく? --
2016-03-10 (木) 22:49:29
外部のページ入れると他のサイトも入れ出して収集付かなくなるから、外部リンクのページ作ってそこに集約するってのはどうですかね。 --
2016-03-11 (金) 12:23:10
重くないぞ。回線見直せば? --
2016-03-11 (金) 15:17:27
コメント欄用注意/挿入用
を
雑談用掲示板
コメント欄下に入れてみました。試運転として運用してみます。意見・改良案・廃止案などをください
--
2016-03-10 (木) 23:02:52
無断編集が結構行われているので、随時他のページにも入れていってみます --
木主
?
2016-03-11 (金) 13:02:05
招待コードにNGワード「ジェーケー(アルファベットで)」が入ってるせいで
掲示板にかけないので対応お願いします。 --
2016-03-11 (金) 01:29:00
間にスペースいれてJ Kと入力して、スペース抜いて入れてくださいと補足説明してみては? --
2016-03-11 (金) 08:00:17
「jk」をNGワードから外しました。荒れそうであれば再度考えますね。 --
管理者
?
2016-03-11 (金) 11:44:22
たぶん出会い系サイト対策のワードだろうから大丈夫じゃないかな --
2016-03-11 (金) 12:43:49
ショットガンとロケットランチャーの解説を他ゲームで言う、『バズーカ格闘』について編集させていただきました。当たり前のようなことも加えてありますので、不要だったり間違っていたら編集お願いします。 --
2016-03-11 (金) 12:51:38
サリーナ
のキャラクターボイスを
砂場
に抜き出してみました。項目(左列)などが決まれば他FHも抜き出してみようと思います。項目についてアドバイスお願いします。 --
2016-03-11 (金) 13:25:45
自分のデイリーミッションに「エンジニアを使用して最後までプレイ」というのがあった。複数あるミッションからランダムで選ばれるんだとすると、デイリー/ウィークリーミッションのページも必要になるかもね。 --
2016-03-11 (金) 19:42:16
と思ったら、システム→ミッションでもうあったか。すまぬ、すまぬ。 --
2016-03-11 (金) 20:13:48
ほぼ未編集だったので項目入れておきました。
ミッション
--
2016-03-11 (金) 20:34:27
各地の「再配置速度」に秒をつけてくれている人。再配置速度≠再配置までの秒数。 --
2016-03-12 (土) 08:15:03
いろんな場所のコメントが消されてんだけど、これ差分とかバックアップ見て消された分を編集からコピペして元に戻していいの? 見た感じ「情報源にはならない」系のコメントが消されまくってるみたいだけど。 --
2016-03-12 (土) 14:43:55
いいぞ、というかここも前回とほぼ同じ範囲消されたからブラックリスト入りしたやつがIP変えるなりしてまた消し始めてるのかと --
2016-03-12 (土) 14:50:27
ID:583389とかやね。とりあえず差分チェッカーから通報しておいた --
2016-03-12 (土) 14:52:16
ネトゲのサービス開始当初はどんなタイトルでも荒らしが湧きやすい しばらくは結構荒らしが湧くだろうね・・・ --
2016-03-12 (土) 15:04:38
消してるコメントの傾向から「俺は正しいことをしてる、俺は荒らしじゃない」って思ってるタイプだから尚更質が悪い --
2016-03-12 (土) 15:11:04
このゲームはキャラゲーの要素もあるんだしそのページに関係ある雑談くらい許してもいいと思うけどね… --
2016-03-12 (土) 15:23:58
コメント欄用注意/挿入用
があるので
砂場のここ
に書いてあるよう引用してもらえると嬉しいです --
2016-03-12 (土) 15:40:39
IPを変更し繰り返し行われるので、一時的に「commufa.jp」をホスト規制しました。 --
管理者
?
2016-03-12 (土) 18:29:43
雑談掲示板に編集の手順を追加 --
2016-03-12 (土) 16:53:50
ページ編集ルール草案
を作りました。
ルールを作ったほうがいいという意見がありましたので作成。これは仮のさらに前段階くらいのものなので、みんなで話し合ってまとめたいと思います --
2016-03-13 (日) 00:17:51
全体的にコメント欄の話なのかページ本体の話なのかわからないな。コメントでちょっと2に触れるようなものすら駄目となると、現状のこのWikiでも引っかかる書き込みがいくつかある。3は意味がよくわからない、「コメントで削除理由を報告して下さい。」=コメントで削除を申請してください? 7の編集合戦は、しないでくださいじゃなく話し合いましょうじゃない?2人以上の編集者の意見が食い違った場合どうすればいいのか書いてないのはよくない。 --
2016-03-13 (日) 00:49:11
ページ本体もコメント欄も含めてwiki全体の編集を対象としています。それと、あくまでこれは草案ですので変えていくものと考えています。また、この草案は砂場に作った人曰く、別のwiki(ネタ色が強いところ)から持ってきたものだそうです。なのであくまでこんな一例があるよ、という風な扱いにし、複数の草案をつくって、最後にまとめるのが良いと思います。 --
2016-03-13 (日) 01:16:46
木主を付け忘れました。とにかく、上に書いたとおり仮のさらに前段階くらいなので、様々な意見をとりいれて変えましょう --
木主
?
2016-03-13 (日) 01:18:36
すみません。意見が集まらないので、ここのコメントの下辺りにリンクを作っていいでしょうか? --
木主
?
2016-03-16 (水) 12:37:02
お疲れ様です。上の編集ルールに続けて入れてみてはどうでしょうか。後の変更はこちらで話し合う形で。 --
2016-03-17 (木) 12:20:03
事前登録コード、クローズベータコードがメールで届いてることをどっかに記載しといてあげるが良いと思う --
2016-03-13 (日) 02:52:07
技術がなくて依頼するようで申し訳ないんですが、企業ごとの使用感をまとめたページがあるとパーツ選びなどが楽になると思うので、誰かお願いします。 --
2016-03-13 (日) 03:20:05
技術が無いなら
Wiki編集マニュアル
読んで。
武器
、
装甲
ページに「製造企業での特徴」って項目作っておいたから。 --
2016-03-13 (日) 11:44:52
画面のキャプチャールールですがフルHDの「1920×1080px」に変更、決定させて下さい。現在、差し替えが必要な箇所はFHの顔画像と、コスチュームのごく一部だと思います。FHの顔画像は今から差し替えておきます。よろしくお願いします。 --
管理者
?
2016-03-13 (日) 15:40:12
Menubarのフィギュアヘッズ項が縦に伸びてきたので、MenuBarページのh1(*で始まる部分)単位で畳めるようにしようと思うがどうだろうか、
砂場
の一番下に実装例置いといた --
2016-03-14 (月) 18:52:43
記憶があやふやだが、確か開閉状況は閲覧者のクッキーに保存され、開けたら開けっ放し閉じたら閉じっぱなしになったと思う --
2016-03-14 (月) 18:55:17
特に問題無いと思うし、今後を見据えるなら今変えたほうがいいと思ったので仮としてFHの部分だけ変更した。バックアップ用にコメントアウトもしてあるので戻すことも可能。 --
2016-03-14 (月) 20:13:55
個人的にはもっと大きな項(「コミュニティ」や「フィギュアヘッズ」、「2Foot」など)を畳めると各人が目的の情報にアクセスしやすいと思うのだけどどうだろう --
2016-03-14 (月) 20:26:16
コミュニティをデータの下にした方がいいかな、一番良く見るのが各機体や武器・装甲性能のページだろうし --
2016-03-15 (火) 03:18:29
コミュニティが一番アクセス多いんだよー。注目されているページってのにデータ出てる。 --
2016-03-15 (火) 03:26:15
ああ初心者講座とよくある質問があるからか、あれは確かに上にないと困るな。よく見るwikiでは初心者支援のタブに講座・質問・用語集がまとめられてて、掲示板や外部リンクのコミュ系とは分けられてたから気付かなかったわ --
2016-03-15 (火) 03:32:43
雑談掲示板は集計から除外されてるけど多いみたいよ。 --
2016-03-15 (火) 04:28:58
公式やコミュニティ系は上部にかためてたたまない常用メニューとしておくのでいいと思う --
2016-03-15 (火) 19:36:07
↑×17ぐらいの木でそれを提案してたんだが、なぜか別の話題の枝がくっついてて議論されてなかったw ちょうどもう一回提案しようかと思ってたところだった、ナイス --
2016-03-14 (月) 20:56:51
公式とコミュニティ以外は畳んだ。メニュー部分だけ削れば元に戻せる。各自の環境に記憶されるので開きたいのだけ開けるはず。 --
2016-03-14 (月) 22:12:55
ツリーが上がったり下がったりすると「あれ?どこまで読んでたんだっけ?」って戸惑うんだけど。この機能って必要なのかな。 --
2016-03-15 (火) 03:07:09
議論中の内容の場合が埋もれるの防ぐには便利だし、同じ話題で新しい木が乱立するの防ぐ意味もあるよね。ただ、雑談や質問ページなんかは移動しない方がいいかも。「nomove」パラメータで機能停止できたはず。 --
2016-03-15 (火) 03:20:14
2人の間で水掛け論が延々繰り返されるだけってケースも散々見てきたしなぁ。流れきるまでに決着つかない議論なんて元々終わらないだろ、という扱いでいいんじゃないだろうか。 --
2016-03-15 (火) 21:19:16
一応データを集めてる木とか流れると困るから、定期的に下げると言う事はある。雑談とかは別に流しっぱなしでいいと思うけど --
2016-03-15 (火) 03:22:51
雑談掲示板もずいぶん上下に長くなりましたね。そろそろ新設しませんか? --
2016-03-17 (木) 02:36:38
新設タイミングは容量限界が近づいたらでいいのでは --
2016-03-17 (木) 03:18:10
長くなるのは、表示件数が20件で木に枝が多く付けば長くなります。表示件数を減らすと短くなりますが、似た内容の木が別木として立ちやすくなると思います。ページ新設のタイミングは、「限界です!」みたいな警告が出るはずですのでそれからで良いと思います。 --
2016-03-17 (木) 12:15:27
今衝突がおきました。ページ編集ルール草案について追加してあります。他の編集をあいていたかた確認お願いします --
2016-03-17 (木) 12:26:54
ロドリックのボイスをすぐに出せる限り追加しました。残りは後程調べてからやっておきます。 --
2016-03-18 (金) 14:48:26
ID:654313 晒しコメントの書き込み。コメントアウトしておきました。 --
2016-03-18 (金) 21:11:07
仕方ないのかもしれないし一時的になのだろうけど、アイノのページのコメントに他キャラのボイスとか書かれてるので、アイノに関するコメントが見にくいです。 --
2016-03-21 (月) 14:48:10
雑談板の新設をお願いします --
2016-03-21 (月) 18:46:50
編集者いないのかな?雑談板、限界がどうとかっていう警告出てるので新設お願いします --
2016-03-21 (月) 22:36:20
警告出てからもかなり余裕があるんで急がなくても大丈夫、って話がまえに出てた --
2016-03-22 (火) 11:55:31
ただ書き込む度に警告でるのが鬱陶しいってのはあるんだよな。他所だとVol1000超えてるところもあるし、容量限界まで無理して使うこともないかも。新設関連で話題ループするし --
2016-03-22 (火) 12:16:11
