|
ヘヴィアサルト のバックアップ(No.28)
軽量級 | スナイパー | エンジニア | 中量級 | アサルト | サポート |重量級 | ストライカー | ヘヴィアサルト
装備可能武器
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 調整履歴 |
|
高火力な武器を多数装備できる、重装備型の重量級2Foot。略称はHV。
専用武装のガトリングガン・ツインホーミングミサイルの殲滅力は凄まじく、まさに敵機を倒すことに特化した兵種と言うのにふさわしい。
さらに重量級の重装甲は実弾防御も高めで、正面からの撃ち合いにも強い。武器の使い勝手が他兵種とは異なるものの、
上手く当てていけば敵機をバンバン狩っていけるので、単純にキルをとりたいというプレイヤーにはオススメである。
一方で重量機特有の鈍重な動きや距離の短いスライディングなど、非常に低い機動性が足を引っ張る。
重装備はそのまま機動力不足に直結するため、装備の重量が特に重要となってくる兵種でもある。
キャノン砲やホーミングミサイルは機動力不足から避けにくく、さらに弱点である爆熱属性なので特に苦手とする。
自機で運用する場合はリーダースキルにより耐熱値が上昇するので、多少はカバーできるがまずは機動力を確保した方がよい。
試合開始直後から機動力が上がるロザリアや雅・ハインラインCのスキルを活かすといいだろう。
また、撃破によって機動力が上がるエステラや耐久値を回復できるヨランダとの相性もよい。
※この項目は個人の主観に基づいて書かれています。
個々人で意見の違い等あると思うので追記をお願いします。
追記の際は、他の意見の否定ではなく共存させるような書き方でお願いします。
ガトリングガンの項目も参照。
高火力なガトリングガンで敵を掃討していく運用。
他の武器と比べ正面での撃ち合いになっても撃ち勝つことができる、単純に「強い」運用である。
ガトリングガンは弾の散り方が他の武器よりも大きいが、エイムモードやしゃがみ撃ちを活用すると散りを抑えられる。
一方でヒートゲージの管理に気を使う必要があり、
オーバーヒートしてしまうとしばらくサブ武器に切り替えて戦う事となるため攻撃力が激減してしまう。
オーバーヒートしないことがもちろん第一なのだが、サブ武器や近接武器などオーバーヒート時の対策も用意しておくとよい。
またガトリングガン同士で撃ち合った場合、攻撃力や連射力が低いと撃ち負けてしまうので、あまり軽量なのも考えものである。
僚機で運用する場合、特殊兵装のミニロケットを装備させておくと有効に活用してくれる。
高火力かつ補給の必要がないので、壁にカバーさせて敵の侵攻を防ぐほか、敵制圧エリアに向かわせての掃討もこなす。
ただしオーバーヒート対策は全くしてくれないので、自分でタイミングを見てサブ武器に切り替えるか、
あるいは割り切ってハンドガンなどの軽量なもので済ませてしまうのも手である。
ホーミングミサイルの項目も参照。
シングルタイプのホーミングミサイルはメインとするには火力に欠けるので、
メインとするのは基本的にツインホーミングミサイルとなる。
遠距離から高火力を叩き込めるのが最大の利点。
設定でFOVを調整すればカバーの裏からもロックオンでき、マルチロックオンなら低い遮蔽にカバー中の敵機も狙える。
ミサイルは敵機を追いかけてくれるので、遮蔽がない広い場所では特に当てやすく、そのままキルもとれる。
一方で遮蔽が多い場所では壁に遮られてしまうので当てづらく、
坂とつながったトンネル(Subwayのポストトリガー周辺、Undergroundの各部トンネル等)では天井に当たってしまうなど場所を選ぶ。
ガトリングガンと違って壁にカバー中の敵機には対処が難しいので、僚機との連携が重要となる。
また、敵機に接近された場合はロックオンしている間に攻撃されてしまうので、サブ武器や格闘で応戦するとよい。
守備寄りの戦術:味方サポート僚機2機にショットガンを持たせ遮蔽に隠れさせる。自身は一歩下がったところで常にロックオン可能状態を保持。
