|
対空戦 のバックアップ(No.32)
説明文
|
| ▼ | 旧解説 |
新型コアを搭載した大型飛行船「コアシップ」。 |
大型飛行船「コアシップ」を時間までに破壊できれば勝利となる。
「コアシップ」に攻撃するにはポストトリガーを制圧し、バリアを解除する必要がある。
さらに一定のダメージを与えると「コアシップ」のコアが露出し、大ダメージのチャンス。
「コアシップ」以外にも敵2Footが出現し、ポストトリガーに侵攻してくる。


基本的に自機・僚機両方でコアシップを攻撃し続けることとなる。
そこで「遠距離から高火力を叩き込む」ことを考えると、これに最適なのはヘヴィアサルトのツインホーミングミサイルである。
(スナイパーライフル等については後述)
特にZ&S製のZSアンヘル40D8は威力が大きく、主要な火力となるため是非持っていきたい。
マルチロックオンのホーミングミサイルも多数の雑魚敵に対し有効である。
また、基本的に多数の敵機を相手にするため、瞬間火力よりも継戦能力が重視される。
強力な武器を装備しても、弾切れになって頻繁に補充していては敵をスルーする時間ができてしまい結局意味がないからである。
そこで候補となるのが弾薬補充が不要なガトリングガンを有するヘヴィアサルトである。
補給がいらないということは攻撃し続けることができるという事であり、これは自機に関しても有意義と言えよう。
つまりガトリングガンとホーミングミサイルの両方を同時装備した機体が望ましい。
結局のところ、全部ヘヴィアサルトでいい。
カジュアルマッチとはセオリーも何もかも違うので、15000Bitで分隊枠拡張を行いPVE専用のHV部隊を組むことをオススメする。
PvP用部隊ではかえって戦犯になりかねない。
僚機は必ず重量のあるガトリングガン(店売りなら重量900がよい)を装備したHVを連れていくこと。
| ガトリングガン、ホーミングミサイル共に活躍が期待できる。基本的にこれでOK。 | |||
| マップAで道中のピットを素早く制圧するための編成。リザーブ機に本命のヘヴィアサルトを用意しておき、エンジニアでピットを素早く制圧することで敵コアシップの掃射に巻き込まれる前にゲートを開けることができる。戦闘力の低さから、エンジニアはチーム全体で1体が限度だろう(多いとピット前の敵を排除しきれない可能性があり、かえってクリアできなくなることも)。 |
| ▼ | ダライアスバーストCS |
http://figureheads.jp/collaboration/darius/ 説明文
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示