容量的にまだ書き込めます。しかし限界まで酷使すればするほどコメントが反映されないなどの障害がおきるので新設はしたほうがよろしいかと --
2016-03-22 (火) 14:43:25
人が多ければ衝突の可能性もあるし早めの段階で新設してもいいかもしれないけど、2000行という目安もあるんだし現状なら特に問題ないと思うが --
2016-03-22 (火) 15:30:31
新設しておきました。 --
2016-03-22 (火) 15:41:53
新設おつです。ただ、「ページの新設に関して」に書いてあるとおり、新設宣言が欲しかったです --
2016-03-22 (火) 16:43:07
新設GJ。上にもあるけど、書き込む度に警告出るのは鬱陶しいので「警告出たら早めの新設」に全面的に賛成。 --
2016-03-22 (火) 17:14:02
ならこのWikiでは
「コメント数が限界です」
って警告がでたら新設宣言する、でいいんじゃないかな。今書いてある2000行の目安も2000行制限は存在しないというところから来てるだけだし。 --
2016-03-22 (火) 17:30:09
新設するなら最低でも編集ルール守れよ --
2016-03-22 (火) 21:08:13
↑どのルールの事ですか? --
2016-03-23 (水) 18:27:09
失礼、宣言の事ですね。 --
2016-03-23 (水) 18:28:40
ID:698080 晒し。同じ人がたびたび晒しコメント書き込んでるようなら規制をお願いしたいです。 --
2016-03-23 (水) 03:18:59
差分チェッカーより通報どうぞ。 --
2016-03-23 (水) 18:29:33
プロキシつかわないと"ご使用のホストが範囲規制中により更新できません。"ってでて編集どことかコメントも打てない --
2016-03-23 (水) 17:35:58
PSO2のwikiに
書いて
ありますが、確か海外からの編集がデフォルトで制限されているのだと思います。WIKI運営に連絡で解決されるかもしれません。 --
2016-03-23 (水) 18:33:37
もしくは運悪くIP変えてまで荒らしてたホスト(commufa.jp)と同一か。この場合は諦めてもらうしか無い --
2016-03-23 (水) 19:01:10
枝に対してageないでレスをすると、コメントとその枝だけがsageられて別の木に実る不具合ってどうにかならんのかね --
2016-03-24 (木) 10:35:22
あぁ、それで意味不明の枝や葉があったのか ageてコメントするよう赤字で書いた方がいいんじゃないこれ。既に雑談板で混乱生んでるし。ageて書かないと不具合が発生する旨を書いてさ。 --
2016-03-24 (木) 10:54:21
一度消された枝葉部分を根底に下げられた部分がずれるようになったので(しかもカオス化してて復旧が面倒)、一時的に雑談掲示板にnomove付けたよ。これでage切っても下がらないはず --
2016-03-24 (木) 13:55:15
改行のあるものをコメントアウトしたコメントが含まれるページ(?)でにズレる気がします。雑談はnomoveでいいと思います。 --
2016-03-24 (木) 19:07:17
現在進行形で盛大にコメント削除が行われているようです。通報にご協力をお願いします。 --
2016-03-24 (木) 10:46:26
ほんとだ・・・凄まじい勢いで大量に削除されてる。通報協力しておいた --
2016-03-24 (木) 10:56:29
消している内容からして、またしても同じ犯人だね。自分に都合の悪いコメントもピンポイントで消してる。 --
2016-03-24 (木) 11:02:16
こいつぁまた。IP変えながらやってんのか、これ? --
2016-03-24 (木) 11:26:19
IPはページで変るのね。通報しといた --
2016-03-24 (木) 11:28:57
仮BLいったね。またこないことを祈ろう --
2016-03-24 (木) 11:34:56
今PCから作業できないので可能な方は消された部分の復旧お願いします。チヅルのバグの話題とかなぜ消したのか理解に苦しむ。 --
2016-03-24 (木) 12:25:40
履歴ざっとみると、雑談混じりの有益な情報や考察も全部バッサリなのね。本当に迷惑。ひとまず可能な方はすべて復旧でお願いします。 --
2016-03-24 (木) 12:30:31
多分全復旧完了。完全に前荒らしてたやつと同一人物だな。自分が気に入らない or 雑談 or 無意味なコメントの削除と改行を直すあたりが。ここの編集ルールさえ守れないならもう自分でWiki作ってやってくれと思う。 --
2016-03-24 (木) 13:45:38
千弦のページ漏れてたので復旧。 --
2016-03-24 (木) 13:53:21
宣伝みたいで恐縮ですが、こういう荒らし対策詰めるためにも、
ページ編集ルール草案
に意見をいただけると幸いです --
2016-03-24 (木) 14:03:49
2つ上の木で規制中で編集できないと書き込みがありましたのでホスト規制していた「commufa.jp」をこっそり解除してみましたが、再び現れたようです。すみません。再ホスト規制しました。 --
管理者
?
2016-03-24 (木) 19:03:46
乙。荒らしは大抵しつこいからねぇ。 --
2016-03-24 (木) 19:57:02
初心者ページにJunk品扱いについて乗せました
公式のロール別おすすめ分隊についても載せたほうがいいかな?
戦い方も乗っけて --
2016-03-26 (土) 00:42:19
公式のでなくても、書けばいいと思います。とりあえず書いて、後で修正する感じで。 --
2016-03-26 (土) 02:24:57
とりあえず初心者ページの下のほうに公式が意識していると思われる運用方法について書きました。不都合あれば改訂してください --
2016-03-26 (土) 15:35:48
wikiの画像アップローダーに関係ない画像あがってる。権限持ってるの誰かわからないけど消すなりの対応を --
2016-03-26 (土) 12:41:11
どんなもんか見たが他作品のはまずいよなあ --
2016-03-26 (土) 16:23:12
swikiに上げてはまずいものまで上がり始めたぞ。早急に対処しないとまずいんじゃないか? --
2016-03-27 (日) 14:32:44
【依頼】管理人さん、可能であればアップローダーの関係ない画像の削除をお願いします。他作品や、swiki規約違反のものもあるので --
2016-03-27 (日) 20:40:21
アプロダ対応されないのでコメントアウト。削除対応等できないなら外部のアプロダの利用など検討を提案。 --
2016-03-28 (月) 20:54:23
画像を非表示にし、
ブラックリスト
にのせました。 --
管理者
?
2016-03-31 (木) 21:13:13
また荒らしが出没してるけど今回は動きからして別人臭い --
2016-03-27 (日) 08:41:17
どれ?ぱっと見たところ問題ありそうなのはなかったけど。差分チェッカーから編集のID確認して教えてくれない? --
2016-03-29 (火) 08:33:06
もう直しておいたよ --
2016-03-29 (火) 14:06:00
戦略の解説ページ作りませんか?
あれもこれも欲張って施設取ろうとすると人数が足りなくなるという基本すら知らないプレイヤー多いので。 --
2016-03-29 (火) 08:47:54
初心者講座で十分だと思う。 --
2016-03-29 (火) 12:38:01
砂場で草案作って、面白ければいいんじゃないかな?多種多様な戦術はあるわけなので、賛同多ければそのままやっちまっていいと思うんだが --
2016-03-29 (火) 15:01:34
初心者講座には戦略に関する知識はまったく書かれてないですね。
攻撃と潜入の違いとか、防御は攻撃に強いけど潜入には弱いとか、潜入は防御に強いけど潜入警戒には弱いとか、上げるときりが無いわけですが知らない人が多すぎるので。。。 --
2016-03-29 (火) 23:23:21
そして、じゃんけんのようにどれが強いというのは無いので、どんな場面でどれを選べばいいのかという流動的な動きも書きたいですね。 --
2016-03-29 (火) 23:31:21
初心者講座は初期のころに書いたのを付け足してる感じだから、全体的に一回ガッツリ書きなおしてもいいと思う --
2016-03-30 (水) 21:00:57
砂場にいい加減に書きました。適当に書き加えてください。
参考になるサイトとか本、動画があるとうれしいけど
WOTwikiにある参考文献の「戦術の指揮」はまぁまぁだったけど
TPSにおけるコツがほしい サイトとかあさってるけどおすすめあったらまとめるところがほしいと思います --
2016-04-11 (月) 23:36:19
とりあえず手持ちのアクセサリーや衣装のアイコンをそれぞれのページに貼り付けといたよ。ゲーム内でのソートがもうちょいちゃんとしてれば手間は減ったんだが…。 --
2016-03-30 (水) 08:28:13
キャラクターボイスのテンプレを更新したのでこっちにも報告。 --
2016-03-31 (木) 23:26:26
ガンオンwikiと同じような快適環境調査のページを作るというのはどうでしょうか。このゲームは推奨動作環境以下の環境でも十分快適にできるようなので、今後始める方に参考にしていただけると思うのですが... --
2016-04-02 (土) 21:54:00
作ってから事後報告でもいいんやでー --
2016-04-03 (日) 00:35:13
FHの大項目の中にスキル一覧みたいなページあると便利じゃないかという提案。詳細な効果値の検証とかやる場にもなるし。 --
2016-04-08 (金) 14:43:39
フィギュアヘッズ
ではなくて? --
2016-04-08 (金) 17:28:19
よりももっとスキルに特化したページのイメージ。今のFHページに色々追加するとごちゃごちゃしそうだし・・・。スキル一覧ページとして汎用スキルとかリスポとかダメ軽減で分類して詳細な効果内容も載っていて、そのスキルを保有するFHの欄もあれば、新しくFH購入する際に便利では。今後、新しいFHとスキルがどんどん追加されていくだろうこと考えるとあったほうがいいんじゃないかなぁ、と。 まぁ、あくまで提案です、提案。 --
2016-04-08 (金) 18:40:29
作ってくれてもええんやで? --
2016-04-10 (日) 15:40:08
そうですね、作ってもらって需要があれば充実すると思いますし。自分はいまいちピンとこないのでベースでも作ってもらえれば…。 --
2016-04-10 (日) 20:31:37
コスチューム画像のキャプチャーですが、ゲームのグラフィック設定によってアイコン画像が荒くなったりするみたいです 撮影時は一時的にグラフィック設定のグラフィックのクオリティの項目をHighにすると綺麗なアイコンが撮影できます --
2016-04-11 (月) 11:21:03
参考までにこちらがグラフィック設定Lowで撮影した物
こちらがHighで撮影した物です
--
2016-04-11 (月) 11:24:50
グラフィック設定って、試合中のみ適用ではないのですね…。参考になりました。 --
2016-04-12 (火) 14:01:10
FH購入画面ではグラフィック設定関係無しで同じ画像のようです。コスチュームも同様でした。 --
2016-04-12 (火) 14:34:06
「コスチューム画像添付にあたって」の項目にその旨を追記しました。問題があれば直してください。 --
2016-04-13 (水) 00:37:19
フィギュアヘッズのコスチューム画像ですが、カスタマイズ画面でのキャプチャーにおいて、白枠の部分を含めずに撮ると90×90ではないでしょうか?(こちらではそうでした) --
2016-04-06 (水) 12:10:04
すいません、もう一度計測したところ89×90の可能性もあります。どちらにせよ現行の96×96というのは大きいのではないでしょうか? --
木主
?