ロックに引っかかった敵僚機をミサイルで先制攻撃。仕留め損ねても、僚機で仕留める。
背面/横からの攻撃に非常に弱いが正面からの敵襲には十分対応できる。
場面はSubwayのTT防衛、Twilight Townのコア防衛など。
メイン武器にガトリングガン、サブ武器にホーミングミサイルを同時に装備する運用。「ガトミサ」とも呼ばれる。
それぞれの長所を活かし、中遠距離の敵への対処ができるようになる。
シングルタイプのホーミングミサイルの場合、比較的重量の負担が小さくて済むが、大きな効果を得られない。
ガトリングガンをメインに、隙あらばホーミングミサイルを使っていく形になるだろう。
ツインタイプではその重量が問題となる。
双方に強力な物を載せてしまうと装甲を軽くしなければ機動力を確保できず、撃ち負けやすくなってしまう。
かといって重装甲のままだと機動力不足から苦手なキャノン砲やホーミングミサイルを避けられなくなってしまう。
機動力アップのユニークスキルを持ったフィギュアヘッズが必須となるだろう。
また忘れがちであるが、武器の切り替え速度も問題となる。
接近する敵機を発見しホーミングミサイルからガトリングガンに切り替える場合、
攻撃前に空転時間があるので即座に攻撃に移ることができない。
格闘で対応したいところなのだが、近接武器にも重量があるためこれも重量との相談になってしまう。
総じて、火力をより高め攻撃性を高めることができるが、重量との兼ね合いが難しく、調整が必須となるだろう。
| 名称 | 必要SP | 効果・補足 |
|---|---|---|
| EXスキル | EXスキルはユニークスキルとのみ効果が重複します。 | |
| ヘヴィアサルトEX1 | (レベル10で開放) | ガトリングガンのマズル・クーリング、サブマシンガンのクイック・モーションの効果が、それぞれ中程度発生します。 |
| ヘヴィアサルトEX2 | (レベル20で開放) | ガトリングガンのアンチ・リコイル、ホーミングミサイルのロング・レンジの効果が、それぞれ中程度発生します。 |
| クイック・モーション | 100 | 対象の武器に切り替える速度が上がる。 |
| アンチ・リコイル | 300 | 反動を軽減。 |
| ヒップ・ポジション | 400 | エイムモードをしていないときの射撃精度が上がる。 |
| マズル・クーリング | 400 | オーバーヒートしにくくなる。(ヒート容量増加、冷却速度上昇) |
| マグ・キャリー | 100 | 携行弾数が増加。 |
| シェル・プラス | 200 | 補給する弾薬量が1マガジン増加。 |
| スピード・ローダー | 400 | リロード速度が15%上昇。 |
| ロング・レンジ | 400 | ロックオンの射程範囲が増加。 |
| マグ・キャリー | 100 | 携行弾数が増加。 |
| アンチ・リコイル | 300 | 反動を軽減。 |
| スピード・ローダー | 400 | リロード速度が15%上昇。 |
| クイック・モーション | 400 | 対象の武器に切り替える速度が上がる。 |
| マグ・キャリー | 100 | 携行弾数が増加。 |
| スピード・ローダー | 400 | リロード速度が15%上昇。 |
| クイック・モーション | 300 | 対象の武器に切り替える速度が上がる。 |
| ラピッド・ファイア | 400 | 射撃レートが上昇。 |
他人のコメントを勝手に編集することは原則禁止です。やむを得ず行う場合もコメントアウトとし、元のコメントが分かるようにしてください
煽り、差別、わいせつ、晒し、その他良識に欠ける発言も場が荒れる原因になるので控えてください
改行に対する扱いはまだ決まっていません。容量的にはしない方がいいですが、改行禁止というルールはまだ作られていません
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示