武器 のバックアップ(No.6)
武器 | 武器
オレンジ背景色 は装備可能、スキル は装備可能で、更にスキル有り。 また、攻撃種別は
製造企業での特徴
アップグレード
アップグレードは、段階によって能力が上がる項目が武器毎に固定。 重量ボーナス
装甲参照。 バックスタブ
近接武装を装備している場合、敵背面に接近すると[F]バックスタブと表示され、表示中にFキーで近接攻撃を行うことでバックスタブが発生する。 ちなみに表示テロップのFの部分は、キー設定によって変化する。ゲームパット使用時の場合もマウス+キーボードでの設定が表示される。 連射速度
連射速度の値=分間発射数となっている模様。 タクティカルリロード
マガジン式の武器は残弾を撃ち切る前にリロードをすると撃ち切った際のオートリロードよりも若干速いタクティカルリロードとなる。 ポストチャージ
エイムアシスト
PS4版ではエイムアシストを設定することが可能で、これによって容易に敵を捕捉できる。しかし、優先的に狙いたい敵を狙いにくくなったりするほか、エイムアシストの有効範囲・有効距離・エイムアシストによる照準の移動速度は武器ごとに異なっているため、扱いには慣れが必要。アシストの有効範囲はカテゴリ毎に異なっているほか、射程が短い武器ほど広い傾向にあり、ショットガン>サブマシンガン>その他>スナイパーライフルといったふうになっている。一方でアシストの有効距離は武器の射程に比例している。また、アシストによる照準の移動速度はレールガンとロケットランチャーがかなり低くなっており、そのほかはほぼ同等になっているようだ。ちなみにミサイルやキャノン砲、ミニロケット、グレネードにはエイムアシスト自体が存在しないので注意。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示