2016-04-06 (水) 12:27:02
カスタマイズ画面の所持コスチュームリスト(5列4行)では偶数列のアイコンに、所持品一覧では最左列以外は全てに横方向に対してスムージングがかかっていて横幅が偶数では取れない。綺麗に取れないから初期に画像上げた人は白枠の一部を残して91x91で登録してるようですね。148x148ってのもあるけどこれはどこから撮ってきたのかわかりません。 --
2016-04-11 (月) 08:44:48
ということは「コスチューム画像添付にあたって」のサイズの項目を、91×91前後に書き直したほうが良いでしょうか?細かいことですが、添付する際に自分は気になったもので。 --
2016-04-13 (水) 00:29:22
何故91x91にテンプレを変更しなければいけないのかが分からない。 --
2016-04-13 (水) 00:49:13
そのほうがわかりやすいと思ったからです。変更しないのであれば、「白枠を含めて」96×96と書いたほうがわかりやすいと思うのですがどうでしょう? --
木主
?
2016-04-13 (水) 18:15:21
迷う方がいそうなので、明記した方が親切だと思います。 --
2016-04-13 (水) 18:20:10
みなさん、白い部分含めて添付されているようですよ。 --
2016-04-08 (金) 17:35:31
ところがざっと見たところ含んでない方もいるようで・・・w むしろないほうが見栄えがいいのでは? --
2016-04-10 (日) 15:39:02
恐らく、どちらでもいいってのが回答ではないでしょうか。FHのように別ページの一覧で使用されているものは統一した方がいいと思いますが。 --
2016-04-10 (日) 20:32:37
アクセレーターのページはアクセラレーターのほうが正しいようです。変更お願いします。 --
2016-04-14 (木) 18:53:33
今まで爆熱武器であったカテゴリーに実弾属性のものが追加されるようですが、どのように表記しましょう。現在はカテゴリーごとに大きく実弾・爆熱と書いてありますが、ホーミングミサイルのシングルタイプとツインタイプのように表を分けて属性を表記した方がよいでしょうか?他には武器の項目に属性を追加するか、くらいだと思いますが……それ以外にもいい方法があればご意見お願いします。 --
2016-04-14 (木) 19:15:28
表の背景色を変えるなどしてわかりやすく、また備考欄に「【実弾属性】」などと記載してわかりやすくするのはどうでしょう。ただ、数が今後たくさん増えるのであれば表をわけてしまったほうがいいと思います --
2016-04-16 (土) 13:56:13
特徴などを書きたい場合はここに報告したほうがいいのでしょうか?間違ってたらすいません --
2016-04-19 (火) 19:26:50
fhや装甲、武器なら直接ページを編集しいぇもらえばいいですよ。 --
2016-04-19 (火) 20:35:13
回答ありがとうございます。ちょっと書き足したりしてみたいと思います。 --
2016-04-19 (火) 21:04:24
すっごい今さらなんだけど、弾薬数8/10という表記は紛らわしいと思う(マガジンに8で補充用に10と見える)。改造で上がる分なんだから8→10と/を→に変えた方がわかりやすいと思うんだが・・・もう手遅れかなぁ? --
2016-04-22 (金) 15:29:39
やってもいいと思う。しかし面倒だな・・・w --
2016-05-01 (日) 14:05:48
他の項目でも○/◎みたいな感じで使ってるし書き直すより表の下に 初期値/改造値 って感じに付け足ししてもいいかもね。ちょっと書いてこようかな。 --
2016-05-14 (土) 00:14:56
って事で書いてきた。こんなんでどうだろうか? --
2016-05-14 (土) 00:27:19
このゲーム、UIが見難いからゲーム中でフレンド募集し難いと思うんです。なので、フレンド募集板などあればいいかなと思います。実験で公式にスレを立ててみたんですが、コチラにもあれば活性化するかなと。編集者の方々よろしくおねがいします。 --
2016-04-23 (土) 13:36:53
ID:1114078 晒し行為。こういうのはマメに報告した方がいいのかな --
2016-04-29 (金) 01:26:31
BOTgame項目にあるビギナーズマッチをカジュアルマッチに変更したいと思うのですがいいですよね? --
2016-05-01 (日) 14:06:59
雑談掲示板に出ている話題ですが、愚痴掲示板の作成について、意見をいただきたい。可能であれば作成をお願いしたい。 --
2016-04-15 (金) 13:23:11
雑談掲示板を愚痴で埋めるなという話は分からんでもないが、そもそもwikiに愚痴を吐くための場所なんて作りたくはないな。 --
2016-04-16 (土) 14:15:04
愚痴場所を作っても守らない人が多そうなのが懸念。雑談板に愚痴の木が乱立してるのは気になる。似た内容はツリー化を呼びかけるとか、一定の条件を満たせば第三者がツリー統合しても良い事にするなんて解決法とかもアリなのかな --
2016-04-16 (土) 15:02:37
そもそも論だけど、他者(運営、プレイヤー問わず)に対する要望と愚痴は紙一重というか言葉の問題でしかない。ただし他プレイヤーへの愚痴って基本的には戦術面の話が多いように思えるので「戦術考察板」という名目?はどうだろうか。 --
2016-04-16 (土) 17:43:07
小木3に賛成。愚痴になりやすい話題を分ければいいと思う。愚痴掲示板作ると、そこで妙な議論が発生して○○叩きとかになりそうで怖い。あと雑談版にコメントスペース増設ではなく、リンク形式にしたほういい。重くなるのを回避するため --
2016-04-16 (土) 22:31:33
小木3はたしかにいい案だな。ただ戦術はMAPや2footによるところが大きいと思うし、愚痴(の広さにもよるが)すべてを誘導するには弱い気がする。結局各々のページからは誘導させにくいのではないだろうか。 --
2016-04-24 (日) 14:02:07
戦術論云々よりも、単純にこのゲームはマッチングの運が悪いと連続して2~3人動きの悪い味方を引いて、どうあがいても勝てない試合が続く事があるから愚痴をこぼしたくなる人がいるわけで、現状だとその場所が雑談になってるんだけど、愚痴板を作ればそういう愚痴を見たくない人は一切見なくて済むから、そういう意味での住み分け的にあってもいいと思う。戦術論をどれだけ交わしてもwikiなど見ることもなく、いつまでも素人同然の人がいなくならない限り、愚痴は出ると思うよ。あと試合の愚痴以外にもガレージロットでの愚痴なんかもあると思う。愚痴を見たくない人が見なくて済むという意味であった方がいいとは思う。 --
2016-04-27 (水) 23:23:14
愚痴だけならまだしもそれに対して熱い煽りコメント等が続いたりするので、雑談掲示板の空気が悪く感じます。また、これらの問題が雑談掲示板にとどまらず、各々のページで散見されているのも問題であり、愚痴掲示板という形であればそれについても効果が得られると思います。少なくとも、現状のコメント入力欄下に存在する赤文字注意書きでは不十分と考えるので、なんらかの策が必要で、愚痴掲示板はその一つになりえるかと思います。その他に、NGワードを厳しくするなども考えられますが、不自由な面を同時に増やすことになるので最終手段のほうがよいかと。 --
2016-05-02 (月) 11:00:26
FHのページで水着だけ上下セットの画像を載せてるのも変だと思うので、試しにショップのアイコンから拝借して他のコスチュームのセットも載せてみます。 --
2016-05-14 (土) 00:05:50
現在
リリカ
のコメント欄に画像を直接貼り付けておられる方がいますが、コメント欄が見辛くなる原因となっており、コメントアウトなどの処置が必要なのではないかと思います。現状では特にコメント欄への画像貼り付けに関するルールは特に定められていないようですが、容認すべきかどうか皆さんの意見を聞きたいです。 --
2016-05-15 (日) 07:53:05
これかー、言葉も無かったから一瞬なんだがわからんかった。この格好を見せたいのはわかるけどコレを容認しちゃったら偉い事になりそうだから何かしら対策しないと駄目そうだねぇ。一瞬頭に浮かんだのは問題になってる画像直接貼りを容認するFHを見せ合う板があれば良いんじゃないか?って事位かな。 --
2016-05-15 (日) 09:51:17
リリカの画像を貼った物です、コメント欄の邪魔になると思い1度画像を消したのですが編集者さんで話が出ているのを知り元に戻しました、邪魔になるので直ちに消した方が良いのであれば消していただいて構いません。ご迷惑お掛けして申し訳ありません。 --
2016-05-15 (日) 14:58:00
初心者講座>基本的な戦闘の流れ>タレットトリガーへの侵攻 が、
他の項目と比べても長いし(攻撃3倍とか)、最初にTT占領しないという選択もあるべきだと思うから改変しても良いでしょうか? --
2016-05-15 (日) 21:37:13
雑談に画像直接張り容認の板を作ろうって話をして特に反対意見も無かったからこっちに話を持ち込むことにした。意見として2foot装備とFHスキル、分隊構成、コスチュームってのがでてたんだが管理者さん、新規でページ増やしても大丈夫なんでしょうか? --
2016-05-15 (日) 22:03:59
どうぞどうぞ。誰でも編集できるwikiです。 --
管理者
?
