|
ヘヴィアサルト のバックアップ(No.22)
軽量級 | スナイパー | エンジニア | 中量級 | アサルト | サポート |重量級 | ストライカー | ヘヴィアサルト
※メイン武器、サブ武器どちらか一方にのみ装備可能。
兵種特性
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 調整履歴 |
|
役割:角待ちによる敵機の確実な撃破・側面からの敵機殲滅・ミサイルによる敵僚機撃破・左記による拠点防衛
ガトリング、ミサイル、グレネードを装備できる重量2foot。
ミサイルの高火力・ガトリングの継戦能力・高い実弾防御等が強みだが、重量機の短いスライディングや、場所によっては全身が隠れないカバーなど、非常に低い機動性等が脚を引っ張る。
ただでさえデカい図体のせいで集中砲火を受けやすく、現状最高の装甲値を誇るスタウトでさえ多対一ではすぐ溶ける。が、その真価は装備武器にある。
ガトリングは中程度の威力と高い連射性、所持弾数無限とオーバーヒートさえしなければ撃ち続けられる継戦能力を持つ。ただし反動は凄まじい。
AIMモード使用中は自動的にスピンアップされるため、余り気にならないが咄嗟の射撃や腰溜めでの射撃の際には僅かではあるがスピンアップ(空転)が必要になるため注意しておこう。
連射を続けると弾が明後日の方向に飛ぶことが多いため、精度を保つためには適度な指きりが必要となる。
連射性能・弾切れ無しの火力は非常に強力で、側面をつけば状況・機体構成によるが小隊を一掃できることもしばしば。
そのため、僚機を囮にし敵BOT(場合によっては操作機も)の射撃を引き付け、掃射する戦術が他武器よりも効率的に行える。
ミサイルは装備や敵機種によっては一撃死も狙える高火力武器。またスキルを併用すれば長射程も得られる。ロックオンには多少時間がかかり、被ロックオン時には警告が出る。
カバーや側路が無い場合には完全に避ける事は困難。そのうえ威力も高い。
僚機も合わせてミサイルを持たせることで、更に高い殲滅効率を誇る。ミサイル小隊は重量機はもちろんの事、中・軽量機相手にも有効な隊構成である。
ガトリングは近中距離(至近距離は旋回性能の低さによりあまり得意ではない)、ミサイルは中遠距離で戦うことを意識するといいだろう。
総じて、高い武器性能を生かして自機として操作し、適切な部隊指示が他兵種よりも重要な兵種である。
| 名称 | 必要SP | 効果・補足 |
|---|---|---|
| EXスキル | EXスキルはユニークスキルとのみ効果が重複します。 | |
| ヘヴィアサルトEX1 | (レベル10で開放) | ガトリングガンのマズル・クーリング、サブマシンガンのクイック・モーションの効果が、それぞれ中程度発生します。 |
| ヘヴィアサルトEX2 | (レベル20で開放) | ガトリングガンのアンチ・リコイル、ホーミングミサイルのロング・レンジの効果が、それぞれ中程度発生します。 |
| クイック・モーション | 100 | 対象の武器に切り替える速度が上がる。 |
| アンチ・リコイル | 300 | 反動を軽減。 |
| ヒップ・ポジション | 400 | エイムモードをしていないときの射撃精度が上がる。 |
| マズル・クーリング | 400 | オーバーヒートしにくくなる。(ヒート容量増加、冷却速度上昇) |
| マグ・キャリー | 100 | 携行弾数が増加。 |
| シェル・プラス | 200 | 補給する弾薬量が1マガジン増加。 |
| スピード・ローダー | 400 | リロード速度が15%上昇。 |
| ロング・レンジ | 400 | ロックオンの射程範囲が増加。 |
| マグ・キャリー | 100 | 携行弾数が増加。 |
| アンチ・リコイル | 300 | 反動を軽減。 |
| スピード・ローダー | 400 | リロード速度が15%上昇。 |
| クイック・モーション | 400 | 対象の武器に切り替える速度が上がる。 |
| マグ・キャリー | 100 | 携行弾数が増加。 |
| スピード・ローダー | 400 | リロード速度が15%上昇。 |
| クイック・モーション | 300 | 対象の武器に切り替える速度が上がる。 |
| ラピッド・ファイア | 400 | 射撃レートが上昇。 |
他人のコメントを勝手に編集することは原則禁止です。やむを得ず行う場合もコメントアウトとし、元のコメントが分かるようにしてください
煽り、差別、わいせつ、晒し、その他良識に欠ける発言も場が荒れる原因になるので控えてください
改行に対する扱いはまだ決まっていません。容量的にはしない方がいいですが、改行禁止というルールはまだ作られていません
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示