2016-05-16 (月) 11:07:50
管理者さん回答ありがとございます!まずは板の名前から決めないとだw --
2016-05-17 (火) 01:19:11
ナックルのコメントのありがとうございますの所関係ないコメ伸びすぎて邪魔じゃないかな。別にお遊びがいけないとは思わないけど流石に伸びすぎて邪魔になってる。これ以上伸びる可能性もあるしどうにかした方がいいと思う。 --
2016-05-13 (金) 11:35:02
今みてみたがページと関連のない内容で見辛くなってるわけだしなんとかしてもいいんじゃないか。というか、草案の荒らしに当てはまると思う。 --
2016-05-16 (月) 10:47:33
あの木はコメントアウトしちゃって大丈夫ですかね? --
2016-05-19 (木) 10:52:45
あの木を作った木主です。予想外に伸びたので、責任を持ってたたんできました。定期的に下がっているようなので、流したい場合はnomoveの追加をお願いします --
2016-05-24 (火) 18:53:15
BOTgame欄のビギナーズマッチに関する記述をカジュアルマッチに訂正したほうが良いと思うのですが --
2016-05-16 (月) 10:52:31
新規ページを増やしても良いって了解貰えたのでとりあえず最初はFHのコスチュームを直貼りできる板を作成しようと思うんだけど、どんな名前が良いだろうか?案がある方いたら上げてってください! --
2016-05-17 (火) 01:21:36
お披露目部屋 --
2016-05-17 (火) 02:42:38
FHコーディネート、キャラコーディネート、FHオシャレ広場 --
2016-05-17 (火) 03:02:14
アバタープログラムってシステムなんやろ?ならアバタープログラム掲示版とかでいいんじゃないの --
2016-05-17 (火) 12:57:27
案ありがとうございます。雑談掲示板に出た案を持ってって投票って形で決めようと思うのですがこの案を書いてくれた方、雑談掲示板に書いてもいいでしょうか? --
2016-05-17 (火) 22:25:06
いいですよ、と言うよりも編集者の集いも誰でも見れるページだし問題ないと思います。 --
2016-05-17 (火) 23:29:07
雑談のほうが見てる人多いかなって思ったけどこっちも自由に見れますものね。 --
2016-05-19 (木) 06:27:14
あぁそうだ。直貼りするとwiki自体が重くなるって意見があってUPローダのほうが良いのかな?って思ってます。自分自身がUPローダを使ってないせいで知識が乏しいのもあって自分みたいな人でもUPできるようにどこかオススメの場所とかUPローダのやり方を新しい掲示板で説明したいなとも。どこかオススメがあったら書いてもらえると幸いです。直貼りがwiki自体を重くするってのは問題なので今まで直貼りで話を進めてきたから変更は心苦しいですけどご協力お願いします。 --
2016-05-19 (木) 06:56:37
imgurをおすすめしますアカウント削除や画像削除しない限り残り続けます、アカウント作成しないとUP出来ないですが・・・うpろだは時間帯によって重くなりますし1週間程度で消えちゃいますからね --
2016-05-19 (木) 14:44:40
ふむふむ。情報ありがとうございます!アカウント作成ってのがアレですが残り続けるのは良いですねw --
2016-05-21 (土) 16:49:28
画像をロダに張ってリンクを繋げる形式がいいと思う。あ、画像をロダから読み込む形式はダメね。あるwikiがそれでロダに負荷かけて、直接読み込むのを拒否されたから。だから
こんな感じ
でリンクを乗っけるのがいいんじゃないかな。なおこのリンクはヤフー --
2016-05-24 (火) 18:57:42
↑のやり方はDMM系の攻略wikiじゃ当たり前なんだけど他は違うんだなぁ。ちなみにそれは「かんぱに」のwikiね。あとたまにURLボタン押せばいいって書く人いるけど環境によって出てこないから注意ね。 --
2016-05-24 (火) 19:13:14
他ゲーwiki
へのリンク貼って申しわけないけど、雑談掲示板の一番下にある注意書きのところ参考にしたらいいと思う。プルタブのとことか。 --
2016-05-24 (火) 19:18:25
ふむふむ。情報ありがとうございます!参考にさせていただきます。全く知識が無いので少し時間がかかりそうですが・・・。 --
2016-05-27 (金) 14:47:04
んでは投票に入りましょう。お披露目部屋、FHコーディネート、キャラコーディネート、FHオシャレ広場、アバタープログラム掲示版、新規掲示板の名前がどれがいいか投票お願いします。集計は3日後で! --
2016-05-19 (木) 06:35:06
お披露目部屋って書いた物ださけど予想以上に人が見てないみたい。まあ、勝手に決めてもいいと思う --
2016-05-22 (日) 11:52:02
自分の書いたのに票入れるのもなんですがFHコーディネートに1票入れておきます --
2016-05-23 (月) 21:30:30
票も入ったしFHコーディネートにしましょうかw貼り方とかの説明も考えないと行けないので作るのには時間かかりそうですが。 --
2016-05-27 (金) 14:51:20
管理者さんお願いがございます!画像アップローダに乗せた壁の上に載ってる画像消していただいてもよろしいでしょうか!何卒お願いいたします! --
2016-05-19 (木) 18:17:53
非表示にしておきました。 --
管理者
?
2016-05-20 (金) 16:27:40
初期値/改造値 を付け足した者だけど書き換えるならここに一言断り入れようぜ。勝手にやられると気分悪いわ。 --
2016-05-21 (土) 16:54:55
しかも見てると結構中途半端だし、書き換えるなら最後まで責任もってやろうね。 --
2016-05-21 (土) 17:13:34
アクセラレーターの画像が見当たらなかったのでゲーム内から撮影して画像置場においたのですが、画像のサイズを間違えてしまいました。申し訳ありませんが、アクセラレーター.pngの削除をお願いします。 --
2016-05-22 (日) 11:21:42
差し替えしておきました。 --
管理者
?
2016-05-24 (火) 14:26:55
ありがとうございます。 --
2016-05-24 (火) 20:42:13
砂場に簡単に編成(武器・装甲)テンプレ作ったんですけどWIKIの項目に加えていいですか?メニューバーの編成の仕方がわからないでできれば教えていただければ --
2016-05-27 (金) 13:05:16
MenuBerに加えさせていただきました。ほかの方も時間があれば編集していただければありがたいです。 --
2016-05-27 (金) 13:26:02
突然用途不明のページをメニューバーに追加するつもりなの?さすがにそれは無責任なんじゃないかと思うが --
2016-05-27 (金) 13:26:13
MenuBerの項目に追加するってことね、失礼した --
2016-05-27 (金) 13:27:51
MenuBerの項目のWikiの項目に編成テンプレを追加させていただきました。問題あれば編集していただければありがたいです。 --
2016-05-27 (金) 13:34:27
既に装甲テンプレというページがあるので、メニューバーからそれを外したほうがいいかと --
2016-05-27 (金) 17:21:00
装甲ページ用のテンプレと違って武器、装甲、スキルを加えたテンプレなんですけど名前変えたほうがいいですかね? おすすめ編成(アセン)用のテンプレほしいって希望があったんで作ってみたんですけど --
2016-05-27 (金) 18:53:22
おすすめアセンのページ作ってみましたけどどこのMenuBerに載せて大丈夫ですかね?初心者の下がいいんじゃないかという意見はもらってるんですが。装甲ページ参考にして作ってみたんですけど使い難いんで編集手伝っていただければ幸いです。 --
2016-05-28 (土) 19:27:31
管理者さんへ僚機用ロケarを作成した物ですが名前を間違えてしまいました。正確には、僚機用ロケASです。名前変更にパスワードが必要な用ですのでお願いします --
2016-05-29 (日) 11:58:59
リネームしておきました。合わせて、レイアウトを少し調整させてもらいました。元に戻した方が良い場合などは仰って下さい。 --
管理者
?
2016-06-02 (木) 17:06:29
あ、すみません。
編成テンプレ
があったのですね。元に戻した方が良い場合はすぐ戻します。 --
管理者
?
2016-06-02 (木) 17:08:49
店売りオンリー壁EN、僚機用ロケAS、僚機用突撃ロケランASの凍結をお願いします。 --
2016-06-23 (木) 01:02:40
パブリックオーダーズの企業サイトが来ていたので、とりあえずMenuBarに「PO」リンクを追加しました。 --
2016-06-23 (木) 15:47:41
管理人気さんすいません シアリス通販というアダルト業者が関係ない記事書いたみたいで消して下さい --
2016-06-29 (水) 16:54:07
画像置場にPOの企業ロゴをアップロードしましたが、サイズ違いに気付いたため上げ直し。po.pngを後ろに回し、po2.pngをpo.pngにリネームお願いします --
2016-07-01 (金) 11:02:07
変更しました。ブラウザキャッシュで古い画像が表示される場合がありますので、その時はブラウザ更新してください。 --
管理者
?
2016-07-07 (木) 12:09:46
装甲ページにおいて、記載されていなかった重量級の機動力と旋回性能への修正について編集しました。ただ、重量ボーナスが+の場合においては機動料と旋回力への補正の割合は殆ど変わらないので、冗長だったかもしれません。また、軽量級の重量オーバー時の実数値がおかしくなっていたので修正しました。 --
2016-07-01 (金) 16:46:51
雑談掲示板の改行についての赤字ですが、書き換えてもよろしいですか?わざわざ赤字でやらないよう促しているのに曖昧な文章では効果が薄いと思います。「掲示板の容量の関係で改行は控えましょう」もしくは「改行は基本禁止とします」ぐらいにしたほうが良いかと --
2016-07-06 (水) 19:29:10
そのうち可能な限り略称で文字短縮せよになる --
2016-07-06 (水) 22:59:16
そこまで言うやつはただの偽善者だから無視でいい --
2016-07-08 (金) 22:10:46
左側のメニューの武器の順序を変えたい。法則性のない並び方で武器の情報をまとめて更新するとき混乱する。公式の武器データベースの順に並び替えたいんだが良いだろうか? --
2016-07-14 (木) 19:53:43
確かに並びには何らかの理由がほしいですね。今の並び方の理由がないのであれば良いと思います。 --
2016-07-14 (木) 21:47:46
メインメニューと武器項目の並び順を並び替えました --
2016-07-16 (土) 15:30:30
テセウスの記事を作成させていただきました、なにか不備があれば直してください --
2016-07-14 (木) 22:37:14
SGの連射方式がいつの間にかフルオート、セミオートという分け方に変えられていて批判が出てたんだけどもこの際書き方はっきりさせよう --
2016-07-14 (木) 23:11:09
コメントで出てるように「単発式」「連射式」でいいと思う初めての人にも伝わりやすいし3文字だし --
2016-07-14 (木) 23:26:42
単発式、連射式はハッキリ区別がつくので賛成する。式は省略してもいいと思う --
2016-07-15 (金) 01:01:59
リロードの挙動の違いなどもあるので「ポンプ」「ドラム」にして、それぞれの違いをキャノン砲のページみたいに別の表にして書くのはどうでしょうか? --
2016-07-15 (金) 23:05:49
オートの部分が同じなせいでパッと見で分かりづらくなった。単発式と連射式も式外して「単発」「連射」にしたら一目で分かり易くないだろうか。と書いて投稿する前に確認したら↑↑に同じこと書いてあったな。という訳で葉1に賛成。↑の表分けてるのはキャノン砲じゃなくてホーミングミサイルじゃなかろうか。あれは装備可能兵科がASとHVで分かれているので別なのであって、SGは同一兵科で両方装備可能なのでその理由には当てはまらないね。見易さを理由に分けてはいけないってことはないだろうけど。 --
2016-07-20 (水) 04:57:10
ポンプでも「クリック連打すれば連射じゃん」になりそうなので、ボタン押しっぱなしが可能かどうかといった説明も追記する必要がありそうですね。 --
2016-07-20 (水) 07:18:20
管理人さん、どうもまたアダルト業者が関係ないページを作ったようです、削除をお願いします --
2016-07-15 (金) 12:52:35
ページは誰か消してくれたようです。書き込み者をブラックリストへ登録して、書かれていたURLをNGワードとして登録しました。 --
管理人
?
2016-07-16 (土) 18:36:52
企業情報のトップにPO追加しました、下の企業詳細は現在COになっていますが内容はあれででよいのでしょうか? --
2016-07-16 (土) 18:04:49
フィギュアヘッズ一覧にドゥクスとテセウス追加、POの2人に画像割り当てました --
2016-07-16 (土) 23:53:41
シングルモードにシーズン2の項目を追加、主観だけど簡単な紹介も入れてます、☆3クリアは自分もまだなのでできた方は助言をお願いします。 --
2016-07-20 (水) 02:25:56
あと初心者講座のシングルモードの項目の(シーズン1)の部分を削除しました、不備があれば修正をお願いします。 --
2016-07-20 (水) 02:27:56
シーズン2のミッション3、4を追加、★3メモもとりあえず書いてみた --
2016-07-31 (日) 02:58:31
ホーミングミサイルのコメントで「ら」と一言あったのを削除したけど問題あるだろうか?削除してからここに一言書けばよかったと気が付いたよ。 --
2016-07-22 (金) 20:57:58
アップデートで調整入ったものはどこがどういじられたかってのを残した方が良いと思うな。重量がaからbに調整されたって感じで --
2016-07-21 (木) 16:15:57
7月28日アプデ分でちょっと書いてみたけどこんな感じで良いのかな。 --
2016-07-28 (木) 15:51:49
「アサルト」と「サポート」のページに「アセンブル例」という項目がありますが、これは不要なのではないでしょうか?今や「お勧めアセン」のページもありますし、公式でその例が推奨されているわけでもないようなので、あの2つのページにだけ置いておくのも変だと思われます。 --
2016-07-26 (火) 06:03:14
確かにいらない気がする(そもそも装甲の名称がディーエフシーってなってるし)オススメアセンのページのリンクはっとけばいいかも --
2016-07-26 (火) 19:31:50
とりあえず「アセンブル例」の削除だけしました。ついでに「アサルト」「サポート」「ストライカー」のページにコメント欄用注意を追加しました。問題があれば、修正願います。 --
2016-07-29 (金) 10:42:15
「お勧めアセン」のリンクについては編集しませんでした。理由は、あのページには有益な情報もあれば、そうでないような情報もあり、例えば初心者が「この兵種使ってみよう」と思って個別兵種ページを開いたときに、誘導するように「お勧めアセン」のリンクがあり開いてしまうと混乱してしまうのではないか、という考えがあったためです。また、そういった方々にはカスタマイズの楽しみも味わってほしかったというのも理由の1つです。 --
2016-07-29 (金) 11:19:16
管理者さんへ、MCS-4自動小銃のページに「MCS-4自動小銃.png」を添付しましたが、他の武器画像とピクセルが違っていました。ピクセルを合わせた「MCS-4自動小銃(2).png」をアップしました。お手数ですが、「MCS-4自動小銃.png」を削除していただいて、「MCS-4自動小銃(2).png」を「MCS-4自動小銃.png」に名前変更していただけませんか? --
2016-07-29 (金) 14:04:51
変更しておきました。 --
管理人
?
2016-08-05 (金) 17:18:54
MCS-4自動小銃の編集者です。これら店売りと同等の性能を持ったものや、今後同等になりそうな現在の期間限定ロット品のトロピカルモデルなどは、各武器種ページにおいて、一覧の項目でなく限定カラーの項目を限定モデルなどにリネームして記載した方がいいでしょうか? --
2016-07-29 (金) 15:03:19
各マップのページにAbout map(読み込み中に出るステージ設定)を追加させていただきました。 --
2016-07-30 (土) 17:26:24
おお、気になってたからありがたい! --
2016-07-31 (日) 02:56:53
フィギュアヘッズテンプレ、デザインとCVの順序がゲーム内表記と逆になっており新規ページ作成の際に間違いを誘発しそうなので変えるのはいかがでしょうか。(フィギュアヘッズ全個別ページの書き換えが必要になりますが...) --
2016-07-30 (土) 20:22:31
wikiの仕様を確認したので報告。regionがコメント欄の一番上にくるとレイアウトがぶっ壊れます。その場合は新しいコメントで流した方がいいかと。ナックルで確認 --
2016-08-05 (金) 23:55:26
お勧めアセンのオススメ編成で無断削除があったようですが、どうしましょうかね。 --
2016-08-08 (月) 11:28:52
ひとまず差し戻しでどうでしょうか? --
2016-08-08 (月) 11:38:02
戻しでいいと思いますよ。あの行動は認められないですし、お勧めアセンのコメントを見る限り、行動に賛同している人もいないようですので。 --
2016-08-08 (月) 20:56:54
カメラ男風装甲の記事を作成させていただきました。不備等がありましたら直していただけると幸いです --
2016-08-09 (火) 14:45:04
雑談ページの新設をお願いしてもいいですか?やりかたわからないもんで…(やりかたわからなくて)もしゃもしゃせん! --
2016-08-10 (水) 16:08:48
独学して自分でやろうと思いましたが大量の謎の文字を見て怖くてできないです…誰かお願いします… --
2016-08-10 (水) 16:14:54
ページの新設は新設したいページに入って上の新規をクリックして後は適当に名前書けばいいんですか? --
2016-08-10 (水) 16:20:08
まだ書けます。二段階目の警告が出てから少したって新設が普通の流れですね。新設は
#pcomment(Comments/雑談用掲示板Vol○,reply,20,nomove)の○を○+1にして、
過去ログに | [[Vol○>Comments/雑談用掲示板Vol○]]を付け加える形になります。リンク回避のため一部大文字なのでこのままでは使えませんので、これはコピペしないでください。 --
2016-08-10 (水) 18:45:15
追記 雑談板したに新設の流れがあります --
2016-08-10 (水) 18:46:09
ありがとうございます --
2016-08-10 (水) 20:07:25
一部大文字のところを小文字に直してって感じでもコピペしちゃだめすか? --
2016-08-10 (水) 20:08:43
コピペしても雑談版自体に文があるので書き換えた方が早いかと --
2016-08-10 (水) 20:58:44
わかりました --
2016-08-10 (水) 21:20:02
シングルモードの項目にチャレンジとオファーを追加しました、★3メモをどなたかか頼みます(無責任) --
2016-08-13 (土) 02:05:27
フィギュアヘッズのところのシンディのユニークスキル詳細が古い情報だったので直しておきました(初めての編集…一部文字消しただけだが…) --
2016-08-19 (金) 06:59:28
武器紹介の説明文が全体的に古いな。人気が高い等の世界観部分がなくなったのが残念。性能調整後と剥離してそうなやつは直しておくか… --
2016-08-26 (金) 17:47:32
初音ミクのページ2日経っても作成されていないようだったので、初作成ではありましたが用意させて頂きました。
おかしい点ありましたら修正していただけると幸いです。 --
2016-08-27 (土) 13:30:34
フィギュアヘッズのセリフに試合引き分け時を確認。テンプレートへの追加をお願いします。アイノの「私の計算ではこちらの勝ちなのに」で確認 --
2016-09-09 (金) 17:15:59
管理者さますいません 「お勧めアセン」のページ名を「おすすめのカスタマイズ・分隊編成」変更していただけないでしょうか --
2016-09-09 (金) 22:21:50
管理人もう居ないのかな? --
2016-09-21 (水) 05:50:35
変更させてもらいました。 --
2016-09-24 (土) 18:13:57
実装されてみないと細かなところ分からないからあれだけど交換所関連は専用のページ作ったほうがいいだろうか?売却時に得られるポイントがグレード6以降一定なら武器種別ページに足す程度でいいと思うけど、武器ごとに違ううえグレードによっても違うとかなったら個別ページに加えるか、専用ページ作ったほうがいいよね --
2016-09-28 (水) 02:14:32
武器ごとに違うのは無いと思うけど、迷彩とハイエンドと装甲で差があってグレードごとにも変わるとかなら作ってもいいと思います。 --
2016-09-28 (水) 04:54:14
JCGとかでもdiscord使っているのと、クランのVC用にdiscordを導入しているところが増えているみたいですし、discord用掲示板とかがあってもいい気がしますが、いかがでしょうか? --
2016-09-30 (金) 23:49:36
wiki初心者しか書き込んでないのかな? --
2016-10-03 (月) 22:51:54
勝手ながら調整入った地下鉄のマップうpしました。あれで問題なければ使ってください。ダメなら消してかまいません。他も変わってるものがありますが、ぱっと見公式になかったのでゲームから直接SSとるしかないかもしれません --
2016-10-08 (土) 03:43:16
PPに関するページどうしましょうかね?「課金・アイテム」の欄にぶら下げるか、個別に作るか... --
2016-10-12 (水) 21:53:00
レーダーの表の所でNNRレーダーがウォッチャーEW221となっていたのでゲーム内表記のウォッチャーEW22に変更。原因は所持数の1を変に改行された名前の一部だと誤認した事か、と私は考えてます。 --
2016-10-18 (火) 19:37:14
ウルティマリソルサの個別ページの表の倍率に12倍が無かったので追記 --
2016-10-19 (水) 00:32:19
AS以外の各2FOOTのページに兵種特性としてリーダースキルを追記しました。SPの旧仕様(オートリペ関係)はコメントアウトしてあります。 --
2016-10-20 (木) 23:53:40
どこに書くか迷ったんですが、ガレージロットのページに交換所とプライズポイントの獲得手段を追記しました。全てのパーツを持っている訳ではないので間違いあるかもしれませんが。公式のマニュアルに書かれてないとかびっくりだわ --
2016-10-23 (日) 23:55:11
ふぁ?!気付かず交換所のページ作っちまったよ。これもうわかんねえなあ。じゃけん不足データをおいらが作ったほうの交換所ページのほうに追加しましょうねえ。邪魔だったらおいらのページのほうを消して♡
http://fh.swiki.jp/index.php?%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%89%80
--
2016-10-30 (日) 11:53:07
追記した者ですが、ただ文字を書いただけなので見やすいページ作ってくれたのは私も含めて皆助かってると思いますよ。私は簡単な追記修正しかできませんし。自分で書いたところのほとんどを消しておきますね。 --
2016-10-30 (日) 17:55:59
FHのページが軒並み更新されてるけどこれは一体 --
2016-10-28 (金) 12:55:37
編集ログあさってみたがなんも編集されてないんだが、何があったのか・・・FH欄も手がついたみたいだけどドコに手がついたのか分からない始末 --
ils
?
2016-10-28 (金) 13:52:06
セット装甲の装甲値と耐熱値って合計より平均のほうがよくない?ダメージの目安を考えるときそのほうが便利 --
2016-10-30 (日) 14:54:45
カルテル重スポーツ ブロケーオ個別ページの表で頭部最大改修時の重量が1よりも増えていたので修正 --
2016-11-22 (火) 11:49:25
雑談掲示板で削除された木の枝がほかの木にくっついていたので修正。雑な仕事しやがって… --
2016-12-10 (土) 14:54:37
タインタンフォール2Wikiのクラン募集要項を参考にページ作りました 現状のtwitter等で紹介されてるクランを追記していく予定。あとランクスリンクへの行き方かな? 初心者はクランへの入り方とかわかってなかったり探しにくいみたいだし --
2017-02-12 (日) 17:36:04
新しくPS4も始まるのに無法地帯になってるから雑談とFHの個別ページで〇〇ちゃんと何々したい等の他の人が見て不快に思う可能性があるコメント・公序良俗に反するコメントを専用の妄想用掲示板のみで雑談する様にしたいと思う。FHの個別コメント欄も対象です、FHにユニークスキルがある以上そのスキルの検証や環境での強い弱い気になって見る人も居るし
てか対象年齢18以上のDNNの艦これ以下のモラルってこのゲーム全年齢対象だろ? --
2017-03-07 (火) 12:42:20
攻略wikiとはいえ台詞集もあるし公式生放送とかで補間されるような設定もあるからそういうのはコメント欄にあってもいいと思う。二次創作めいたのはツイッターでやれとも思うけど --
2017-03-07 (火) 13:59:10
俺も、セリフだとかこのキャラはこう言う性格だとかの雑談は問題ないと思うよ、ただ公序良俗に反するコメント系はどうかと思う、線引は必要だろ --
2017-03-07 (火) 14:49:38
枝の中の話の流れ上、さらっと出てきたものはそんなに気にならない。ただ、話をぶった切るように、唐突に出てくるコメントは正直見苦しいのは事実かなぁ --
2017-03-07 (火) 20:19:19
「システム」タブ下のbotgameの項を「ゲームモード」タブの方に移すのはどうでしょうか。 重要な項目のはずなのに、タブのカテゴリが適切でないために閲覧数が低いような気がするのですが --
2017-03-13 (月) 12:02:06
質問掲示板に関してですが、ゲームの内容にかかわらないものを中心にプラットフォームを書くように注意事項を追記するのはどうでしょうか。通信トラブルなんかは特にPCだと環境に依存していることも多いですし手間が省けると思うのですが --
2017-03-14 (火) 14:23:36
フィギュアヘッズ ダフネの画像を追加しようとしサイズを間違えてアップロードしてしまいました。 後にアップロードした0_1.pngの方を使っていただけるよう変更していただけると助かります。 --
2017-03-14 (火) 21:29:49
wikiなのに解説系の言葉がどうも直接的というかネガティブな部分をそのまま書いてるのが多いな。別にマイナスイメージが付くことを書くなってわけじゃなく言葉をもう少し選んだほうがいい。 --
2017-03-12 (日) 03:23:04
意見を言うのは簡単だけど実際編集するのは大変よ。具体的にどの文言をどう直した方が良いとか、自分で編集してもらってもOK! --
2017-03-12 (日) 19:19:30
自分が軽く編集した後に色々な人が手を加えてくれたみたいですね。書いてある内容を消さないよう気を付けながらまとめていきたいと思います --
装甲の7割編集
?
2017-03-20 (月) 17:52:21
個別のFHのページで性能の話からだんだん論点がずれて、最終的に揉めてるんだけどこういうのってコメントアウトしていいの?話題がずれ始めた文章にしつこく枝付けする人が居るから、できればそこからコメントアウトした方がいいと思う。 --
2017-03-23 (木) 09:59:01
最初の葉の発言からして荒らしだからコメントアウトした方がいいと思う --
2017-03-23 (木) 10:36:25
サリオ社FHサリーナのページでFHに関係のない文章を一部コメントアウトしました。問題があれば復元してください。 --
2017-03-23 (木) 16:45:44
カルテル社ヨランダのページにて閲覧者が不快になると思われるコメントをコメントアウトしました。確認をお願いします --
2017-03-24 (金) 09:37:42
メニューの武器の並びをショップと同じにしたいのだがどうだろうか?よければ武器全種のページでの並び換えもやっておくが(というかアレ必要?) --
2017-03-23 (木) 15:38:48
PS4版サービス開始で年齢問わず、さらに、スクエニのターゲット層の定まらない変な広告のために趣味嗜好問わずにプレイヤー人口が増えてきた。これらの中には猥談したい人と、萌え雑談・猥談が嫌いな人と、そもそも猥褻なコメントを閲覧させることが適切でない年少者がいることが予想できる。よって雑談と猥談の分別の必要が出てきた。 てことで、(妄想・)二次創作掲示板(全年齢/R18)建てようと思うんですが、上の議論流れた後に建てられた様子がないってことは要らないってことですかね?設置の是非に関して意見ください --
2017-03-23 (木) 17:13:57
必要ないというか作らない方がいいんじゃないかな。隔離したとして、その中で話が膨れて個別のページに飛び火するのは目に見えてるし --
2017-03-23 (木) 19:45:54
創作掲示板があるために二次創作等のネタでwikiが荒らされるのを見越すと、そういうのはBBwikiが分家作ったように他所でやれって話になりますか。確かにこのwikiの性格的には必要ないかもですね。 意見ありがとうございました --
2017-03-23 (木) 23:10:33
このゲームのUIとか運営の宣伝とか見てると、シングルが大事だとかPvPが醍醐味だとかそういったことが一切伝わってこないから、新規さんが良く分からずに困惑してる気がする。なので、「ゲームモード」をメニューの上の方に移したりトップページで何かしらの注意喚起をして、PvPやシングルをやってもらえるようにした方がいい気がするんだけど…どうでしょう? --
アンヘル狂信者
?
2017-03-20 (月) 09:28:37
とりあえずメニューで「ゲームモード」の項目を上の方にしました。何か問題等ございましたら修正お願いします --
アンヘル狂信者
?
2017-03-22 (水) 10:52:21
「マップ」タブを「BOTgame マップ」に改名したけど、ゲームモードが上にあるなら「ゲームモード」タブ内にマップを組み込んでもいいかもしれない…どうでしょう? --
アンヘル狂信者
?
2017-03-23 (木) 09:30:31
マップとゲームモードを一緒にする必要はないと思います。それと提案なのですが、僚機指示はBOTgameに限ることではないのでシステムのタブに移し、企業対抗戦は消してしまっても構わないと思います。 --
2017-03-23 (木) 20:29:24
マップは据え置きで、僚機指示を移動、ゲームモード内の整理を行いました。企業対抗戦は…一応過去に実装されたことがあるし残しておきます --
アンヘル狂信者
?
2017-03-24 (金) 10:10:19
企業対抗戦はイベントの名前であって、ゲームモードとは違うのでは。 --
2017-03-24 (金) 13:18:59
RXリーガルフォースのページですが画像を誤ったサイズで添付してしまいました。お手数ですが削除お願いします。ファイル名は”RXリーガルフォース.png”です。 --
2017-03-24 (金) 23:33:55
今後クイックスライド搭載装甲が増えてくることを考え、クイックスライド用のページを新たに作ってメニューの特殊装備に配置し、現在
ランパーQS/L
にある解説をそこへ移動させるのはどうでしょうか。特殊装備に配置する理由としては、他の特殊装備が使用できないことから実質的な特殊装備の1種であると考える事もできるからです。 --
2017-03-25 (土) 11:35:39
編集したら見直すのを忘れないでください。誤字が目立ちます --
2017-03-25 (土) 16:11:29
誘導されたのでこっちで質問。JCGや一部クランでの意思疎通用にDiscordが使われているのもあるみたいだし、外部ツールの紹介用ページがあってもいいんじゃないかなって思ったけど、どうだろうか? --
2017-03-26 (日) 01:12:29
いいっすねー wiki見に来るPS4版ランクスにも、来たるクロスマッチングのためにも意思疎通用ツールの存在は周知しておきたいですな --
2017-04-02 (日) 09:34:43
システムタブ下にすでに項目作成された様ですが、ちょっと視認性悪い気がするので、メニューバー上部のコミュニティタブの方に※でJCG公認チャットツールであることを添えて項目移すのはどうでしょうか?あとランクスリンクの方で、フィギュアヘッズファンクラブ【FHFC】っていうコミュニティ鯖への紹介がある様で、BB@うぃきの方に倣ってコミュニティ鯖への誘導併記しとくのもどうっすか --
2017-04-02 (日) 09:52:04
JCGFHページのDiscord欄をそっくり引用+追記くらいでいいんじゃないかな --
2017-04-05 (水) 03:35:16
勝手ながら、システム下にあった項を削除しJCGFHのDiscordページへのリンクを公式リンクのところに追加しておきました 不都合があれば削除修正追記お願いします --
2017-04-07 (金) 21:43:07
招待コード用掲示板に何度も同じコードを書き込む人がいます。容量を使ってしまいますし注意書きを追加した方が良いのではないでしょうか? --
2017-04-07 (金) 16:40:34
大したことないだろうと思ってたけど連続して同じのとかあるんだね。ひとり1回とかは言わないが、何らかの対応が必要かもねぇ。 --
2017-04-18 (火) 00:17:31
とりあえず注意書き的なものを追加しました。上手い説明が思いつかなかったのでもっと適切な分思いつく方編集お願いします --
2017-04-18 (火) 06:56:22
装備一覧に+0と+10を併記しているのを+10だけにしたほうがよくない?・+0のまま使う人なんてほとんどいないから実用性ない ・ソートがうまく働かない ・編集が大変 ・表が見づらい 「表はグレード10の性能のみを表記しています。攻撃力(装甲値)以外はグレード5で最大値になります。」って書いとけば勘違いも防げると思う。 --
2017-04-17 (月) 16:51:41
装甲改造(?)が実装されるまでは今のままでいいのでは?装甲改造が実装されて今の表が見えづらくなれば無強化ステータスを省略するのはありだと思います --
2017-04-17 (月) 18:48:37
装甲改造は改造可/不可とかスロット数のパラメーターしかないだろうし初期値は不要なのでは? 現在の表記法にメリットを感じません --
2017-04-18 (火) 20:29:04
装甲はグレード5以降でも耐熱が上がる。それと初期値は時に必要だから、別枠にするならまだしも削除は困る。PvEやシングルモードの敵って確か無強化だったよね?机上のDPSと実DPS出す時に使う人もいるだろうしどこかに残しておくべきだと思う。むしろ実用性の無さだと、装甲の上の表にある装甲耐熱対光の合計値が一番いらない。ソートしたいならExcel使って自分用のデータ作ればいいんじゃないかな。 --
2017-04-18 (火) 22:01:55
S1演習場のパイペットは+10、リーコンとクランチは+0。PvEのグレードは調べてない。耐熱はグレード5で打ち止めでそれ以降は上がらない。 --
2017-04-18 (火) 23:11:55
+7+9強化で上昇する装甲もありませんでしたっけ? --
2017-04-18 (火) 23:52:13
ごめん+9で耐熱は頭打ちだったわ --
2017-04-19 (水) 01:40:28
Z&S特殊仕様はスラッグ強化が終わっても+6+8+9だか+10だかの3回耐熱あがるものもあるね。中量腕でしか確認してないけど --
2017-04-19 (水) 13:41:27
合計値不要には同感ですし、むしろ初心者が勘違いする可能性もあるので消した方がいいと思います。初期値に関しては悩ましい所ですが、そもそも装甲値は公式データベースで事が足りるように思えます。wiki側の表のメリットとしてはソートで並び替えできることでしょうか。 --
2017-04-18 (火) 22:42:19
データベースで見れるから初期値いらないっていう理屈だと、データベースで見れる情報は全部wikiに載せる必要が無いってことになる。それに初心者には未強化の情報は必要。低ランクのカジュマ行くと強化値が5未満の武器装甲も普通に見られる。ベテランの自分には必要無いから削除っていうのは、初心者や検証に利用する人達の迷惑になる。データベースでは一覧でスペックを確認出来ないので、不便になってしまうわけだが、ソート出来るようにするのを望む人達のために初心者や検証人の人達が割を食う形になるのは間違ってる。その後に初期値が無いと不便だって議題が出て荒れることも考えられるし、変更を望むなら初期値の削除をしないでソートも出来る表形式を砂場で作って承認を得る形が望ましいと思われる。 --
2017-04-19 (水) 10:38:02
初心者が初期値を参照するかというと疑問です。未強化でプレイしているのはBitか素材が足りないせいであって、わざとアップグレードしていないとは思えません。新しく装備を購入するときも+10を見据え、未強化のリストからどの装備を買うか検討するようなことはしないでしょう。また初期値はそれぞれの装備のページにも記載されているため検証する分には十分だと思います。演習場やPvEのNPCの機体はグレードが不明なため、検証に使うためのパラメータはどこかにまとめておいたほうが使い勝手が良いのではないでしょうか。 --
2017-04-19 (水) 16:39:44
自分は初心者の時使わなかったから他人もそうだって決めつけてない? 少なくとも自分は初心者の時に初期値調べてたよ。強化素材が少なかったから自機はまだしも僚機は無強化品を持たせるしかなかった。新しい武器装甲を買うにも無強化でも十分使える物を選んでた。そして検証するようになってからも、新武器実装直後にデータベース見ながらやったことあったけど一覧に纏められてなくて不便だった。各種検証のページなんて初心者は見ないし武器装甲ページから無くなるのも困る人はいるんだよ。そもそも、誰かが既に砂場に草案作ってくれてるからそれ見てから言おう。初期値表を折りたたみにしてくれてる。それすらも邪魔とかいうの? --
2017-04-19 (水) 16:59:12
装備を買えないほどBitに困窮しているなら手持ちの装備だけでカスタマイズしないでしょうか?ゲーム内には装備を比較する機能もありますし、やはり初心者が初期値パラメータ表を参考にするとは思いません。そしてこれは今までいくつか装備データの入力と砂場の草案を作った上での意見ですが未強化パラメータまで含めて表を作成するのは編集者に負担がかかります。これからも皆さんに編集をご協力してもらいますが大丈夫でしょうか?あと砂場に少しですが検証用のデータをまとめておきました。足りないようでしたらお手持ちの情報をシェアしてくださると幸いです。 --
2017-04-19 (水) 18:58:26
bitじゃなくて強化素材って書いてあるよ、スラッグのことじゃないかな。あと、+10だけだと+5でどのくらいの数値なのか把握出来ないんじゃないかな。+0が分かれば計算で分かるけど、個別ページまで参照するのは手間かな。話の起りが見づらかったりソート出来なくて手間っていうのだと思うけど、+5を知りたい人に手間を押し付けるか編集者の手間が増えるか(今は+0と+10の併記だし現状維持かな)の違いだと思う。どちらにせよ装甲改造実装まで様子見案も出てるし、そこまで待ってもいいんじゃないかな。編集者の負担っていう意味では、表を作り直しってなったら馬鹿馬鹿しいし。 --
2017-04-19 (水) 19:22:31
+5の値は装甲と攻撃力はグレード10の数値から-10したもの、耐熱・耐光値はグレード10の値から-2したものです。3桁4桁の足し算割り算するより簡単ですのでそのことも書いてておきましょうか --
2017-04-19 (水) 19:33:49
なんにせよここまで反対意見が挙がってまで変える必要があるようには思えないけどね。 --
2017-04-19 (水) 20:00:52
装甲値と重量でわけたのと従来通りパーツごとに分けたのどっちのほうがいいですかね? --
2017-04-20 (木) 17:11:23
横からで悪いけど、↑の編集の件って編集するってことで決まったんです?武器だけ変わっててちょっとびっくりしたもんで... --
2017-04-23 (日) 02:26:33
いや、決まってない。無断編集で間違いないよ。 --
2017-04-23 (日) 03:19:50
雑談でも文句出てるし戻した方が良くない? --
2017-04-23 (日) 05:16:02
ひとまず、新しい方をregionで畳んで元のに戻しといた。規模大きめな変更はちゃんと話まとまってからするべきやね。 --
2017-04-23 (日) 09:52:57
7連ミサイル弾ポッドに英語名で画像をアップしてしまったので削除お願いします。強引にグレード1の部分消したけどあれでいいのかな --
2017-05-21 (日) 14:00:41
お勧めカスタマイズ・分隊編成の内容が、状況の変化に対応出来てない。かと言って、他人が書いた箇所を吟味して書き換えるのは気が引けるという状況に陥ってる。バッサリ全部消してやり直すとか、今のページは凍結して例えば「お勧めカスタマイズ・分隊編成2017」のような名前で新ページを作るとか考えられるが、どうだろうか? --
2017-05-23 (火) 08:35:16
良いと思います --
2017-05-23 (火) 10:47:27
登録・更新日の欄にver情報書くようにすればあまり変えなくてよさそう。でも古い情報が残ってるのは無駄だし、かといってどれが使えない情報か誰が決めるのっていう問題もあるし。そもそも大多数が机上の最適解じゃなく手持ちの最適解を投稿してるであろうことを考えるとうーん。とりあえず凍結して新ページに一票ですかね。 --
2017-05-23 (火) 12:38:19
反対意見がありませんでしたので、新しいページを立てました
おすすめのカスタマイズ・分隊編成 (2017)
。古い方の凍結は管理人さんにお願い、ですかね? --
2017-06-03 (土) 20:58:19
お勧めカスタマイズ・分隊編成の分隊編成を別ページにするのはどうでしょうか
砂場
。テンプレ的な編成を中心にまとめ、編成ごとに説明を加え、「基本的な編成」「役割に特化した編成」「PvE用の編成」の三つに分ける感じです。 --
2017-06-06 (火) 00:34:20
砂場のを見させてもらいましたが、兵装や基本的な立ち回りが併記されていて、初心者が参考にしやすくなる筈と思います。カスタマイズもこれに上手く紐づけられれば良さそうですが。別ページになるかは、容量との兼ね合い次第ですかね。 --
2017-06-06 (火) 04:10:58
あまりにも文字読まない初心者がいるので大事なところを大きくしてみました。 --
2017-06-07 (水) 15:13:16
カスタマイズの方もたたき台が上がってますね。実装の際にはどの要素をどちらに書き込むかの取捨選択が必要そうです。個人的には、木主のテンプレは見やすくて好ましいと思います。 --
2017-06-08 (木) 20:23:15
分隊編成を編集、長かったので畳みました(小さくなって見づくなった?)初心者向けに、できる限りシンプルにまとめましたが問題があれば報告、または編集お願いします。 --
木主
?
2017-06-09 (金) 22:27:57
編集お疲れ様です。重要度の高い編成は一通り解説されてそうですね。 --
2017-06-09 (金) 23:45:31
シールドガンがハンドガンのカテゴリに入ってるの長いこと気づかなかったんで(あとSMGシールド来た時HG/SMGどちらに入れるのか?)、シールドガンをカテゴリとして独立させたいんですが皆様のご意見を伺います --
2017-07-04 (火) 10:53:16
あれはハンドガンの括りで良いんじゃないかな、持ってるのはハンドガンな訳だし、ブラストライフルがアサルトの区分にあるのと同じだしシールドSMGがきたらSMGの括りに入れるべきだろうし --
2017-07-04 (火) 11:38:30
新設した方が良いと思います。枝1さんの意見(武器が同じ)はもっともだと思いますが、今後SMGが実装された場合、同種の装備が複数ページに載ることになり見づらくなると思います --
2017-07-04 (火) 19:23:37
必要ないと思います。公式データベースでもハンドガンのカテゴリとして扱われており、今後実装予定のシールドサブマシンガンとデュアルハンドガンもそれぞれ既存のカテゴリとして扱われると思うので、公式に習っておいたほうがわかりやすいかと。ここからは蛇足になりますが、木主さんの括弧内の疑問を見てなぜSMGなのにHGに入れようとしているのかと感じましたが、それはHGやSMGとして考えずに盾として考えたいということですかね? --
2017-07-04 (火) 22:48:45
盾SMGがまだ実装されてないからなんとも…。盾の回復やら怯みとか同条件ならシールド系としてひとまとめにした方がいいかもしれないけど、今はまだいいと思う。 --
2017-07-05 (水) 00:43:19
0704-224845の方>シールドSMGをどこに入れるのかについて言葉足らずでした、おっしゃる通り「シールドガン全体をHGカテゴリに詰め込む」のか(これがHGに入れるの意図)、「シールド付きのSMGなのでSMGカテゴリに入れる」のかという疑問です。しかし公式DBで独立カテゴリとして扱われていないようですので、新設は見合わせたほうがよさそうですね --
木主
?
2017-07-05 (水) 09:42:37
今更ですが、旧テンプレで作られた装甲の記事に耐光値の欄がないです。
装甲テンプレからのコピペ(装甲特性も)と耐光値入力だけなので誰か編集手伝いお願いします --
2017-07-10 (月) 13:54:54
軽量級は自分がやるので中・重をお願いします --
木主
?
2017-07-10 (月) 13:55:44
忙しくて軽量級の途中で終わってしまってたの申し訳ない・・・やってくださった方ありがとうございました --
木主
?
2017-07-12 (水) 00:40:22
エンジニアのFHスキル、必要SPが抜けてます 自分はもうかなり取ってしまってほとんど分からないので分かる方は記入お願いします あとミニロケのアイコン画像もお願いしたい(キャプチャ方法がわからん) --
2017-07-16 (日) 13:35:56
BB装甲にあったバベルマークから加工してbabel_仮.pngという名前で画像置場に上げたのですが、サイズ変更を忘れてしまいました。サイズを60*60に合わせたbabel.pngを改めてアップしたので、仮の方は削除をお願いします>管理者さん --
2017-07-16 (日) 14:14:26
用語集の企業解説に師木島重工を追加。編集途中ですが、詳細分かり次第追加します。 --
2017-07-26 (水) 16:04:32
あ、それと通常の企業ということでバベルの上に入れましたが大丈夫でしょうか? --
2017-07-26 (水) 16:09:40
ホミサのアイコンが全部キャノン砲になってたので修正(ホーミングミサイル.pngはキャノン砲のアイコン、正しいのはホーミングミサイル2.png)。ついでに赤字の意味が単体のページじゃ分からないかなと思って表に追加しました(これ全武器でやるのか・・・orz) --
2017-07-29 (土) 02:12:23
赤字のはテーブルの上でも下でも「#include(武器ステータス注釈,notitle)」置いとくとかそんなんでいいんじゃないすかね。変えるなら全武器やらんといかんのは変わらないけど攻撃力はグレード10、それ以外はグレード5で最大値みたいな説明を後々書き足すとしても
武器ステータス注釈
編集するだけでいいし。 --
2017-07-29 (土) 02:54:32
表の一部としてくっつけたかったのでincludeではダメかな、と思って編集進めてます。ちょっと時間かかるが頑張る・・・(全装甲でもやらないといけないことに気付いた) --
2017-08-02 (水) 01:49:25
適当ながら武器テンプレを作っておきました。あと企業説明が用語集にもシステム欄にもあるので後で文章統合して片方消しときます --
2017-07-31 (月) 14:37:14
編集者によって師木島の背景色が異なって編集されてますが、この際、全企業の背景色・文字色に関するテンプレを作って統一するべきでないでしょうか? テンプレ化すれば混乱もなく後々のページ作成も楽になるかと思うんですが --
2017-07-31 (月) 15:48:17
砂場の方に案を出しときました。まあ労力的に全企業は無理でも、最低限シキシマのテンプレ背景色だけでも早いうちに決めた方がいいと思います --
2017-07-31 (月) 15:55:37
すいません、企業背景色はフィギュアヘッズの背景色と同色または同系統の色を採用してるのに気づきました お騒がせしました --
2017-07-31 (月) 16:21:41
各兵種の装備ごとの運用法を書いていこうと思うのですがどうでしょうか、なんだかアセンを決めつけるような感じがあるのですが とりあえずストライカーについて書いてみたので意見お願いします --
2017-08-04 (金) 01:09:23
編集するかどうかは別にして、自分なりに直してみました。
砂場
カスタマイズ、運用法を縛るような部分を減らました。それとなんとなくですが、ホミサ併用を(極端な言い方ですが)否定しているようにも取れたので修正しました。(ホミサ運用のマイナス面を強く見せ、僚機キャノンを注意程度に書いてあるように見えたため、ホミサ併用<僚機キャノンと感じてしまった…) --
2017-08-04 (金) 04:21:32
砂場の内容も反映して追記しました。ありがとうございます --
2017-08-04 (金) 14:18:27
各兵種についてひとまず欄だけ作っておきました 他にメインに据える武器があれば追加お願いします --
2017-08-05 (土) 13:57:20
装甲の並び替えができないなーと思い色々いじっていたところ、原因は兵種アイコンが(並び替えできない)1マスだけの表に詰まっていたことだと判明。修正しました --
2017-08-09 (水) 10:18:05
機体カスタマイズ例で、各武器や装甲にリンクを貼った方がいいかなと思います。なので文字色ではなくマスの背景色で店売りとかの区分をしたいと思うのですがどうでしょうか。 --
2017-08-09 (水) 10:39:10
表がスペース的に狭く見づらく感じたので、
砂場
に整理した型を試作しました。特に意見がないようなら上のリンクや背景色のと合わせて変えてしまいたいのですがどうですかね? --
2017-08-12 (土) 16:30:03
BGサンダークラップ
のページにて同じような内容のコメントを複数投稿しているIDがいます。荒らしとしてコメントアウトしてもよいのでしょうか? --
2017-08-12 (土) 20:41:57
一応、1意見だから尊重はしないとな・・・PPにしろとか産廃は言い過ぎだが、「ディセーブルでもこれくらいの火力は出せる」みたいに本文に書いていいとは思う。 --
2017-08-13 (日) 09:11:51
最初の投稿は尊重すべきだと思います。それ以降(同じ内容)のコメントや自演擁護は尊重する必要があるのでしょうか?本文の書き加えについては必要性を感じません --
2017-08-13 (日) 12:12:05
自分も「あくまで」一意見として尊重すべきかと考えますが、正直 度が過ぎるというか、長所と短所の比べ方が明らかに片方に肩入れしているとしか感じません。それと本文に書き加えは反対します。単純に威力100の差と4連射時アクセラ無しの連射速度に差があるのに、同等ととれる書き込みは疑問です。 --
2017-08-13 (日) 21:03:58
なんか開業でコメントしまくってる人がいるから編集できる人は1行に戻してほしいな --
2017-08-13 (日) 14:35:08
複数のページで自論を展開しているコメントをコメントアウトしました --
2017-08-13 (日) 15:48:58
リリカの添付欄によろしくない画像が。管理人さん削除お願いします --
2017-08-18 (金) 03:04:17
機能してるのか知らないけど一応。おすすめカスタマイズの表についてアンケートを取ってみたいと思います。頑張れば複数票入れられそうですが、「表アンケート」から1人1票でお願いします。期限は8/31までとします(ギリギリで投票されるとわかんなくなるかも)。 --
表の人
?
2017-08-21 (月) 05:43:34
PvEは常設だと鉄板編成と1、2個の事項さえ守ればだいたい負けることは無いから重量級とか兵種みたいなトップページでシンプルで見やすいやつを作って見て貰えれば成功率ももっと上がるのかなーと思うんだけど。現状のPvE各ページはイベントとかと入り混じりすぎてて初心者には判別しづらいと思う --
2017-08-21 (月) 13:38:05
というか初心者向けPvE指南って感じの --
2017-08-21 (月) 13:40:04